2008年10月03日(金)死ねや。

日本テレビ盃をレコード勝ちしたボンネビルレコードは内田博幸とのコンビで、JBCクラシック→JCダートに挑むことが2日決まった。相性抜群の的場文男がJBCは
「馬と騎手は同じ所属」(JBC実行委員会)の規定で乗れず、JCダートは当日の指定交流競走で的場が所属する公営南関東の馬が出走しない限り騎乗できないため、
陣営は2戦の騎乗者を探していた。「規定で的場騎手が乗れないのは残念だけど、内田君が2戦続けて快諾してくれた。一度乗って勝っているのも心強い」と堀井師。

2008年09月26日(金)specialに相応しい図体を

これで解決する。一応は「Road to JBCの日本テレビ盃を制したボンネビルレコードは、的場文男騎手(大井)が騎乗できればJBCクラシックに出走する予定です。」
と言う様な公式アナウンスもあるけどな。と言うか「他に誰が乗るんだよ」となる。あえて他に乗れる騎手を考えた場合には内田博幸ぐらいしか居なくなる。
それでもやはり「ボンネビルレコードに乗るべきなのは的場文男」と言う事で。そこら辺「分かっとけや?園田?」とか書いておくテスト。ホント今年は豪華だな。

2008年09月27日(土)ふざけてんのか園田。

これで「意味不明過ぎる規則が変更されなければ」焼き討ちでもしようか?みたいな事で。って言うかこれはもはや「変更されるべき」でしかないんだが。
前にも書いたが「Road to JBCの指定競争に勝った馬に乗ってた騎手にも優先出走権を与える」これでいい。免許は「当日限り有効」で構わない。JBCだけではなく
JBC当日の午前中の平場のレースも「乗っていい」と言う事で構わない。そうしないと「当日の馬場状態だとかが分からない」訳で「不利」にしかならない。

…と書いた。一気にJBCへの興味が失せた。園田は焼き討ちにでもあって無くなってしまえ。とか本気で思ったがルール作成以外の関係者に申し訳ないので撤回する。

「馬と騎手は同じ所属」(JBC実行委員会)これが事実なら昨年の「JRA・リミットレスビッド×南関・内田博幸」「南関・ルースリンド×JRA・岩田康誠」が説明出来ない。
去年は大井でやったが「JBC実行委員会のルール」なのか「兵庫県競馬のルール」なのかが分からない。去年はオッケーだったんで「兵庫県競馬のルール」だろうな。

大川辺りが「静観して下さい」と書いた時点で「あ、これは覆される事は無いな」と俺は悟った訳だが案の定その通りになったな。俺は主催者では無いんで。
そして内田博幸と言う事でこれも俺の予想通りになった。「近年の」中央での「経験の差」を考えればこれは正解。っつーかこれしかないだろ的な事で。
なのでこの人事に関しては適切。しかし「人気云々」「応援云々」と言う意味では興ざめする。とりあえず「調教師は最低限の仕事をした」「兵庫県競馬はくたばれ」で。

俺が「あえて」で書いた憂いの事態が的中してしまったな。そう言う訳でこの時点で今年のJBCに対する興味は一切失せた。馬券も当然買わない。1円たりともな。
そして「ネガティブキャンペーン」でも張らせて頂く事にする。「鹿谷弥生はクソブス」とか平気で書いておくか。サンテレビと東京MXとグリーンチャンネル「だけ」
しか中継しないってよ。マジっすか。もはや「テレビ(笑)」っつー様な体たらくですっかり死に体メディアになっているとは言えこれだけのネット局しか無いのは
なんつーか「死活問題を通り越して死んでるな」としか形容出来ない。「Road to JBCの指定競争に勝った馬に乗ってた騎手にも優先出走権を与える」これでいい。

裏技としては「11月3日の1日だけボンネビルレコードの所属を南関東に戻す」とかそう言う事ぐらいしか思い浮かばないな。紙だけ書き換えればいいんだろ?(笑)

2008年10月03日(金)00時43分31秒