相変わらず「最近のカメラ付き携帯のほとんど」が「設定を覚えない」と言う事ですかそうですか。普通のデジタルカメラだったら前回撮影時の設定を
電源をオフにしてもきちんと覚えている訳であってそれが普通なんだが。カメラ付き携帯の場合「解像度」以外は「覚えていない」と言う事でデフォルト設定に戻す。
そんなルーチンが殆ど。とまむさんがD901iSを使い続けているのは「明るさ」「コントラスト」と言った「解像度」以外の設定もきちんと覚えているから。と言う事で。
SO905iは激しくもっさり過ぎる。SO906iでも同等。F905iはF906iと比較すれば若干もっさりではあるんだが機能的な差異によってトータルではF905iの方に高評価。
ホッカイドウ競馬の能力検定で高い評価を見せたアラゴルンがこの間の新馬に出走して1着だった。着差はそんなでも無かったが距離が短い印象を受けた。
馬体重も430キロ台と言う事で「これから」の印象を受けた。いずれにしても現状におけるホッカイドウ競馬の2歳馬の有力どころとなると例のあの
「マスゴミが追いかけ始めた」ハート馬ですかそうですか。可哀相にな。「中央競馬の馬は強い馬を追いかける」のに「地方競馬の馬は弱い馬を追いかける」
事が「日常的では無いにしろ恒久的になりつつある」と言う事で地方競馬に対する卑しい行為を平気でふっかけてきている様な状態で。色眼鏡だね。普通にね。
カメラ付き携帯とか言った所でやっぱり画質的にはアレでしかないんで。「サクサクUI」「GPS」「野良対応」「ハイスピード」「3G+GSM」「microSDHC」
俺的に必須なのはこの辺りですかそうですか。それと「電池持ち」と言う事で。こう言ったツボを突く携帯を作れずに多機能化した上でコストを掛けている。
バカ?としか形容出来ませんな。「多機能携帯」からの脱却。と言う事で例えば電池を1000mAh程度に大容量化するとかな。色々方法もあるだろうに。クズが。
エリザベスクィーンが勝った事でクラスが若干上がる(?)訳だが園田やら姫路やらの場合DクラスだったらD6でもD2でも実力差と言うのはそんなに変わらない。
好調をキープし続ける事が出来れば「2勝目」は十分に狙えるな。問題なのは「仮に2勝目を飾った後のクラス編成」と言う事で。それと「7歳」と言う年齢。
考えてみれば2003年の6月から足掛け「5年1ヶ月」もの間ずーっと走ってきた訳だ。こうやって「初勝利までに要した期間」と言うのを提示している連中。
そう言った連中ってマスゴミどもの中に居るのか?居ないな。殆ど居ないだろ。2歳デビューで殆どまともな休みも無しに走り続けてきた。「繁殖入り」と言うのも
そろそろ「考え始める時期」に来ては居るけどな。とりあえずは「連闘続き」だった訳で1ヶ月ぐらい休ませた所で問題は特に無い。賞金額の差を考慮すると
「2着2回で12万円」「1着1回で30万円」と言う事でローテーション的には多少緩めた所でほぼ同等かそれよりも若干上の程度。いずれにしてもおめでとう。