[ ドコモ、段階制のパケット定額サービス「パケ・ホーダイダブル」 ] ドコモは、月額1029円から利用量に応じて上限額が変動する段階制のパケット通信料
定額サービス「パケ・ホーダイダブル」を10月1日より提供する。同日からはスマートフォン向けパケット定額サービス「Biz・ホーダイダブル」も提供される。
また、既存の「パケ・ホーダイ」「パケ・ホーダイフル」、パケット通信料割引サービス「パケットパック10」「パケットパック30」は12月31日で新規受付が終了する。
「従来のパケホーダイの上限が4095円」「パケホーダイダブルの上限が4410円」と言う事で「値上げやん」と言うのが普通に結論なんですが。
それと「パケットパック10」「パケットパック30」が新規受付終了と言う事で「パケットパックユーザーでなおかつ無料通話分もパケット代に適用してきた連中」
に対して「これからはそれが出来なくなりますよ?」と言う事で1番痛いのはこう言った「少なめのパケット利用者層」になる訳なんですね。なのでこれは改悪です。
俺としては「むしろパケットパック10は残しておいた方がいいんじゃねぇ?」とか思う訳ですが。 他のパケットパックは要らないと思うが。
ま、そんな訳でとまむさんにとっては心底どうでもいい内容なんですがかなり前から日記でいずれは段階的な定額制をドコモも始めるよ☆と書いてきたんで。
でも当初の予定よりもかなり遅くなったよな。社内でも議論があったんじゃねぇの?そんで上がうーんうーんで遅れに遅れたって考えるのが妥当だろ。
一応書いておくと8月19日の15時43分37秒に「dish-tc.nttdocomo.co.jp」それと8月20日の15時22分07秒に「dish-sg.nttdocomo.co.jp」に
いずれも「パケホーダイダブル」と言うキーワードで検索を掛けてるホストがウチに来てたから。「ようやっと開始するのか」と言う事で事前に分かってました。
「な?俺の言った通りだろ?」とか思ってニヤニヤしながら検索掛けてこっちに来ていたホストを眺めておりました。お前らwwwみたいなそんな感じで。
そう言えば「携帯の新規加入に関するオプションでベタ付けの店舗で携帯を買う場合、今までオプションでパケホーダイではなくパケットパックを選択してきた
そんな購入者がこれでパケホーダイダブルを選択するしか無くなる訳ですがそしたらパケットパック10を適用した場合と比較して使わないオプションの費用が高くなる」
みたいな事も思われそうだな。マジレスすると「何時加入するのか」によって変わってきますが。要するに月初めかそれとも月末か。これでますます月末が有利になる。
お申込み当月の定額料1029円/月は、ご利用日数分の日割りで計算します。上限額は、ご利用日数にかかわらず日割りで計算されません。
と言う事で、例えば「31日に契約して即日解約」にすると「1029÷31=33.193…」で端数は切り上げで「34円」と言う事になります。
これはauの「ダブル定額ライト」と同じですね。パケットパック10が「1050円」なので「
月末に加入して使わないまま即解約」をするのであれば
「今までと同じとになりますね」と言う事でそれが結論になる訳なんですが。
月末まで解約出来ません。つまり「
月末まであと何日?」次第です。
「1029÷31=33.193…」「1050÷31=33.870…」と言う事で切り上げるとどっちも34円になると言う事でおいドコモwww
「パケットパック10:いつ加入しても即日解約オッケー」「パケホーダイダブル:1度加入すると月末までの自動適用になります」と言う違いがある。
なので「携帯買うなら月末の方がお得」と言う事ですな。それはもうずーっと前からそうだったじゃん。結局の所の結論はなんにも変わらない訳ですね(笑)