前回の日記を書いたあとは軽く睡眠を取ってそして起床した。割と携帯いじってる事も普段は少ないんだが設定やらセレクトメニューやらで結構いじってた。
そんな「近況」と言う事で。部屋が汚いので整理を掛けた。今後益々整理を掛ける予定。バリュー一括が終息状態となって「終息か」と思う訳だが
少なくとも「これだけの性能とこれだけの品質で本当に0円でいいのか?」と言う様な事も考えてしまう体たらく。と言う事で。auユーザーをバカにする訳ではないが
今どきau向けにメーカーが作って卸した携帯を使ってる奴ってなんなの?と思う事がある。UIの面で優れているから三洋。と言うのであれば分かるが。
富士通富士通F905iとか色々言ってる俺でさえ「総合的に見れば富士通よりも三洋の方がUIの面では優れている」と感じているから。しかしハイエンドモデルを
三洋はドコモ向けに作って卸す事はついにありませんでした。つまり「SA905i」とか出ていれば俺はそっちの方を買っていただろうな。と言う事が言える。
そんな状況でございます。と言うのをひとつ書いておく。「この世に送り出されていない物を購入する事なんて出来ませんってば」と言うのが現状だな。
そう言う訳で「三洋UIを目当てにある程度スペックも欲しいからau向けに卸されたW51SAを使っている」みたいな流れなら理解出来るが。そうで無ければ死ねる。
三洋以外のハイエンド携帯を使うぐらいならドコモ向けに納入されたハイエンド携帯で良い様な気もするが。携帯料金が嵩んでる様な奴は情報精査弱者。
俺の場合は「タイプSSバリュー(980円)」で「iモード(315円)」そして「eビリング(−105円)と言う構成。なので「月額1196円」と言う
そんな値段で済んでいる。「1190円」に「月額6円のユニバーサルサービス料金」が掛かってくるんで上記の値段になる。携帯本体料金は一括で0円でした。
なので本体をローンの形で料金を返済する。なんて言う様な事もしなくていいんです。そう言う訳で「携帯の料金や端末の選択から見えてくる情報精査弱者の現状」
と言うのが良く分かる。たかが携帯?されど携帯。2タッチも付いてない様な携帯使ってる様な奴を見てると哀れみと悲しみが同時に襲ってきていっそ死ねと思う。