mixiにも日記書いてサイトにも日記書いてブログはサイトの内側にあってそこはそこでまた別に更新して〜。とかやってると情報があちこちに分離してウザい。
俺は基本「ここ以外は更新しておりません」と言う事で1ヶ所で見ればそれで終了すると言う方式を採用している。更新情報もきちんとAtomを吐いているんで。
コーナーごとの「表紙」をFirefoxで開けばフィードのアイコンが右上に出ている訳ですが。そこら辺ひとつよろしく。あーそう言えば携帯の話書いて無かったな。
いよいよ以てドコモが905iシリーズの「最終処分」に走っている。と言うのは前にも書いた。とまむさんも「1台買おうかな?」とは思ったがこれと言うのが無い。
現状「P905iかF905iのどちらかしか選べない」様な状況ですな。理由?なんつーか「まともに2タッチをやろうとしたらこれらしか無いから」で。
NECとかシャープとか普通に2タッチにバグがあるもんな。まともに使おうとしたら発狂するぞ?これ。そしてFはF906iで2タッチバグが発覚してるのでウザい。
「P905i ○:文字入力アンドゥ可能。A/a変換キーの位置が分かりやすい ×:カメラが底部。大虐殺オリンピックのスポンサーの商品なんか買う気しない」
「F905i ○:横モーションはなんだかんだ言って便利。ミルビュー搭載。液晶の色合いに合格点。 ×:A/a変換キーが遠い。タイルキーがウザい。」
こんな所か。そう言う訳で「メインとしては使えないな」とか思った。メインに昇格すると言うよりも「サブとメインを使い分ける」と言う形になる感じだな。
例えば「1ページや2ページ程度で終わらない外出先からの情報の捜し物でウェブの波を泳いでいく」と言ったやり方。と言う事で。そうなるとウェブ周りが
ある程度安定している方を選ぶべきだな。とか思った。どうせ新規0円(オプションベタ付け)なんだし。「これが最後」だからな。もうこれから先は無い。
SO905iが在庫処分になっているんだがSO906iと比較して「再生可能な音楽フォーマット」「音楽連続再生時間」「イコライジングと言った独特の音楽補正」
そう言った機能に関しては「SO905iにはついてるんだけどSO906iにはついていない」と言う事で一応書いておく。SO905iはmicroSDだがSO906iはmicroSDHCか。
メリットとデメリットがハッキリとしている。音質重視ならSO905i、容量重視ならSO906iと言う風に棲み分けが出来ている。それでも動作がもっさり過ぎて
ミュージックプレイヤーとか「正直使う気になれない」と言うのが本音だけどな。しかし他にMP3再生対応携帯と言うと海外資本の携帯程度しかもう無い訳だが。
そこら辺だな。サブと割り切るのであればSO905iでもいいか。とか思う風味。「サブと割り切れる」のであればな。そもそも音楽って聞くか?と言う所からして疑問。