2008年10月07日(火)キチガイフィーバー

「不振の要因である携帯電話では昨秋、通信料金を引き下げるかわりに店頭の端末価格を引き上げる新しい料金制度を導入したことから客離れが加速し、買い替え
サイクルが長期化。収益悪化を招いている。」だってよ。サヨク産経。違うよ(笑)これだからマスゴミはダメなんだな。「本当の所」にきちんとメスを入れられない。
所詮は「素人」の集まりだからな。マスゴミは。だからクズい。とりあえず「こんな与太文章信じてんなよバーカ(笑)」みたいな所でバカどもを嘲笑う。

簡単に書けば「シャープの携帯はゴミ。それがようやっとパンピーどもが薄々気づき始めている」と言う事で。それが理由。主な原因をあげておくか。
「もっさり動作のSymbianでシャープ死亡」「ケータイShoin6のゴミっぷりでシャープ死亡」「カメラの画質低下でシャープ死亡」と言う様な所か。
とりあえずこんな所で。他にも色々とあるわな。無茶をし過ぎて在庫が過多になりすぎた812SHの存在とかな。いずれにしても「ゴミばっか」と言う事で。

ハゲ向けでは812SHの在庫過多に920SHの中途半端ぶり。au向けではKCP+を採用させられてW62SHで死亡。ドコモ向けではSH906iは巨大化した上にもっさりで死亡。

こんなメーカーの携帯むしろ買う奴居るの?状態。SH901iSの動作のサクサクさは神だったな。ケータイShoinはその頃からもう既に死んでおりましたが。
情報弱者どもが「ようやっと気づき始めましたよ遅っせぇー!!死ねや情報弱者どもが!!」みたいな事になっている。と言うのが「本当の理由」と言う事で。

まずは何から行くか。ケータイShoinから行くか。ケータイShoinに関しては「漢字変換の精度」「文節移動のしづらさ」「2タッチがまともに使えない」で死亡。
それは最新のケータイShoin6でも変わらない。ハゲ向けケータイShoinに関しては2タッチにモードを切り換えると濁点半濁点は「04」「05」でしか打てない欠陥品。

[ 携帯電話日本語入力あれこれ ] この7端末のうち、個人的にはPOBox Pro 3.0が一番使いやすくて、僅差でMogicEngine、そこからちょっと離れて
Advanced Wnn+POBox Pro 2.0とATOK+APOT。最終的に一番入力が遅い(変換の効率が悪い)のがAdvanced Wnn とiWnnになります。(もばら〜Mobile Rush!〜)

こう言う記述を見ると失笑してしまう。理由?「変換精度ではなく変換手順(変換ルーチン)こそが最も重要な点だから」と言う事で。精度は割とどうでもいい。
ケータイShoinは「低すぎる」が故に問題視しているだけであって「ある程度能力が高ければあとはどうでもいいと言うのが俺の皮膚感覚」と言う事で。

どうでもいいと言える理由?「だってどうせ俺が打ちたい文章や単語なんて1発変換出来る訳がないんだから(笑)」これで終わる。所詮「辞書は鍛えてナンボ」で。
「的場文男」「竜宮レナ」「アサカディフィート」これ全部F905iでは1発変換出来ません。当たり前ですな。って言うか1発で変換出来たらむしろすげぇわ。

っつー事で「変換する為のルーチンこそが重要」っつー事で。具体的には「文節移動が左右キーで出来るかどうか」「文節移動をした際に変換のやり直しをするかどうか」
この2つだな。前者に関してはケータイShoinではソフトキーで文節移動と言う事で直感的ではないソフト動作と言う様なへんてこりんな設定となってしまっている。
後者に関しては「変換」を押して出てきた漢字かな混じりの文章を文節移動するとその文節に応じた別候補を自動的に変換して出しておいてくれると言う事で。

ATOKなんだがF905iのATOKはそこら辺を自動変換してくれるのに対してauの例えばW54SA等のKCP+モデルの場合は文節を移動すると全て「ひらがな」になる。
「竜宮れな」で変換された場合に文節を仮に右に1つでも移動した場合には「りゅうぐうれな」と出てしまう訳だ。全部ひらがなだと大変読みづらくなる。

POBox Pro 3.0?SO905iでは2タッチに対応して居ない上にSO906iでは2タッチに対応したとかほざいた所であくまでも簡易的な対応でまともに使えない訳だが。
正直「俺から見ればそいつはゴミだ」で終わるだけ。使いやすいのはWnnかATOKが割といい勝負をしていると言う様な所で少なくとも俺はこの2つしか使えない。

[ F906i簡単レビュー(カメラ編) ] F906iのカメラを「画質」だけで見ればF905iには劣りますが、相変わらず高い水準であることは確かです。またAWBも
F905iより若干精度が良くなった気がしないでもないので、デジカメ専用機の代わりとはいかないまでも、ちょっとした写真を撮るくらいならこれで十分と言えます。

俺は全くそうは思わない訳だが。明らかに「劣ってる(衰えてる)」としか思えない。理由?やはり「ミルビューが無くなった」これに尽きるな。F905iでは
単品カタログにもドドーン!と掲載していたミルビューの文字がF906iでは綺麗さっぱり消えている訳だが。カメラの画質を決めるのは画像処理エンジン。
「デジタル一眼レフ」の単品カタログや公式サイトとか見てみろよ。もう「トゥルーピック3」みたいな事で名前までつけて大々的に宣伝している訳ですが。
あ、トゥルーピック3と言うのはオリンパスの画像処理エンジンの名前の事な?他社ではまた違った名前で展開してるから。いずれにしてもLSIが非常に重要。
そこが「センサーから吐き出された生データをどんな風にして処理するのか」っつー事で「間引き」を上手に出来ないと軽く死ねる。と言う事で。ミルビュー重要。

F905iのカメラはハッキリ言って青かぶりがひどすぎる。かなり「青い」っつー事でまともに掲載するのであればカラーバランスの調整が必要。モードを
「太陽光」「くもり」等々変更すると逆におかしくなる。「オート」で十分。むしろパソコン側で加工しましょう。それ以外は特に言う事がない。
なんかP905iやP906iのカメラの方が上だとかほざいているんだが俺は画質だけではなく使いやすさも重要視している訳だがあんな本体の裏側にある様な
あんな位置のカメラが使いやすい訳がない。普通に指が映り込んで終了するだけ。どうして液晶の裏側にカメラを持って来ないんだ?バカなの?死ぬの?となる。

そう言う訳で「ドコモ向けに納入している会社の携帯で無難なのは富士通」「F906iもしくはF706iに関しては2タッチバグが存在しているので使えない」
「F906iはミルビューが無くなったので使えない」「F906iは充電する為のコネクタが左側面に移動した。F905iでは携帯のお尻の部分で使いやすかった」
と言う様な理由で「F906iよりもF905iの方が上」と言う事でワンダーグーのバリュー一括で0円と言うセールを利用して秋割だとか適用して買った訳ですが。

今後?今後バリュー一括が再び買いやすい条件で降りてきたらおそらくP906iでも買うだろうな。白ロム目当てっつー事で高く売れそうだから。と言う理由で。
なんつーか「しばらくはF905iの時代が続きそうだな」とか思った。906i以降のドコモの携帯でバリュー一括?在庫調整に失敗しなければやる必要もない訳で。
そこら辺「データ」も取れたドコモがあんまりこう派手に失敗をするとも思えねぇな。一部販売店で一部期間で条件厳しめで「やるかもね」程度に思うのが無難。

2008年10月07日(火)01時00分45秒