月曜日の早朝に作戦を練って睡眠を取り始める。そして朝方に起床して行動を行なう。例えば本屋で英検2級の本を立ち読みする。英検は受けないが英語は使う。
そう言う事で。とまむさんの英語力の貧弱さにはガッカリさせられる。いちいち動詞がどうのこうのとは思わない。そんな事「ネイティブは意識してない」訳だ。
とにもかくにも「リスニング(多くの英語をネイティブの発声で耳にする事)」を重視する。それと文章の組み立て方も。しばらくは英語漬けだな。それが俺。
そう言う展開を実行した後は「ソウルキャリバー4」でもプレイしてみる。SD解像度の表示で限界を迎えるディスプレイではHDの恩恵と言う物は無い。
多少「高精細?と思える様な感覚」はあれどそれがアドバンテージになると言う程でも無い。4:3のディスプレイで16:9を映したら上下で黒帯が発生します。
選択したキャラはカサンドラ。理由?特に無い。ノーマルで「使いやすそう」と判断したから。CPUの強さはノーマルだろうなこれ。どんどんと勝ち進む。
アーケードモード。ラウンド6辺りで負けが込み出した。コンシューマーの家庭用ゲーム機で良かったな。これがゲームセンターだったら何千円と必要になる。
最近のソウルキャリバーシリーズは本当、女キャラが増えたよな。何回かプレイして「ガード」をようやく使う様になる俺。攻撃一手で防御が疎かになっていた。
そしてラウンド8辺りまで来た所で「舞台は宇宙船の中とかそう言う事か?」と言う様な所で負けまくってしまう様になったのでこの辺りでプレイを終了する。
いずれにしても「面白いとは思うが、あのデカい筐体のプレイステーション3を導入してまでやろうとは思わない」と言う事で。友達の家でプレイする程度。
そんな感じだな。カサンドラを使っている最中にCPUがソフィーティアを出してくると戦意を喪失する。こちらは妹。そちらは姉。姉妹でなんで刃を向けるのか。
そんな事を感じてしまう。俺はカサンドラもソフィーティアも結構好きキャラなんで。そんなお話。そして今回からは「ダメージを激しく受けると服が破れる」
と言う事で。上着が破れてシャツが見えるみたいなトーンなので別に全裸になったりすると言う訳ではございませんが。正直「導入の意図が良く分からない」
と言うのが俺の感想な訳だが。それと女キャラと対戦してこちらが勝利を納めたと言う事はそれすなわち相手のCPUキャラがやられてしまうと言う訳で。
どうもその時の悲鳴を聞いてしまうともっと攻撃してしまいたくなるな。とまむさんはサディストですか?なんかそんな調子ですね。あまりゲームは上手く無い俺。
その後は自転車を走らせて「一応」携帯電話を売っている量販店を数々回ってみる。現状では「ワンダーグーでしかバリューでの一括激安販売はしていない」
と言う事で「好評につき期間延長!」と言う事で8月の前半も行ないますよ!と言う事でそんなチラシが貼られていた。しかし在庫は大分無くなっておりまして
例えばF905iに関しては「白と青の在庫がありません」「あるのはピンクと黒だけです」と言う風に「色によっては希望が叶わない」と言う状況へと変貌済みです。
しかしもはや他でワンダーグーと同等のキャンペーンをやっている店舗。と言うのはこの辺りの界隈にはもうございませんので選択をする余地はありません。
近隣の「渋川や高崎にあるワンダーグー」に色の在庫を聞いてみる、等々の事をしないと希望の色はもはや手に入らなくなっております。と言う事で。
906iでバリュー一括はやると思いますか?とか聞かれたら「やるのでは無いでしょうか」と言う返答で。907iシリーズから型番のつけ方に関するルールが変わり
例えばF907iと言う型番のつけ方でこれまでのルールでつけていた名称ならば「F01」と言う様な型番ルールに変わる。と言う様な噂を聞いている。あくまでも噂。
それをひとつお断りして書いておく。確かに「7xxシリーズと9xxシリーズと言う様な区分は今後撤廃していく」と臭わせている訳で型番に手を出すのも頷ける話。
実際にやるかどうかは知りませんが。いずれにしても「在庫の調節に関するノウハウをドコモ本体が身につけて行けば代理店が身につけて行けば一括劇安は減る」
と言う事でそれがとまむさんの見解。と言う事で。今は欲しいとは思いませんが。色々な便利機能の名前を過去の日記で俺が挙げて来たけれども
それが「絶対に無ければいけない」かどうかと言われたら「そうでも無い」と言う事で。とまむさんはまず何よりも「ソフトの出来」を優先する。
