先週の青山のアンカーを見てないか見ているか。それによって例のチンカスの辞任(笑)に対する「瞬間的な反応」と言うのは全然違っていく訳だ。
俺の場合は「見てたから」「やっぱり」と言う事で。意外とは全く思いませんでしたが。情報が「漏れてない」と言う風に感じていたのはマスゴミソースオンリーな
そう言った奴らの劣悪な環境に伴う近況。っつー事で。やはりあれだな。情報源。って言うのは重要なんだな。改めて思った。そんな訳で今日は水曜日ですよ。
一応「今となっては神だった」青山がまたテレビの前で泣くかもしれない訳ですが。あー。今回は中山恭子にインタビューしてきましたと先週のコーナーの最後で
予告していた内容を放送するんだよな?な?勿論「拉致問題(これは国家主権の侵害の問題ですが)」も重要なんで。いつまでもチンカスが辞めた辞めたってうっせぇよ。
「今回の」青山について触れてない奴らは「見てない」と言う事で「ダセぇ」と言われても仕方がない?いやなんつーかその内容の存在を知ってるかどうかは
ぶっちゃけた話「運不運」なんで知らなかったとしても不思議は全く無いんですが。とりあえず「まだネットに動画転がってるでしょ?」と言う事でそれで。
話全く関係ないんだがスカパーがHD放送を始めますよ?みたいな事をガタガタと抜かしている。e2の方のHDチャンネルとはまた別の展開でございますが。
あっちは「CSデジタルと言う事でBSデジタルと同じく110度衛星からの受信」でこっちは「CS128度衛星からの受信」と言う事で。ようやっとHDに対応ですか。
遅すぎますわ(笑)でもそのおかげでエンコードとしてはDVB-S2でH.264と言う事で。あー。2009年10月からはグリーンチャンネルもHD化だって。
いや、グリーンチャンネルのHD化はとっくに行なわれている訳で例えばBSフジがサイマルではなく独自で競馬中継の番組を制作放送している時に第3場
(要するにローカル開催扱い)にしている様な場所からの映像では普通にHDで使ってますけどね。小倉とか。メインは新潟と言う扱いなんで新潟以外の話で。
だからソース自体はHDに既にもうなっている訳で「放送」の方がこれでスカパー側が対応する事になるんですね。と言う事で。一応書いておきますか。
って言うか。地上デジタルは「ISDB-TでMPEG2-TS」スカパーHDは「DVB-S2でH.264」って。なんつーか「全然違うな〜」とか思った。違い過ぎてワロタ。