[ 「サムライの復讐」始まる 日本の復活、欧米に希望 金融危機で仏紙 ] 欧米で金融危機が広がる中、日本企業が米金融機関などの買収・投資に乗り出している
ことについて、6日付仏紙ルモンドは「サムライの復讐(ふくしゅう)」と題する論文を掲載し、「日本は失われた10年から復活した。巨大なバブル崩壊からも
立ち直ることができる証しであり、欧米にも希望を抱かせる」と論じた。同紙は「世界でほぼ唯一『サブプライムの毒』を味わわなかったのが日本の銀行だ」と評価。
背景には日本が1990年代のバブル崩壊のトラウマ(精神的外傷)を克服できず、リスクの高い投資を慎んだことがあると解説した。さらに、最近は中国の経済的
奇跡ばかりがもてはやされ、日本は目立たないが、「日本のロボット工学は世界一。研究開発関連予算は国内総生産(GDP)3.3%にも上る」と指摘。「日本の復活を
誰も気にしていないが、侮ってはならない」としている。(10月7日 6時35分)
日本の大手銀行は公的資金をじゃぶじゃぶ投入されたからな。問題なのはむしろ地方銀行なんだが。ハッキリ言って地方銀行の方がヤバい。経営的にはな。
俺はそれをずっと前から知っているから既に地方銀行からは金を引き上げて今は1円も預けていない。俺の金は基本的には今は都市銀行の方に入っている。
勿論都市銀行だからと言って安全ではなくあくまでも「経営を見定めてから」である事には変わりないんだが「確率的な意味」と言う事では公的資金を投入された
都市銀行の方が「潰れにくい」と言う事で。サブプライム(笑)なんて言うのは「バカな銀行がやらかしたメクラ的な貸し付け」が原因なんだから。結局は。
どうでもいいと言えばそれまでなんだけどな。必要以上に不安を煽ろうとは全く思わない。あくまでも「自分の目できちんと銀行を見定めてから決めましょう」で。
そう言う訳で「グローバル化」だのなんだのバカみたいな事をほざいていた連中と言うのは今どきどうやって生きてるんでしょうね。生きてて恥ずかしくないの?
としか言い様が無いんだが「恥なんて概念はとうの昔に紛失しております」と言うのが現状だから。もはや現代日本は「罪の文化」と形容した方が正解です。
そう言う訳で。そんな現状のご紹介でも。そう言えばTCA絡みでドコモがハゲの尻尾を捕まえたみたいな事であれだけばら蒔いてARPUもまるでリストカットする様に
自傷してまで下げてきて加入者を集めての自転車操業を繰り返してきたハゲがいよいよ終わりの始まりと言う事で。って言うか株価の値下げが凄まじいな。
いや、今は株式市場自体が値下がりのスパイラルですよ?とか言われたら「今年8月に2000円をつけていた株価が昨日辺りで1200円程度にまで下がった」
と言う構図なんで。「あれ?株式分割でもやったんすか?」的な値下がりっぷりだな。食ってた焼きそば吹いた焼きそば返せ!(笑)的な値下がりっぷりに俺失笑。
やはり「2007年3月期決算:有利子負債2兆3944億円」と言うのは重たかったな。そんな財務を見てしまえば普通にこんな会社は嫌悪するだろ。それが常識。
所詮はクソチョンクオリティ。やはり「バカは遺伝子レベルでバカ」と言う事か。バカを通り越したクソバカ。と言うのが現状だな。ホント「ドコモぐらいしか」
なんつーか「比較的マシな携帯会社」って言うのはねぇんだな。勿論俺はドコモも嫌っているんだが。意外?いやむしろこれが普通なんだが。最近の例えば
なんか「嫁が創価学会の信者」でチンカスっぷりを発揮しているバカ太田とかがコマーシャルに出演している訳だ。失笑するしかねぇだろ。あのキンタマ片方取った奴。
あいつも含めて「キチガイ入ってる。って言うか気持ち悪い」様な奴らを起用してるんだからな。どんだけ広告費を無駄遣いしてんだと。アホかお前ら状態だから。
そう言う訳で「おいおいふざけんなよドコモ誰だよこんなコマーシャル考えたのは普通に今すぐに死んで来いやボケ」と言う事で。俺基本的には
「いざとなったらすぐにでも解約する」と言う事でなんつーか「軽く腰掛けてる状態なだけ」と言う事で一応「改めて」表明の方をしておきますね。
とまむさんが「ドコモ信者」だとか思われたらすんげぇ困るんですけど。いやマジで。なんつーか「1ミクロン程度他社よりマシ」っつー理由以外にはねぇからな。