[ 携帯不振 消費冷え込み追い打ち ] 国内の携帯電話市場が急速に縮小している。電子情報技術産業協会が8日発表した8月の国内出荷実績は前年同月比
47・9%減の208万4000台となり、統計が始まった平成4年以来最大の落ち込みを記録した。携帯端末の値段は高くなるが、毎月の利用料は安い料金プランの
導入による買い替え需要減退の影響が続いているためだ。国内最大手のシャープが平成21年3月期業績予想を下方修正するなどメーカー各社の業績を直撃しており、
戦略の見直しを迫られそうだ。携帯電話の売れ行きが鈍り始めたのは、通信会社が新たな料金プランを相次いで導入した昨年秋以降。通信料金が大幅に安くなる
一方で、それまで「0円」や「1円」で販売されていた端末は、最新機種で5万〜6万円前後になった。端末を2年程度の割賦で販売するプランが多く、途中で
解約すると不利になるため、買い替え需要が一気に冷え込んだ。国内市場はすでに1億台超が普及し飽和状態。景気低迷による消費の冷え込みも追い打ちを
かけている。シャープは携帯電話の販売不振から21年3月期の最終利益見通しを当初予想より450億円少ない600億円に下方修正し、前年同期比
42・9%減の7年ぶりの減益となる見込みだ。浜野稔重副社長は「消費マインドの冷え込みが響いた」と説明している。通信事業者のソフトバンクモバイルの
孫正義社長も8日、8月の大幅な落ち込みについて、「(膨らんだ)在庫の調整が大きかったと思うが、今後急激に台数が増えるような状況にはない」と、
厳しい状況が続くとの認識を示した。飽和市場に多数がひしめく端末メーカーでは、三菱電機が3月に撤退を決断。三洋電機も4月に京セラへの事業売却を
完了した。これに対し、シャープが6月に中国市場に参入したほか、パナソニックも平成22年にも海外に進出する考えだ。再編淘汰が進む一方で、
成長が見込める海外に活路を求めるメーカーも増えそうだ。(サヨク産経 2008.10.9 02:17)
…すげぇ。どこからツッコミを入れていいのかわかんねぇ。一言で結論を書いてしまえば
「産経はクソ」で。もう他に言う事ありませんがな(笑)
って言うか「記事書いた奴の名前」が無い。なんつーかお気楽でいいっすね。これ書き逃げっしょ?単純に言えば。書き逃げばんざーい!状態で失笑する他にない。
「国内の携帯電話市場が急速に縮小している。 → 縮小していない。単純に携帯知識の無い奴が多すぎてバカな行動を取ってる奴が大半だから売れないだけ」
「携帯端末の値段は高くなるが、毎月の利用料は安い料金プラン → こいつバリュー一括とかシンプル一括とかスパポ一括とか知らないだろ」
「国内最大手のシャープが → なんであんなゴミ端末しか作れない様なチンカスメーカーが最大手なのかがまず理解不能。殆どハゲ専業メーカーだろ」
「それまで「0円」や「1円」で販売されていた端末 → 今でも一部の地域で一括0円とか言って販売されておりますが?現場見た事ねぇんだろうなこいつ」
「国内市場はすでに1億台超が普及し飽和状態。 → 台数は、な。問題なのはそれが何年前に出た携帯で古い携帯を持ってる奴らのマインドなんだが」
「国内市場はすでに1億台超が普及し飽和状態。 → 古い携帯持ってる奴が新しいの欲しいけど高いからとか思い違いをしているケースが多々ある」
「消費マインドの冷え込みが響いたと説明している → ただ単にお前らの作ってる端末に魅力が皆無だから売れなくて当然。バカだろ開発者。同情もするが。」
「急激に台数が増えるような状況にはない → 新聞記事を使って投資家への言い訳ですね?分かります。背中が大きく燃えてますもんね。クソチョンが」
「三菱電機が3月に撤退を決断。 → ゴミ携帯しか作って来なければ売れなくて当たり前。なんかキワモノ担当にばっかされてた面では同情もするが」
「三洋電機も4月に京セラへの事業売却を完了した。 → 会社全体の屋台骨を立て直す為に比較的儲かってる事業を売っただけ。三菱とはケースが違う」
「シャープが6月に中国市場に参入したほか → 売国奴乙」「パナソニックも平成22年にも海外に進出する考えだ → 売国奴乙」
「成長が見込める海外に活路を求めるメーカー → 俺らが1バイトの文化に順応出来ないのと同じく2バイトの文化に順応出来ない。普通に雑魚い行為」
簡単に書けばこんな感じか?分かりやすいツッコミとしては。なんつーか「バリュー一括とか今は色々あんのにねぇ…」っつー事で。失笑する他に無い。
例えばスーパーマーケットにでも行けば古い携帯を今でも使ってるおばちゃんとかが古い事で文句を吐いていたりもする。じゃあ買い換えろよとか
言いたくもなるんだがどうせ知識とか無いから無理なんだろうな。この手の「脳味噌が止まってる化石的団塊連中」と言うのが消費マインドの鍵を握る。
説明するのもめんどくさいがこいつらを動かせばそれなりに消費も動くんだけどな。分かりにくいが故に動かない連中が固まってて死んでるっつーのがマイナス。
金貰ってこんなチンカス記事しか書けないんだからやっぱり新聞なんか読んでる奴らはウルティメイトバカ。っつー事が良く分かる。ホント「資質」だな。
ちなみに富士通の携帯電話の売上げに関しては割と最近ではそんなに悪くないっつー事で。パソコンとの合算になってしまうんだがデータが公式サイトにある。
基本的には「毎年微増」を続けている。と言う事で。儲けてる会社は儲けてる。だな。やっぱり結論としては「産経はクソ」で。そう言う訳で以上論破でした。
どうでもいいんだけどこの手の新聞記事で投資家への言い訳とかって結構掲載されるよね。バーター取引っつーかなんつーか。キメぇとしか思えねぇわこれ。
って言うか例のハゲな?なんつーか「チョン臭せぇってマジキメぇ」とか言う一文で終了する様な体たらくな?っつーかクソチョンに騙される奴らの脳が理解不能。
なんか「某チョン臭いサテライトのシナチクマンセーアニメ」のサントラがチャート1位みたいな事でどーたらこーたら、だっけ?そうっすか。で?だな。
あんだけ広告費を貢いで在日ソフトバンク絡みのウェブをジャックする様な事までやっておーおー在日チョン臭い連中が必死ですこと的な事して騒ぎ立てて
それでサントラとかのアイテムが売れなかったらマジで涙目どころの騒ぎじゃねぇからな。広告とか番組とか洗脳手段でしかねぇし。なんで「ハイハイワロスワロス」で。
そんな事よりも通貨単位の方でマジで破綻1秒前みたいな事になっている件について。いや普通にお前らサヨウナラして構いませんけど。っつーかさっさと死ね。