2008年11月03日(月)スカーレットレディ

JBCクラシックが終了した。JBCの第2弾。この後に兵庫クイーンカップが控えている訳だが1着ヴァーミリアン、2着サクセスブロッケン、3着メイショウトウコンで決着した。
レースはサクセスブロッケンが逃げる形で2番手には12番枠と言う大外からのスタートとなったフリオーソが外から内に切れ込んでの2番手を追走する形。
そしてヴァーミリアンはそんな前の2頭を見る形で3番手からの競馬。人気3頭が先頭2番手3番手。と言う競馬をする事になった。そしてボンネビルレコードは
6番手、中団よりもやや前からの位置と言う位置取りになった。そしてフィールドルージュは1番後ろから!と言う競馬で岩田は何を考えているんだ!?とか思った。
そして3コーナーから4コーナーに差しかかる所でサクセスブロッケンの外からフリオーソそしてヴァーミリアンが並んでくる!4コーナーから直線で3頭の競り合い
早々に脱落したのはフリオーソ。後の2頭の争いはサクセスブロッケンが踏ん張るも最後はクビ差でヴァーミリアン!と言う叩き合いの結果となった。

そして最後に突っ込んできたメイショウトウコンが3着でフリオーソ4着、後は6馬身ぐらい離れてフィールドルージュ、ボンネビルレコードと入線してきた。
地元の期待馬チャンストウライは全く良い所が無く完敗。モエレトレジャーも同じ様に完敗。結局上位3頭は全てJRAの所属馬と言う内容の決着となった。

そして今回のJBCクラシックはレコードでの決着となった。園田の掲示板に点灯するレコードの赤い文字。それだけ密度の濃い決着となった。来年のJBCは名古屋です。
今回の勝因と敗因を分けたのは位置取りの差。レコード決着になる様な競馬だったら後ろから追い込んでの差しきり勝ちと言うのはまず無理。前へ行った3頭が
3頭とも上位入線をしたと言う事で例えばフィールドルージュや例えばボンネビルレコードは位置取りが悪かった。と言うだけであって実力差とは言い難い。

とりあえず「フィールドルージュは今回は無事に競争を終えたんだよな?脚元は大丈夫なんだろうな?」と言う事だけでも書いておく。故障したら最悪だろお前。
今回の勝負を分けたのは位置取り。位置取りが全て。結局の所は園田走った事あるよーん。と言うジョッキーが上位入線を果たした感じだな。
フィールドルージュは1番後ろからってどう言う事だ?とか思った訳だが。最後は掲示板に入る追い込みを見せただけに道中の位置取りがもっと前なら…と思う。

ボンネビルレコードは最初の位置取りこそ悪くは無かった。中団よりもやや前での競馬だった訳だが完全に仕掛けが遅れていた。そこじゃ遅い。もっと早く。
園田の必殺「向正面まくり!」が無いとボンネビルレコードの様な脚質の馬にとっては苦しいな。先程行なわれた楠賞のバンバンバンクの様な競馬をするしか無い。
内田博幸でも動いた事は動いたんだが仕掛けが遅かった。的場文男が乗っていたら…と言う事も考えてしまう。やはりベストは的場文男だな。改めてそう思う。

フリオーソは明らかに状態が良くなかった。馬体重もマイナス7キロ。パドックでも覇気が無い。チョロチョロとした動きに終始して元気の無い顔つきだった。
やはり「遠征には弱い」フリオーソと言う事か。東京競馬場に共同通信杯で遠征した時にピーピー鳴いちゃって話にならない。と言う事も前に書いたな。
それでも最後4着には残ったと言うのはやはり強い所を見せては居たんだが「遠征をクリアしないとこの舞台では勝てない」と言う事で4着の原因はそれ。

チャンストウライはなんとか仕上がりましたと言う状態でまだまだベストな状態とは程遠かった。夏負けの影響が最後まで響いた形だったな。
サクセスブロッケンはプラス7キロで成長分も含めてパドックでも良かった。ちょっと元気過ぎるかな?とも思ったがこれぐらい元気な方がいいみたいだな。
ヴァーミリアンもパドックでは少しうるさい程で本馬場に入っても元気一杯だった訳で「あんたホントに古馬かいな?サクセスブロッケンと同じやん(笑)」
と言うぐらいに似た様な本馬場入場でジョッキーが立ち気味になって抑える様な状況でした。と言う事で。やはり「位置取り」と「仕上がり状態」は大切だな。

今回のJBCスプリント、JBCクラシック、共に3着が少し人気薄だった。そこに印がついているかどうか。地方競馬に対する知識の違い。特にアルドラゴン。
地方競馬を見てたり知ってたりしてるかどうか。で印がつくかつかないかが良く分かる。いわば踏み絵状態。アルドラゴンに関しては前回が圧巻だったな。
前回の「おいしいネ兵庫の牛乳もう一本特別」でベストタイザンに7馬身差。これを見て「普通にスプリントの方が面白そうだな」とか思った訳だが。
こんなふざけたレース名(笑)の映像やら状況やらを知ってさえいれば印は回った。逆に言えば知らなければ印が回らなくても当然だった。そんな感じだな。

レース名こそ「面白名」ではあるが内容自体は濃かったからな。園田特濃3.8牛乳みたいな感じの濃さだった。牛乳特別だけに。誰が上手い事言えと。

2008年11月03日(月)15時48分14秒