映像周りのソフトの出来で言えば松下、音楽周りのソフトの出来で言えばクソニー。と言う風に。富士通はミルビューをF906iで外した?様な写真になっている。
そんな風な「チップ」や「ソフト」と言うのが俺の中での「携帯を評価する際に最も最初に注目していくポジション」と言う事で。改めてそれを表明しておく俺。
大体の傾向は分かった。店を出る。自転車を漕いでATMを置いてあるコンビニエンスストアへと向かう。オークションで俺が売った物の代金が振り込まれた。
その金を「銀行振込」で自分のサブ銀行からメイン銀行へと振り込む事も考えなくは無いが振込手数料と言う存在がこの上なくウザったく感じると言う事で。
要するに「金を右から左へ流すだけで年収数千万円」みたいな奴らの存在が気に食わない。と言う事になる。サービスが向上する?そんな事は有り得ません。
人間が頑張れるのは基本的には自分の為だけです。名前も顔も年齢も住所も国籍も知らない奴らの為に心臓を破るが如くの働きをこなして心臓血管センターへ連行。
そんな事はありません。有り得ません。なので人間は基本的には性悪からスタートします。と言う事でお金を降ろしてからメイン銀行へと預け入れる行為を実行。
最近のとまむさんの部屋には物が溢れていると言う訳ではありません。ハッキリ言って普通です。でも普通レベルでも大量なので普通未満にします。それだけ。
銀行との対話が終わった後は食品でも購入しよう。と言う事でポテトチップスを1袋購入しておいた。自宅にある程度食べ物が無いと最近の俺は不満が溜まる。
そして帰宅して今日の競馬予想のこれまでの結果をテキストメモに書き込んで6割程度の作業終了。と言う段階にした後でいよいよ自分の脳内で描いていた
「サイト修正大整理」でも開始しよう。と言う事で開始を実行する事にした。これまでのサイト構造としてはperlでサイトを組み立てていた名残があって
「cgi-bin/コーナーのフォルダ」と言う階層を2つ降りた場所にコンテンツを格納していた。cgi-bin以下で無いとperlが動きません。と言うサーバーも
世の中には結構ある。と言う事で「その流れに逆らう事はしない」と言う基本は堅持しながらも「表示はもはやすっかりPHP任せになっている」と言う事で
「PHPであればcgi-bin以下のフォルダに入れなくてもいい」と言う事で「PHPに合わせたフォルダ構成を実行しましょうね」と言う事になったそんな脳内閣議。
「root/cgi-bin/race/」ではなく「root/race/」と言う事になります。表示はそのフォルダで。データ入力や修正と言った「perlを使わないと出来ない作業」
に関しては従来通りの「root/cgi-bin/race/」に保存しておきますが基本的には閲覧者の立入を禁止する事になりますね。と言う事でアドレスが短くなります。
「cgi-bin」が消える分短くなりますね。と言う事で「データの移動」と「旧データのバックアップ」を開始する事にした。リネームも掛けて旧データの方を保存。
その他には「file_get_contentsでコーナーごとの表紙のframeの元となるデータを取り込んで、コーナーのタイトルやリンク先の一部分をstrtrで置き換えて
それからechoで出力を掛けて表示する」と言う様な事を「単純に後ろにコーナーのアドレスを付け足す」為に「コーナーが10個あればそれぞれのフォルダの
中でいちいちPHPを実行しての表示を行なっていた。つまり同じ様な記述が10個もありました」と言う様な状態だったので「引数を見せての表示」と言う事で
それだったらPHPで記述するのは1ヶ所で済む訳で。それと作業ミスが減る。いちいち「コーナー名をあちこちに書く」事もなく1ヶ所で反映する事が出来る。
「競馬予想のフレームの表紙を出力する:race/index.phpでfile_get_contentsで元となるデータを取り込みstrtrのarrayで競馬予想と言うtitleを足す。
それとframe右側のリンク先を変更する。そして出力。アンテナだったらch/index.phpで同じ様な事をする。コーナーの数ごとに同じ様なスクリプトを書く」
これが面倒だったので「引数を見せてもいいや」と言う事にした。例えば旧アドレスが「root/race/」だとすれば新アドレスは「root/?p=race」と言う事で。
