2008年10月21日(火)あのとか言うの禁止

[ 第2回ジョッキーマスターズ枠順確定 ] また、アジア競馬会議記念デーの追加イベントとして行われる「ジョッキーマスターズ・ツアー」や、
「オグリキャップ・メモリアルグッズ臨時販売」なども予定しております。11月9日(日)は、イベント盛りだくさんの東京競馬場へどうぞご来場ください!

今回は1枠1番に松永幹夫が参加している訳だが今回の勝負服がノースヒルズマネジメントのそれ。過去に勝った事のあるレース(主な優勝レース)と言う事で
2005年の天皇賞秋、つまりはヘヴンリーロマンスのそれ。と言う事で俺の好きな馬の俺の好きなレースの勝負服と言う事でひとつの反応を思い出した俺。

そして今年のJBCのスプリント、クラシックの両競争における出走馬が正式決定した。中央も地方も「これで行きます」と言う事で補欠馬も合わせて決定された。

JBCスプリント:中央馬 スマートファルコン、バンブーエール、ブルーコンコルド、メイショウバトラー、リミットレスビッド(補欠1番手:ヴァンクルタテヤマ)
JBCスプリント:地方馬 トーホウライデン、ディープサマー、コアレスデジタル、フジノウェーブ、モエレラッキー、アルドラゴン、ベストタイザン

なんでヴァンクルタテヤマが補欠なのか分からないんだが。いや賞金面ですが。中央はブルーコンコルドが総大将。地方はフジノウェーブが総大将と言いたい所だが
園田は初めてのコースと言う事でどうか。距離1400メートルは問題無い。浦和で4着に負けたとは言え強い競馬をした事もあるからな。あえて今回は
地方はアルドラゴンが総大将と書いておく。ベストタイザンはここ2戦の内容が悪い。どうしちゃったんだ?と思う訳だが。アルドラゴンは結局スプリントか。
それで正解。「おいしいネ兵庫の牛乳もう一本特別」とか言うふざけた名前(笑)のレースで見せたあの内容はむしろスプリント向きだな。とか思った訳だが。
地方競馬の場合はその地域の宣伝も兼ねている訳だから別にこれはこれで構わないんだが「口にしてみるとなんだか面白くなってくる」と言う事でふざけた名前。

JBCクラシック:中央馬 ヴァーミリアン、サクセスブロッケン、フィールドルージュ、ボンネビルレコード、メイショウトウコン(補欠1番手:サンライズバッカス)
JBCクラシック:地方馬 フリオーソ、マヤノオスカー、マルヨフェニックス、トミノダンディ、テキサスイーグル、チャンストウライ、モエレトレジャー

スプリントの方が「地方馬ももしかしたら勝てるかも」と言う雰囲気なのに対してクラシックの方は「中央の馬同士で決着するんじゃねぇの?」的な臭いがする。
地方はフリオーソが総大将。フリオーソになんとか馬券に絡んで貰いたい。と言う様な所か。中央馬の層が厚過ぎるだろ常識的に考えて状態と言う事になっている。
横山がサクセスブロッケンとフィールドルージュでどっちを選ぶのか?と前にも書いたが結局はサクセスブロッケンになった。実力云々と言うよりも調教師との関係。
それが優先された格好だな。フィールドルージュの調教師の西園と微妙に仲違いしている最近の騎乗依頼。実力差では無い。フィールドルージュは誰が乗るのか。
地元の期待を背負うチャンストウライは夏負けで調整が遅れて結局ぶっつけ本番と言う形になってしまった。これを果たしてどう乗り越えるのか。

2008年10月21日(火)20時18分49秒