前回の日記を書いた後は外出してパワプロ15で選手でも作っていたんだが正直言ってあまりにも運に左右されまくるのでもうこれは潮時だな。そう思って終了。
帰宅して今日の船橋競馬のメインレースは日本テレビ盃と言う事でスタートしてからの展開。ペースが速かったな。そしてフリオーソは3番手付近を追走と。
途中でシンメイレグルスが競争中止してしまった事にとまむさん仰天する。えっ?とか思った。なんでやねん…。と言う事で。そしてレースの展開は縦長で
ペースも速い状態で前の4頭が引っ張る展開になってそしてその中にはフリオーソが居て4馬身ぐらい離れた5番手付近にボンネビルレコード。今日はいつもよりも
前々での競馬と言う事になっていたな。3コーナー付近で追い出しに掛かって前との差を詰めて詰めて4コーナーでは外目の3番手にまで進出してきて直線。
フリオーソが一旦は抜け出しに掛かるか!?と思われた所でやはりボンネビルレコードがやってきた!ボンネビルレコードが外から差を詰めるこの2頭の一騎討ち!
先頭フリオーソ外からボンネビルレコード!ボンネビルレコードが交わすか交わすか交わした交わしたボンネビルレコードが先頭に変わって1着でゴールイン!
ボンネビルレコード!ダイオライト記念或いは帝王賞での雪辱!フリオーソ相手に2着に甘んじていたその対決に雪辱を果たしました!ボンネビルレコードです!
と言う競馬になった。5馬身離れた3着はサンライズバッカスと言う事で終わってみれば結局は上位人気に支持されていた2頭での決着。と言う事になった。
さてこれで雪辱を果たしたボンネビルレコードはJBCクラシックへの優先出走権を獲得した訳なんだが出走するとして一体誰が乗るんだか。もうどう見たって
的場文男で無いと動かないと言うのは小学生にだって分かる様な状況。となってしまっている。そこで的場文男以外のジョッキーを乗せるなんてもはや狂気の沙汰。
しかし自由に乗りに行ける訳でもなく「JBC当日に南関東からJBCスプリントの方に遠征してくる馬」が居ればその関係で乗る事が出来るが。南関東競馬でどこか
男気があって有力馬を抱えている陣営が名乗りを上げない事には当日は乗れない。そう言った課題を改めて浮き彫りにさせてくれたと言う事で今回の競馬。
それにしても「勝ちタイムが1分47秒8」と言う事でまるで芝のレースの様な速い時計となりました。ダート1800メートルのレコードタイムです。
これは「日本レコード」と言う事になるかもしれないな。馬名の通り「レコード」を叩き出したと言う事で名は体を表す様になりましたな。そんな話でも。
シンメイレグルスが競走中止してしまいましたが、命に別状ありませんでした。蹄が痛くて止まってしまったそうで、明日レントゲンを撮るそうです。
レース後洗い場に行ってみると、体をきれいにしてもらっているレグルスの姿がありました。競走中止の光景はいつも悲し過ぎるので、命に別条なかったレグルスの
姿を見て泣けてきました。ただ、長谷川調教師のお話しでは、「蹄が痛そうだけど、まずは診断してみて…」とのこと。大事に至らないことを祈ります。
と言う事で報告が届いている。正式な診断結果は「後日」と言う事になりそうだな。不良馬場で勝ちタイムがレコード決着の馬場状態では脚元へのダメージも強い。
そして今日の旭川競馬9レースではマサノウイズキッドが前回の競争除外の影響なんかありませんよ的な事での7馬身差の圧勝劇を見せてこれで3連勝。
今回は「折り合いがついた」と言うのが大きいな。1000メートルでガーッ!と行くのではなく1500メートルで今回はどの様な競馬をするのか。
それが今回の課題だった訳だが今回は2番手もしくは3番手付近で逃げ馬を見ながらの競馬をする事が出来て直線に入ってからは後続を突き放すのみ!と言う事で。
これは強い内容だったな。後は脚元が無事で居てくれればそれでいい。一応書いておくんだが「2歳」だぞ?と言う事で。強いのは分かったから無理だけはするな。