これはメインとなるPHPに1ヶ所記述を行なえば後は多少の装飾だけで全てのコーナーに変更を反映する事が出来る。こちらの方が正直便利だな。
コーナーごとのフォルダ名(これがそのままリンク先のアドレスにもなる)をまとめたarray配列が1つある。これを仮に配列Aとする。
コーナーごとのタイトル名(これがそのままコーナーのtitle辺りを装飾する)をまとめたarray配列が1つある。これを仮に配列Bとする。
GET関数で引数を手に入れる。それはhtmlentitiesで一応シュリンクをする。手に入れた引数と同じ文字列が配列Aの中にあるのかどうかをin_arrayでチェックする。
あるはずなんですが。ちなみに無ければelseでdieを使って閉めておく。あるはずなのでその引数が配列Aの中の「何番目」にあるのかを調べる必要がある。
それは「array_search」で可能なのでこれを実行する。例えば引数が「an」だったら順番としては「4番目」と言う事で「4」が出力される事になる。
その後はfile_get_contentsでフレームの元となるファイルの取り込みを開始する。後はtitleの部分とsrcの部分をstrtrで置き換える。配列Aと配列Bは独立しているが
順番としては対になる様に並べてある。つまり「配列Aのarray的に4番目(フォルダ名前:an)」は「配列Bのarray的に4番目(コーナー名:アニメ感想)」とリンクしている。
そんな風にして引数を使って該当するコーナーに向けたフレームを出力する事が可能になる。この場合だったら「アニメ感想用のフレームを出力」する事になる。
1つの記述で10個近くあるコーナーにそれぞれあった形式でフレームを出力する事が出来る。アドレスの見栄えの都合上、今まではやって来なかったが
別にいいか。と言う風に思いなおしたので今回実行する事にした。そんな行為をやりながら今日の伊勢崎オートのライブ中継をネットで見ながら
今日のカープの試合展開もネットライブでリアルタイムスコアを眺める事にする。今日もカープは負けているのか。6回表のヤクルトの攻撃が終わった時点で
得点が「8−5」と言う事でカープ3点のビハインド。これはもう試合決まっただろ。正直また負けるのか。ヤクルトを相手にすると弱いなカープは。
そんな風に思った。作業が一段落した所で丁度伊勢崎オートでは最終の12レースの発走と言う事で。昨日は3着だった高橋貢が今日は勝ちそうな気がするが。
なんて事を頭に描いてライブ中継を見ていたら割と早い段階から前をどんどん捌いて20のハンデからグイグイと前へ上がっていく高橋貢。結局は快勝だったな。
カープもこれぐらい強ければな。とか思った。そしてまた作業に戻る。21時15分程度になると今日の川崎ナイター競馬の結果も最終レースまで出てる訳で。
競馬予想の複勝予想も結果を書き足してサイトに反映させて完了。後は翌日の分を予想として挙げておきましょうね。そう言う内容の作業を行なっていた。
後は軽く夕食を取る。それからコーヒーでも飲む。またPHPをいじる作業に戻る。多くの容量を使っているコーナーではアップロードダウンロードそれぞれに
時間が掛かると言う事で先にそちらのデータ移動を終わらせてからサイト表示の変更に関する修正を上記の内容で説明した通りの行程にする為に修正を掛けた。
そして午後11時ぐらいになって「最後の見直し」までを終えて終了。…カープどうなった?今日もボロ負けになったんかな?と思ってスコアを見た。
「ヤクルト11−12広島」 …なんだこれ。ヤクルトのヒットが19本、カープのヒットが20本。なんだこのバカ試合。8回裏にカープが7得点だそうで。
正直信じられないんですが。何がどうなって7点も一気に取ったんでしょうか?とか思った。打線が繋がりました。打線ブレイカーだったシーボルが
デッドボールで「打たなくて済んだ」「ランナー儲け儲け!」になった。と言うのも一因ですか。シーボルは首にすればいいんじゃないかなブラウン?とか思った。
そう言う訳で「バカ試合」としか言い様が無いこのスコアに何も言えなくなる様なそんな俺が居てみたりもする。勝ち投手が横山で永川にセーブが付いた。
「あまりにもバカ試合過ぎるだろ」としか思えない。…とりあえずこれで「大竹5勝」「横山5勝」となりました。先発ローテーションと中継ぎエースが同じ5勝。
とりあえず今日の大竹は説教&拷問部屋へ行けやボケ。とか思った。本当に大竹は1度崩れると奈落へと自分から投身自殺をしていくピッチングが目立つ。