携帯の白ロムのお話な?とまむさんの頭の中ではもうとっくに決まっているんで。今後の「行き先」に関しては。そう言えば「書いてなかった」な、と言う事で。
「P903iTVは友人に売却する事で決定」「P705iはもう少々使用してみて評価を下す。売るか売らないかに関してはまた後ほど」「SA702iはメイン」「D901iSはサブ」
と言う事でもう決まっているんで。P705iのメリットとしては「VGA解像度の動画撮影が可能。撮影は15fpsで再生は30fpsと言う事でつまり400x240と言った
少々解像度の高い16:9動画でも再生可能と言う事か。つまり液晶の解像度に対してドットバイドットに近い解像度の動画を再生する本当の全画面動画再生が可能」
「ワンセグ画面の回転、動画の回転、メールの改行。それらが全て右下のカメラキーで出来ると言う事。ワンセグ画面の回転が出来る携帯と言うのは案外少ない」
「2タッチが1番熟成されている上にアンドゥもついた」「microSDHCに対応」と言う事で。普通だったら残すべき性能なんだが「これで後はGPSがついてれば」
とか思う様な出来。そしたら厚みが一気に増すんだけどな。あー。勿論とまむさん的には「スタンドアローンGPS」の方ですが。圏外でも使えるGPSの方で。
SA702iはやっぱり「ラスト1回限りではないアンドゥ機能」「7xxシリーズなのにGPS搭載(しかもスタンドアローンGPS)」「サクサク動作」「分かりやすいメニュー」
「2タッチが可能」「音楽再生のイヤホン出力の音圧と言うかインピーダンスが普通の携帯よりも高い」と言う様なメリットがあるんで。…どうでもいい事ばかり書いたな。
SA702iの様なスタンドアローンGPSでの計測が可能なモデルと言うのはFOMAカードさえ差していれば例え圏外であろうとも1分程度の時間を要するとは言え
現在地の計測が可能と言う事で。その計測の間にP705iでメール作成の準備をしておくそんなFOMAカードが挿入されている状態と言う事で計測結果をどうやって
転送するべきかと言う事で例えばメール作成画面にして保存してメールを赤外線転送しての送信もしくは計測結果の画面を見ながらの数字を見ながら書き写す
(書くと言うよりもキー入力で手動コピペか)事をするか。そこら辺だな。俺が思い描いているのはそこら辺と言う事で。P705iにスタンドアローンGPSがあればな。
そう言えば905iシリーズで4800円云々なんだがなんかワンダーグーが一部店舗から拡大してのセールをやってるみたいだよ?みたいな事でそんな報告が来た。
群馬県内で言うと高崎か伊勢崎か。みたいな所か。なんつーか「F905iも4800円ですか?」みたいな事で。携帯購入で2%のポイントが付きます。ポイントカード
所有者には。それって100円程度にしかならねぇじゃねぇか。一体それで何を買えって言うんだよ的な少額にしかならないんだな。それがよーく分かりますね。
F905iは基本お勧めの携帯ではあるんだが「動画撮影?デジカメの方が上」「写真撮影?デジカメの方が上」「ワンセグ?専用機の方が上」と言う事で。
確かに携帯レベルで言えば性能は比較的高いんだが実際吐き出される絵を考慮すると4800円の本体に事務手数料3150円と言う事でおよそ8000円程度。
それだったら中古でデジカメ買っちゃった方が性能高くね?みたいな事でそこら辺に関してはあんまり考慮する事が出来ませんみたいな事で。ワンセグ見ねぇし。
動画に関しても「なまじ高解像度のディスプレイを背負っちゃった分エンコにも時間が掛かる等々」と言う事で。他に使い勝手のいい機能と言えば
「メニュー」ですか。要するに「ベーシックメニュー」「きせかえメニュー」「セレクトメニュー」の中から選べますと言う事で俺が選ぶのはセレクトメニュー。
要するに「1番から9番まで、数字キーに対応したタイルメニューで何を選ぶのかはあなた次第」と言う事で三洋のジャンプメニューと思想が似ている
オリジナルのメニューを自分で作る事が出来る上にそのセレクトメニューを「デフォルトで表示させる」と言う事が可能と言う。これは1番便利だな。
そう言った「メニュー」以外のメリット。と言うのがあまり見当たらない。確かにF905iのATOKはある程度賢いんだがボタンの入力が割としずらい。
キーの段差が少なすぎるフラットで千早のバストみたいな感じで「くっ!」となる様なテンキー状態。それとテレビキーが左下についていて割と不便。
それから「A/aと言う小文字大文字化のキーが少しテンキーから遠い」と言う事で。それとアンドゥもついてないからな。割とアンドゥがあって良かった!
って思う事が最近は特に増えてきている。特に「漢字変換の選択範囲のミス」と言う事で。アイビスサマーダッシュのアイビスを1発で変換出来ない携帯が殆ど。
「愛ビス」とか出されても困るっちゅーねん。その時にうっかり確定を押してしまうとまた最初からの打ち直しと言う事で。そこら辺でどうするか。だな。
「P705i:キー配列評価4、キー押しやすさ評価4、2タッチ評価4、漢字変換能力3、メニュー設定機能3、動画撮影機能2、写真撮影機能2、動画再生機能4」
「F905i:キー配列評価3、キー押しやすさ評価3、2タッチ評価3、漢字変換能力4、メニュー設定機能4、動画撮影機能4、写真撮影機能4、動画再生機能4」
と言う評価。5点満点でこの様な評価になってくる。SA702iをどう生かしていくかだな。正直言ってハード面では見劣りが激しすぎるんで。そこら辺。
とまむさんって「現在(2008年の7月においての時点)で実は最新携帯をつい最近まで持っていなかった。あれだけ携帯オタな発言を繰り返しているのに」
とか言う事で「ハイスピード携帯なし、ワンセグ対応携帯はあるけど殆ど使ってない、その他諸々に関してもハード面では見劣りする」と言う事でアレ〜?
な状態だった。自分で使いやすいと思っていても機能的にはあれも欲しいこれも欲しいと言う事で物欲と言うよりも征服欲の方がわき出てくると言う事で。
705iシリーズは新規0円でバリュー一括で分割支払い金無し!で行けるけど905iシリーズは新規4800円。さてこの4800円と言う差で上記の差異で
果たしてその流れは埋められるのか?みたいな事で。メイン携帯とサブ携帯みたいな事で「メインP705i、サブF905i」になる様な臭いがプンプンしてくる訳だが。
P905iですか?あー。正直あんまり考えていなかったな。あれは液晶の解像度とメニューの解像度が一致してないから画面がアレ。っつー事で。
確かに性能は高いよね、性能は。でもスタンドアローンGPSじゃないんだよなあれ。それはSA702iで代用ですか?携帯3台も4台も持ち歩くんですか俺はもう。
いずれにしても「何を優先して何を除外するのか」と言った所を考えないといけませんな。バリュー一括で0円とか4800円とか言う事になったおかげで
普通に5万円とか出した買った奴らと比較した場合「例えひとりでも割50の違約金9975円を支払ったとしてもそいつらよりもローコスト」とか言う事で
なんつーか「解約するのにもそれ程違和感が無くなって来てしまいますな」みたいな事になっているいわばボーナスフィーバー状態と言う事でそんな近況。