2008年10月27日(月)女神とメトロノーム

こんばんは。麻生太郎です。今から2年前になりますが、2年前まったく同じこの秋葉原で、自由民主党の総裁選挙、あの当時は安倍晋三候補、谷垣禎一候補、
そして麻生の3人の候補で、この秋葉原で総裁選挙の街頭遊説をさせていただきました。あのとき、なんだかしりませんが、麻生太郎、アキバではえらく受けた。
おかげさまで、あれがブレークして、多くの方々にご支援をいただきましたが、残念ながらとどきませんでした。そして、今回、私にとりましては再びより、
3回目、4回目の挑戦をさせていただいて、結果としてこのたび、自由民主党総裁にならさせていただき、今回はそのお礼もかねてここには、自由民主党総裁として、
そして皆さん方から応援してもらったおかげさまをもって内閣総理大臣にもしていただきましたので、御礼かたがた秋葉原にこようと思って、今日はやってきました。
自由民主党が、いろんなところで、街頭演説会というのをさせていただいていますが、少なくとも自由民主党が、麻生自由民主党総裁になってから、初めての
街頭遊説はまず秋葉原からはじめねばいかん、そう思ってきょうはこの秋葉原にやってきました。大勢のかたがたにお集まりいただいて、ものすごくうれしく、
心から感謝を申し上げます。やっぱり、今秋葉原のなかで、いろいろな話がでてくるかと思いますが、やっぱり今、日本という国を見たときに、なんとなく暗い。
秋葉原にくるとそうでもないが、やっぱり日本は暗いんだと思います。さきほど、皆さんと一緒に黙とうさせていただきましたけれど、あの痛ましい事件というのも
やっぱり、世の中を暗くさせた話のひとつだと思っています。そういった意味ではやっぱり、世の中を明るくしないと、なんとなく、気分が今ひとつのってこないんだと
思っています。この中でわれわれはなぜ暗いのか、というと、景気が悪い、という声がたぶん一番に出てくるんだと思っています。景気が悪い、先がよく見えない。
そういう話が非常に多いんだと思います。ここにおられる方々、若い人が多いけれども、そうでない昔若かったって方もずいぶんいますけれども、そういった方々を
含めて今、日本という国はなんとなく、景気というものが悪いが故に、何となく自分の生活が、もしくは会社の未来が、日本の将来が、なんとなく見えない。
従って、なんとなく気持ちが開かれるよりは閉ざされる、そういった感じになっているんだと思います。そこで私はぜひ今回の自由民主党としては、これは景気対策と
いうものをまず一番に考えるべきだと、そう思ってまずは景気対策、そしてその中の中小零細企業というものを考えなければならないと、そう思って私はいろいろ
景気対策、中小零細対策というのを言わして頂いています。次に今言われておりますもので、最低賃金、というものがあります。最低賃金。これは引き上げることを
考えております。また非正規雇用いうものが多くなりますが、非正規雇用を正規雇用にする。これ企業にとりましては、そのぶんだけ負担になります。雇用保険
等々が負担になるから。その分は、きちんと政府で援助しましょう。非正規を正規にすると、どんなことがおきるか。ひとつの例を引きます。九州トヨタって会社が
あります。世界のレクサス75%が、この九州トヨタっていう会社が作っています。その九州トヨタは過去4年間で2100人、非正規採用を正規採用にした。
毎年少しずつ増やして約4年間で2100人まで、昨年まで増やしています。結果は、なにがおきた、といえば、この地域においては結婚ラッシュがおきた。
わかります?この意味。非正規社員が正規社員になって給料が安定した、ということが分かったから、結婚する。結婚すると、子供が平均2・2人生まれる。
これは少子化対策にも結果的につながる。女性側も結婚する相手がなんとなく、くいっぱぐれそうな顔をしていると、こりゃちょっと結婚したらあたしが
ひとりではたらくんじゃないかと、こりゃなかなか結婚したくないよ。そりゃ女性の方も選ぶ権利がある。当然のこととして、稼ぎが悪そうなのよりは稼ぎが
いい方がいいに決まっている。そう思って結婚しないんだと思いますが、それがここできちんと証明されていると思います。また中小の零細企業で働いている人、
