[ 橋下「過激でも何でもない。大阪だったら普通のこと」 ] 午後1時半 東京都千代田区の大阪府東京事務所で職員らと打ち合わせ。2時55分 三井住友銀行本店で
奥正之頭取と面談し、金融不安による大阪の中小企業の厳しい現状を説明する。「地方行政でやれることは限られている」とし、融資などでの協力を求める。
4時 九段会館で開かれた、大阪府債に関する投資家向け説明会に出席し、府の改革案「大阪維新プログラム案」や府の財政状況について説明。「10年後を
見据えて財政再建に取り組んだ自治体は、他にはない」とPR。5時17分 説明会終了後、報道陣の取材に応じる。知事が朝日新聞の社説に批判を繰り返して
いることに対し、在京テレビ局の記者が「過激な発言だったが…」と質問。「過激でも何でもない。大阪だったら普通のこと」とさらり。 5時38分 会場を後にする。
確かに過激でもなんでも無いんだが。特に橋下は大阪府の破産管財人になる前には大阪のテレビに出まくってなんつーか「たかじんの舎弟」みたいな状態で
あーだこーだと放言を繰り返していた訳だからな。ま、俺としては「いいぞ橋下もっとやれ」と言う一言で終了するだけなんだが。マジで「それしかねぇわ」だな。
例の懲戒請求に対する判決云々(笑)なんだがあれはあくまでも一審だろ?この後の二審そして三審でひっくり返る可能性が「十分にある」と書いておく。
所詮は「地裁レベル」だからな。「たかが地裁」レベルだからな。それにしてもその懲戒請求絡みに関して何故か番組名はあんまり出ないよね。
「たかじんのそこまで言って委員会」って出ないよね。もはや「関東地方以外では殆どの地域で放送されていて番組公式サイトの日本地図が殆どたかじんに
染め上げられていてワロタ」状態なんだけどな。「関東以外だったらとりあえず見られます」的な状態で電波の飛び具合を考えたなら例えば群馬や栃木なら
テレビ信州を上手く受信する事が出来れば映りますよ?的な事で。アナログはクソ玉に封じられてアウトなんでデジタル放送限定。と言う事になりますけど。
たかじんに関してはもはや歌手では無いだろ。あんだけ目茶苦茶にビブラートが「掛かってしまう」状態では普通に「過去の栄光」と捨てていい。
俺はたかじんに関しては歌手としての活動は全く期待していない。むしろ人脈その他諸々と言う様な実績をひっさげてのテレビマン、批評家。そこら辺だな。
そこまで言って委員会ではたかじんあんまり喋らないから不要なんじゃね?みたいなバカを抜かす連中が居るんだがテレビん中で物言うにはバックが必要。
そこら辺「局のトップレベルに歯向かえる奴」が番組内に居ないと無理だな。お目付役。もしくは見張り番。そんな言葉での言い方が目立つ様な奴が居ないと無理。