2008年10月14日(火)secret pain

バリュー一括な?俺はもう1ヶ月程度前から軸足の方を変更している。何度も何度も日記では書いているけどな。また改めて書いておかないと俺が死ねる。
既に906iもしくは706iの方へと俺の軸足は移っている。今後登場する01Aからのシリーズに関しては「在庫調整もそろそろコツを掴んでくるのでは?」と言う事で
「果たして一括の対象となるのかどうか」がまだ「若干」不明なんで「今は考慮しない事とする」と言う方向なのがとまむさんの現状。と言う事で断り書きを書いておく。

まず最初に「906iよりも先に706iの方が値崩れを起こす」と言う事で「じゃあ何にする?」と言う事で。使いやすさだけで言えばP706ieしか無いだろ。
そして906iに関してもオークションで割と高く売れるタイプの携帯と言う事で言えばP906iと言う事になる。そこら辺。念頭におくべきなのはそこら辺。
基本、今後はバリュー一括で本体を安く買った所で「オークションで本体を売って回線は残しておく」と言う「弾」になる。しばらくはそんな感じで事が進む。

いつ頃それが出来るんだ?とか言う気もするけどな。最短で今年の12月末。以降新春(笑)初売りうんたらかんたらセール。その後は3月の入学卒業シーズン。
そして5月のゴールデンなんとかの週間に合わせたセール。そんな感じだな。いずれにしても「安売り時期。安売り店舗を掴んでおけばそれでいい」と言う事で。

但し。ドコモが安くしているのはあくまでも他社への対抗措置。と言う面が強いので「ハゲが倒産、auが自滅」と言う事をすれば安く売る必要性が無くなる。
それを考えた場合「今後の他社の動向次第では普通に高値で安定し続ける端末価格になるだろうな」と言う可能性もあると俺は考えている。そんな状況。

auの冬モデルの詳細がガンガン流出してはいるんだが基本的には「電波状況や会社状況。それから上司の頭の善し悪し」で選ぶんで携帯本体が新しくなっても
他の部分があまりにも見劣りする。と言う事で。「正直そんなクソキャリア使ってる奴らってなんなんだろうな」と言うのが割と本音の所となっている。
企業がこうした流出を気にしていると言うのであれば顧客にもそして従業員にも発表を同時に行ないます!とかすればいい。詳細を同時に伝えておく。
そうすれば従業員に無駄な問い合わせが飛び込んできたりする事もない。仮に問い合わせが来たとしても全て「発表された内容を見て下さい」で終わればいい。

「ケータイWatch編集部」の人間が1人の例外もなくバカすぎる件について。あー。こう言う「バカなスタンス」でやってる訳か。バカっつーよりも甘ちゃんだな。

「今年に入ってからはビクター関連のアニソンの音質劣化が酷い」と見て「マジで?」とか思った。いやとまむさんはもう「CD(笑)」だとか言って
なんつーか「パッケージメディアで音楽買うっつーんがもはやバカらしい。ビクター(笑)みたいな万年地味な会社に金を使うのはもはやバカらしい」
そんな感じで一言で終わらせるだけだが。「その兆候は何年も前から存在していた」訳だが「酷い」と言うレベルにまで落ちぶれたらそりゃ終わるわな。

ビクターに在籍していた宮本がエイベックソに移った、って言うのは何か関係してるのかな?とも思った。いずれにしても「CD(笑)」これが俺の結論。

(トライアングラー)ひどいとは言わないが、あんまりだ。 だいぶ厳しいが、及第点はやれない。 頭の「大ニュース大ニュース」の辺りは問題ないんですが、
そこから一向に伸びない。音の質感はよく潰れた感じがないのは、さすが指名したであろう宮本氏なのか。 低域の厚さは立派ですが、総じては軽めの傾向。
気になるのはBメロ以降で目立つdレンジの制御。閾値検出から圧縮までの遅延なのか?音が妙に波打ちます。 質感と相まって音量を上げるとdレンジ不足が
目立たなくなるのに一役買っていそうですが。奇妙。お歌に合わないよねぇ。(マクロスFのOP) …お前クソチョンアニメなんかに何を期待してんだよバカ野郎。

2008年10月14日(火)21時26分24秒