全勤労者の75%は中小零細企業で勤めている。そういった人たちを雇っている経営者、雇い主、この人たちにとってはこの12月、1月の資金繰りが最も頭がいたい。
なぜ資金繰りが頭が痛いか。簡単なことですよ。ボーナスを払わないきゃいかんから。12月10日くらいまでには、だいたいボーナスを払う。ボーナスは
会社によって違うけれど2カ月、3カ月。その他では12月の売り上げが同じ、とするならば給料は1カ月。プラスボーナス3カ月。合計4カ月の給料を払わないかん。
1月は給料は同じだけれど売り上げはみんな正月休みで休んでいるから、働いている時間は半分ぐらいしかない。従って12月1月で1月半の売り上げで
約5カ月の給料を払わねばいかん。だから中小零細企業にとってはこの12月1月の資金繰りが大きい。ところどころ、われわれは考えておかなきゃならんのであって、
この対策をやらねばならん。従って、地方銀行、中小の銀行に対して政府としては政府系の銀行を使って今いった中小零細企業の資金繰りに対して大幅に手当てを
しなければならない。しかし、手当てをされたからといって、結果として手当てをしてもらって助かったと思ったとたんに、地方銀行がきて、おまえ政府から
金きたろう、といってとたんに、地方銀行から借りていた資金を引き揚げられたら何の意味もなくなっちゃう。そういうことだってある。そういうことはしちゃダメです。
というところまで手当てをしないと、こういった中小零細企業対策はできない。そういったきめ細かな手当を今やって、この補正予算でこの問題を解決しようとしてます。
その補正予算はおかげさまで民主党の方にも賛成をいただいたんで、無事成立させていただきました。しかし、われわれが考えたのは、この案を考えたのは
8月末です。しかし9月半ば以降、アメリカに端を発しました、例のサブプライムローンといわれるあの金融騒ぎ、残念ながら日本の企業、日本の経済にも
ものすごく大きな影響が出てきつつあります。繰り返しますが、日本の金融機関はヨーロッパやアメリカの金融機関ほどいたんでおりません。おかげさまで、
われわれはまともに仕事をしてきたおかげで、アメリカやヨーロッパほどいたんでいない。あるいは総じて、91年、今から17年前、あのときの騒ぎを
まだ覚えていますか。91年。三洋証券が倒産した。北海道拓殖銀行が倒産。山一証券も倒産。そして不動産銀行、そして長期信用銀行がばたばた倒産した。
その前には住専という騒ぎがありました。97年、8年にかけておきた日本の金融市場最大の問題があの事件。あの経験にわれわれは、学習をうけておかげさまで、
今回はあの日の話までにはなっていない。しかしなっていないのは日本であって、ヨーロッパもアメリカもそうはなっていない。もっと規模の大きなえらい痛みが
出ています。従ってみんなで協調していかねばならん。従って日本にとって、日本一国でできる話ではないから、世界中と手をたずさえてこの問題に対応せねば
ならない。それが今、日本という国が世界から期待をされ、それに答えねばならない。そういう状況です。来月11月の15日にアメリカでこの金融問題について
首脳会議をやり、ブッシュという大統領と何回かいろいろ接触をして電話口で話をし、結果11月15日にやろうということで、世界中ここに集まります。
G7なんかでやれる話じゃない。今、これに関しては中国もインドも韓国もそしてオーストラリア等々、すべていろんなとこでこの問題を、これだけで世界の
経済約90%の金融経済、そういったものを考えてわれわれは今対応しようとしています。従ってこういった話ができるというのは、やっぱり日本という国が
もっている経済力、金力、そういったものが日本というものにとっての大きな力になる。ぜひ理解してもらいたいのは、日本という国は円が高くなって大変だ。
株が安くなって大変だ。そりゃ旧(以前)に比べれば大変ですよ。旧(以前)に比べれば確かに、ドルが下がって円がぽーんと90円になります。ついこないだまで
120円台だったから、確かに大変なこと。しかし悪いことばかりではないよ。石油の値段はどうなる。えらい、つい3カ月前までえらい騒ぎだった。しかし、
