[ シュールストロム氏、光るスカウト眼 活躍する米国選手 ] 近年の広島は、米国人選手の活躍が目を引く。今季も新加入選手が戦力となり、チームは3位争いに踏み
とどまる。選手発掘の評価は高く、その中心がエリック・シュールストロム駐米スカウトだ。今月上旬に来日。来季の戦力補強に向け、リストアップした選手の評価作業を
フロントと進めている。シーズン終了後には今季プレーする選手との再契約を検討した上で、構想を固める。「現時点で言えるのは、今いる選手全員と契約できない
可能性も踏まえ、準備しているということ。中でも先発と中継ぎ投手は毎年、考えている」と説明する。1998年から2002年まで日本ハム、広島でプレーし、2003年に
スカウトに転身。これまでデイビー、ラロッカ、ベイル、ダグラスらを送り込んだ。「投手なら上背があり、直球に力があること。野手は変化球に対応でき、広角に打てること」
を評価のポイントに挙げる。加えて、性格も重視する。「広い心を持ち、新しい文化に順応する気持ちがあるか。米国でのキャリアを捨て、日本で野球人生を終えるくらいの
覚悟があるか。その二つがあれば成功する確率は上がる」と言う。その眼力が遺憾なく発揮されたのが今季だ。新加入5選手のうちルイス、シュルツ、ブラウワー、
コズロースキーの4投手の獲得に携わった。中でもルイスとシュルツは3位争いの原動力となっている。「全体として満足できる補強だったと思う」と話す。
若いチームだけに、来季も米国人選手がチーム浮沈の鍵を握るだろう。「日米での経験を生かし、今後もチームに必要な選手を獲得できるよう準備したい」。
「彼の眼力に懸かる期待は大きい。」と言う事でこんな記事があった。今日の先発予定はルイスたんですか?例のルイスたんコピペを貼りたいので勝利の方をよろしく。