話が前後して申し訳ないんだが。何が?とか言われたら「昨日の日曜日にとまむさん新しい携帯を買っておりました」と言う事で。えーっ?昨日?そうですよ。
そう言う訳で昨日F905iを購入してきた。カラー?勿論黒。って言うか他に在庫も無かったからな。そう言う訳で買って来た。この間まで契約していた回線は
違約金9975円(税込み)を支払う事で解約可能。とまむさんそんなお金どこにあるんですか!?とか聞かれたら「W54SAをオークションで売った時の金で相殺」
と言う事で。ホント「世の中って金が全て」なんだな。とか改めて思った。そう言う訳で買った。特に感慨もなくいじった。もはや「いじりつくした」感しか無い。
それでいいんだが。むしろ。って言うか「使い方も分からない」では話にならない訳なんだが。メールにウェブ。ワンセグにメニュー周り。そこら辺は普通に操作可能。
あんた前から持ってたんですか?と言われる様な始末だろそれ。とりあえず買って来て触ってみた。買ってウェブでパケットパック10のついた回線で
最初にアクセスしたのはcmodeの携帯サイト。会員登録をかまして120ポイントをゲットしてこれで自動販売機でジュースが1本買えますよ。とか言う事で。
QRコードを出して画面メモで保存をして対応自動販売機の所まで自転車で向かう事にしましょうね。とか言う事で。後は携帯経由で新携帯メールアドレスの取得。
それから重要な行為として「3G/GSM両対応携帯の場合、日本国内において使用する場合には3Gオンリーの電波キャッチ設定にする」と言う事で。これをしないと
電池の減りがアホみたいに速くなる。それは嫌ですな。「電波」「キー証明」「画面を若干暗くする」「スピーカーをあんまり使わない」これが省電力化のコツ。
新規で購入して電話番号変わった?変わったんだけど覚えやすい番号が奇跡的に1つだけあった。俺心の中で小躍りしたわ。ちゃんかちゃんかちゃんかちゃんか♪
ってな。そう言った一連の設定を終了させてから自転車で外出して食料品を購入していた「そんな日曜日」と言う事で。勿論自動販売機にQRコードを押し当てて
自動販売機に読み取りをさせてコーラの500ミリリットルアルミ缶でも購入しておりましたが。そう言う訳で色々と使ってきた。俺はもう結論を出している。
2007年11月28日(水)一刀両断
と言う結果になりました。それでもやっぱり「2年は長い。長すぎる。『あえて』買うならF905iだなとは思うけどそれ以上に『買わない』と言う選択肢を採用」と言う話。
順位としては「F905iが3馬身差で快勝。2着がD905iで1馬身差の3着にSH905i、後は競争中止」と言う風に評価しておきましょう。特にSO905iがもっさり過ぎて最悪。
F905iの「1強」です。ぶっちゃけた話。他はね、買っても幸せにはならない。「幸せになんか、しませんから」と言う桂言葉のセリフが聞こえてくる感じの携帯ばかり。
…と書いた。この思いは結局今になっても何の変更もございませんでした。あえて書くならSH905iを高く評価し過ぎ。と言った所か?だな。でも4馬身差か。
いじった感想?「これはメインにしてもいいな」で終了する。SA702iが電話帳とミュージックプレイヤーと言う意味でサブ化させて使う体たらく。だな。
充電コネクタが金メッキされている。お金掛けてんな。充電コネクタが携帯の下腹部についている。F906iでは側面に移動して「なんで?」と言う様な構造だった。
ホント「新しければいいってもんじゃねぇぞゴラ!」だな。F905iはもはや唯一となったスタンドアローンGPSを搭載している。俺はこれで無いとムカツク。
「携帯のGPS機能は衛星と基地局の両方を使って現在位置を取得する。つまり基地局の電波が入らない所、それすなわち圏外ではGPSも使えなくなる」
「基地局からの電波が届かなくても衛星単体での現在位置を取得する事が可能なGPSの事をスタンドアローンGPSと俺は呼んでいる」
「圏内だったら10秒程度で済む取得がスタンドアローンでは1分近く掛かる」「電波が必ずしも入っているとは限らない事を考えると万が一の為に必要」
と言う流れになってくる。それが理由。「三洋、三菱、富士通」の3社が出している携帯でしか対応していない。前2つは撤退致しました。もはや富士通だけ。
カメラに関しては何度も書いたが「ミルビュー」の効果が如実に現れている。撮影した後でLSIに画像の生データの処理を施して貰って加工済みデータを保存する。
その「加工スタイル」に関してヘタクソなLSIでは文句ばかりが出てくる訳だがミルビューに関して言えばそれは特に見当たらない。携帯のカメラのセンサーは
かなり小さいんでぶっちゃけ画質には期待していない。しかしセンサーが小さければ小さい程マクロ撮影と言う意味では有利になる。なので携帯のカメラは
「殆どマクロオンリー」と言うのが俺の使い方。マクロで撮影してミルビューで加工されて保存した画像をパソコン経由で見てみても特別な違和感は感じない。
夜のマクロ撮影と言う事で光量不足からシャッター時間が長めになっていて良く見たら若干ブレている?とは思う物の「色味や解像度」に関しては文句も無い。
きちんと「ピントが合っていない所」は綺麗なボケが入っている。たまにそう言った所もボケない事がある。センサーが小さければボケ味は楽しめないのが普通。
ウェブのハイスピードに関してはP705iでも体験していたので新鮮味はゼロ。左右ソフトキーでページ戻しもしくはページ送りが出来ると言うこのキー配列は正解。
携帯でのウェブ閲覧が割と楽しくなってくる風味。解像度よりも「こうしたUI」の方が閲覧の快適性を下で支えている行為であると当然俺は理解をしている。
「メイン:F905i」「サブ:SA702i」と言う事で行くか。そう思った。やはり「F905iは細かい所で言えば勿論不満もあるが基本的には超イイ!携帯」と言う事で。