円が高くなったら、石油の値段は移動するんだから、それだけ安くなるよ。石油の値段はおかげさまで1バレル100…ドルから60ドルまで下がった。
食料品もさがった。加えて円が高くなったから相対的にもっと安くなった。従って来月から、来年から電力料金、皆さんが家庭で使う電力料金が、これは
法律によって700円、800円上がるはずだった。しかし、上がらない。円が高くなったから、石油が安くなっているから。といったようなことができるようになる。
円が高くなったというのは悪い事ばっかりではない。そういう風にいいところも考えないと、なんとなく悪い話ばっかりみんな聞くし、悪い話ばっかりしか
新聞は書かかないから。いい話は書かないからね。だから、こういった話は、いかにも…(拍手と歓声にかき消される)。間違いなく世界中から今もっとも
期待されている国は日本だ、ということは間違いないと、私はつくづくそう思っているんです。ぜひその意味では日本がもっている経済力、これをバックにした
外交というものが日本にとって非常に大きな力になっている。その点だけはぜひ覚えておいてもらって、ぜひ外交とか経済では、こりゃ麻生さんが最も今の政治家の
中で使えると、オレ自身はそう思っているんだけどね。ぜひ、その意味で、いろんな意味で。難しい話はいっぱいある。それはなにも日本だけの話でない。世界中
もっと難しい問題かかえているんだから。その中にあって、われわれは着実に目先、こっちが悪かったわけじゃない。世界の金融がおかしくなったから結果的に
日本がワリ食った。これは日本の経営者が日本の従業員が何の責任もない話であって、こういった中にあって、しかしわれわれはそこに対して、今の状況を
手助けします。その代わりあとは自力ではい上がってこなあかんよ。目先は確かに厳しい。しかし、それをくぐり抜けたあとは、きちっとそれに対応してやれるだけの
底力というものが日本にはある、と私はそう確信をしています。ぜひその意味で皆さん方の一念、そういった力、われわれはがんばりぬくんだという、
そういう元気、そういったものをぜひ皆さん自身がもっていてもらわんとどうにもならん。なんとなくいい年した若いものがへんな70やらオレたちみたいな
顔をして日本の将来は暗いみたいな顔をするなって。だいたいそういう先の暗い顔をするやつはだいたいもてないしな。やっぱりもてたきゃ、明るい顔しろ明るい顔。
それじゃなきゃ話にならん。僕は女性にこれをいわれますけれど、女性だって暗い顔をした勉強ばっかりした(?)顔より、明るい顔した方がうけるんじゃないの。
僕はそう思っているね。従ってぜひ、今アキバというところにくると僕は元気がでるんで、この秋葉原っていうところはよくふらふら歩いているですが、
昔と違ってなかなかふらふら歩きにくくなった。もうここにいても、やばそうなお巡りさんばーっとたっているし。なんとなく具合わるい。なんとなく朝、
ジョギングやらなにやらしていても、こうついてくる人がいっぱいいるし、なんとなく暴力団の組長が子分つれて歩いているように思われても、ざまあ悪いなと
思いながら、歩いているんでけれども、随時そういう窮屈になってなんとなく、時間が制限されておかげでマンガが読みにくくなりました。もう、今週は
日曜日だっていうのに、先週でましたサンデーとマガジンまでは読み終わったけれどジャンプとモーニングまでまだ届いていない。そういった意味ではなかなか
窮屈になっていることは事実。はたらかないかん。そういった意味では、いろんな意味で皆さん方となかなか接触する時間がないんですが、そういった意味で、
いろんな麻生太郎のなんとなくにこにこした面がみえないとか、いろいろいわれるんですが、にこにこしていると真面目じゃないとか、ありとあらゆるいちゃもんが
つきますんで、しょうがない、自由民主党でやっておりますメルマガ。あれは政府でやるのはいいが、党でやるのは動画にしろ、といってニコニコ動画というのを
始めました。ニコニコ動画、ありがとうございました。えらくアクセスが多くて、6日間で37万アクセスがあって、37万のアクセスかすごいな、と思って。
