最萌?「1位1138票 柊かがみ、2位790票 坂上智代」で「かがみ様圧勝!」と言う事になっておりますが。俺の予想通りかがみが勝った。強いなかがみは。
って言うかごめん。俺もこの2人だったらかがみの方が好きだわ。あんだけ智代とセックスしてぇとか言ってた事は無しですか?「甲乙つけがたい」って事で。
そう言えばNECのパソコンがどうたらこうたらでMate Jがどうたらこうたらとか書いてたな。あの薄型筐体はVALUESTAR Lでスリムタイプでコンシューマー向けにも
あったなそう言えば。それを思い出した。幅66ミリの筐体で使える性能なのは2006年の夏モデルから。買うとした場合そこら辺からのモデルだな。
とは言え。正直NECの現在のデスクトップに付属して来るキーボードに関してはチロルチョコの様なキーの形状と言う事で気に食わない。
液晶の品質やキーボードのキーの形状に関して言えば俺は富士通の方が好きなんだが。しかし薄型マシンなんて言うのは富士通にはない。
一体型?一体型はモニタ側が奥行きを持つ様になると言う事で正直好きではないんだが。「キーボード&モニタは富士通で本体はNEC」と言うのが
今の所のとまむさんの理想。と言う事で。ぶっちゃけかなり無理臭いですな。両方買って要らない部分をオークションに流してどうたらこうたらするしか無いわ。
[ エアポートウォーク名古屋 きょうオープン ] 県営名古屋空港の旧国際線ターミナルビルにモール型商業娯楽施設「エアポートウォーク名古屋」が完成し、25日
オープンする。ユニーが運営。ショッピングセンターの「アピタ」や専門店街、シネコン、アミューズメント広場などがある。モール事務所は「買い物だけでなく、親、子、孫
3代が一日中楽しめる」とPRする。旧国際線ターミナルビルを再利用したショッピング棟(地上5階地下1階、延べ6万2601平方メートル)にはアピタと135の
専門店が入る。書店は中部地方最大級という。出国ロビーがあった大空間はアミューズメントパークとフードコートになり、高さ14メートルの天井が開放感を感じさせる。
隣接して新設されたシネマ棟はミッドランドシネマ名古屋空港が12スクリーンで洋画、邦画を上映する。1835の座席は高級感があり、ゆったりとした雰囲気で
映画を楽しめる。21日から周辺住民に開放され、初日だけで約4万5000人が訪れたという。25日はテープカットのあと、午前9時半にオープンする。
世代が違うとそうなるのか。明らかにユニーは道を誤っている。今は「個」の時代。俺だったら「セパレート」と言う感覚を実行する。セパレート。
別の言葉を使うと「スイート」だな。sweetではなくsuiteの方で。例えばフードコートなんて昼飯時にでもなればババアが呼び出しの小型器具を持って
ピーピー鳴ってる器具を右手に店の窓口へとフラフラ行って危なっかしい手つきで注文したくいもんをテーブルまで持って来る訳だ。ガキはうるさい年寄りは臭い。
それが「フードコートの現状」と言う事で。そんなもんを視界に入れて旨い飯なんか食える訳ねぇだろ。そう言うの「シャットアウト」してぇわ。マジで。
「カーテン」やら「サッシ」やら色々な方法も考えては居るんだが銀行の上客のみ通すご相談窓口の様な感覚?もしくはネットカフェの個室?あんな感じで。
俺は少なくとも「あー言う感じにする」と書いておく。座席数なんて細けぇ事はいいんだよ。遅れてきた奴はそこらの地べたで食えばいい。ピークを迎えた
そんな時間帯にわざわざやってくる連中が悪い。てめぇもっと頭使えよ情報弱者のバカ野郎。ホント「世代が違うと盛大に吹く事になる」そんな感じだな。
やはり「Generation of War」の感覚はいつまでたっても去っていかない訳ですか。そうですか。親とは仲が悪く結婚もしないので孫も居ません。以上。
[ 放言大臣大いに吠える 日教組はぶっ潰せ! ] 待ってましたと言葉狩り この二週間、私はすっかり有名になってしまいました。もっとひっそりと生きていたいの
ですが(笑)私のことをマスコミがドンドン報道するので、実のところ困っています。これまで私は何度も日教組のことに触れてきましたが、一度たりともマスコミに
取り上げられたことはありませんでした。「大分の教育委員会の問題の根底は日教組だ」とテレビカメラのある場所で発言しても、一向に報道されませんでした。
しかし国交大臣室で日教組問題に触れた途端に、マスコミに食いつかれた。ゴネ得とか単一民族という発言については、十分気をつけて発言していたつもりだったの
ですが、待ってましたとばかりに言葉狩りにあいました。しかし日教組の悪辣ぶりや日教組と民主党の強いつながりについて国民に知っていただくきっかけになったと
思い直しています。二十七日に宮崎へ戻り、改めて「日本の教育のガンは日教組だ」という発言をしました。「ガン」という言い方をするとガン患者の方に申し訳
ないので、「摘出すべき悪性腫瘍」といったほうがいいかもしれません。とにかく国交大臣ではなく「政治家・中山成彬」としては発言を撤回するわけにはいかないので、
宮崎で改めて日教組に関する発言をしたのです。あの時はもう更迭されることを覚悟していました。 「よくぞ言ってくれた」と マスコミは自民叩きをしたいと鬼の首を
取ったように私の発言について攻撃しています。しかし私の元には「よくぞ言ってくれた」という応援の電話、FAX、メールが多数寄せられましたし、私の発言を支持する
ネットの書き込みなどもかなりの数にのぼっています。大分県からも「教員採用問題をなぜ誰も日教組の問題だと言わないのか不思議に思っていた。指摘して
いただいてありがとうございました」というたくさんの声が届いています。一般にマスコミは全部は報道できませんから、自分の社の都合に沿った部分は報道して、
そうでない所は切り取ることが可能です。しかし、それでも分かる人は分かってくれている。今はネット社会で本当のことを知り得る社会になっています。(WiLL12月号)