10月1日からスタートするスカパー!HD放送の連動録画に対応。対応するスカパー!HDチューナから予約録画をすると、DLNAのDTCP-IPを用いて、LAN経由で
放送波をチューナからVARDIAへ伝送。VARDIAのHDDにストリーム録画できるというもの。MPEG-4 AVCでエンコードされた放送も、そのままの画質でVARDIAのHDDに
無劣化で録画できる。ただし、スカパーチューナ側の同機能の対応は11月末が予定されており、VARDIAもそのバージョンアップと合わせて更新され、対応するという。
その際、ルータを用いてLANを構築せずに連携することも可能。スカパー!HDチューナとVARDIAをLANケーブルで直接接続すれば、LAN経由と同様に連動録画ができる。
なお、スカパー!HD放送はMPEG-4 AVC/H.264でエンコードされた映像が放送されているため、フォーマット的にはVARDIAでAVC/H.264録画したTSEファイルと同じ
扱いになる。そのため、ストリームで録画したファイルは、VARDIA上ではTSE形式で録画したファイルとして表示される。よって、そこから異なるビットレートのTSEモードに
再変換することはできない。TSEのファイルをDVDなどにダビング/ムーブも可能。また、VR形式のDVDビデオとして、MPEG-2のSD解像度に変換することはできる。
でも「DVDレコーダー」なんだよな。DVDディスクにハイビジョン映像が記録できる「HD Rec」に対応とか言われても再生の互換性を考えると録画したく無くなるわ。
って言うかそれ以前に「テレビ(笑)」とか言う時点で軽く死ねますな。それってあれだろ?そもそも電波が届いてなければアウトなんだろ?
それってあれだろ?地域云々だとかぶっこいて地域外だったらアウトなんだろ?とか言う事で。青山のアンカーを群馬県で受信出来ますか?的な事ですよえぇえぇ。
なんつーか、基本的には「テレビ(笑)」で失笑するだけの事なんだけどな。お前ら無駄な努力してんじゃねぇよ(笑)と一部で囁いてしまう様な事なんだけどな。