自民党のあれにアクセスした方もここにおられるかと思いますけれども、そういう方々のおかげでえらく受けがよかったと思いますので、これは引き続き
継続をしていきますので、ぜひ続けてみてください。よろしくお願いいたします。こういうところに縁がなければたぶんニコニコ動画なんてのは、ぜんせん
70歳前後の国会議員で知っている人はほとんどいない。だけど、ここに並んでいるような国会議員はアキバにいっているおかげで、なんとなくそういったもの反応、
そういったもの効果が分かっているんだと思います。日本には元気がある。だから、世界中にいっても、各国、昨日まで北京でアジア・ヨーロッパ会議っていうので
きのうまで北京にいたんですが、各国首脳と一対一で話をしているとき、必ずいうのは日本の企業の進出、確かに物作りととしては有能。しかし今、この2、3年
はっきりいうのはぜんぶソフト。ソフトの話をみんなする。しっているか、前にもここではなしたけれど、国際マンガ賞は2回目、マンガはついにフランス語になった。
みんなコミックなんていわない、マンガという。こういうことは完全に国際語になっていた。それはひとえに、日本のマンガ、アニメーション、そういったものの
サブカルチャーといわれるものに世界で圧倒的に夢がある。日本の持っている文化というものは、なにも歌舞伎とか能とか狂言とかそういったものはもちろん、
しかしそれよりぜんぜん違ったジャンル、違った分野で、日本のもつサブカルチャーの力というのが、広くアジアに限らずヨーロッパでもアメリカでも中南米でも
広く読まれるようになり、いろんなマンガが右開きで、左じゃないよ、右開きで吹き出しだけが横文字になって、あとは全部日本語。雨が降ってあるところは
しとしと、ざーざーってローマ字で書いてあるからね。おれは最初何語かな、と思って、ああ日本語だと、そう思うくらい。これは間違いなく日本語が
普及しているんですよ。いま日本語を習っている人は中国でものすごい数にふえてきた。ひとえにマンガを原語で読みたいから。アニメーションを日本語で
見てわかりたいから。こういったものが結果として日本というものを、強くわれわれに与えた影響としてわれわれ日本人が思っている以上に。つい日本語の話が
聞いて頂ければと思ってさしていただきました。ぜひ今日、ここに足を運んでいただいた方々、なにもアキバにしょっちゅう、しょっちゅうおられる方ばかりではなさそう。
いろんな世界の方がいらっしゃる。しかし、ぜひ皆さん方に分かっていただきたいと思っているのは、この日本という国はわれわれが思っている以上に、日本の
マスコミが書く以上に、意外と世界の評価が高い。ぜひ、世界においてこれから最も期待をされている国は何たって日本人だと、そういう絶対の自信をもって
われわれは進んでいきたいと思っております。高齢者だって元気な人がいっぱいいます。高齢者の方が若いものよりよっぽど元気なのがいっぱいいる。そういった
元気な人たちの考え方が…。犯罪が世界の大都市の中で最も少ない東京。そういったものは日本がもっている地力、日本が持っている底力があるのだと私は強く
そう思っています。そういった元気な日本というものをさらに元気にしていくために総理大臣として全力を挙げてがんばります。ぜひ皆さん方の力を貸していただき、
明日の自由民主党はそのため若い人を、多くのビギナーズ、国会議員を育てていく。そして、やっぱりおれたちはこの国に生まれてよかった。この国に…って
よかったと思われるような国を作って、結果として犯罪が少なく、世界技術がここによってきて、夜中女性がひとりで普通に歩ける、そういった都市をもし造るのに
成功し、活力ある高齢化社会をつくるのに成功すれば、まちがいなく日本という国を世界が見習う。そういった国になろうじゃありませんか。ぜひ、みなさんと
一緒にがんばることをお誓い申し上げて、街頭からのお願いごあいさつに代えさせていただきます。こういった話を長時間聞いていただきましてありがとうございます。
がんばります。よろしくお願いします。ありがとうございました。ありがとうございました。ありがとうございました。

2008年10月27日(月)00時54分01秒