2008年09月26日(金)やっぱりな。

[ 読売新聞英語版で麻生氏を「ローゼン麻生」と紹介していた ] このコラムを書いたのは、やはり自身がオタクである福田淳記者です。
Aso's favorite read is said to be the manga Golgo 13, a classic series about the adventures of a professional assassin.He set up the International
Manga Award when he was the foreign minister. Because of rumors that he was reading Rozen Maiden, a manga in which many beautiful girl dolls appear,
he was even nicknamed "Rozen Aso" or "Rozen Kakka [Mr. Rozen]." There is even a shop in Akihabara now handling Aso character items
for the presidential race, making him something like a universally recognized pro-otaku politician.

麻生氏が読んだ中でのお気に入り漫画は、プロの殺し屋の冒険を描いた名作シリーズ「ゴルゴ13」だと言われています。外務大臣であったときに、彼は
「国際漫画賞」を創設しました。彼が多くの美少女人形が登場するマンガ「ローゼンメイデン」を読んでいたという噂から、「ローゼン麻生」や「ローゼン閣下」との
愛称で呼ばれることもありました。総裁選の間の現在、秋葉原には麻生氏のイラストを用いた商品を扱う店さえあります。

と言う事で。普通に「日本人が海外にこうやってコラムを発信している」訳ですな。なんつーか「もはやこれ世界的規模でローゼン麻生呼ばわりされるのか?」で。

Taro Aso, a hardline nationalist, was educated at Stanford and the London School of Economics. He is a rare Catholic in a country of Buddhist light-believers.
A former foreign minister under Koizumi and Abe, he is a manga enthusiast, especially for the "Gothic Lolita" Rozen Maiden.

ジャパンタイムスまでこう言う記事を配信している始末だからな。あー。あんまり「それ」ばかりを追いかけるのも違うんだがとりあえず「無いよりはマシ」で。

2008年09月26日(金)15時39分24秒