ダイナミックレンジ。拡大してるカメラ?それ実際どんだけ効果あんの?っつーか外部メモリカードそれっすか?あとそれと操作性が犠牲っすか?で。
フジでコンデジでダイナミックレンジ拡大って採用してるカメラなんだっけ?型番。型番。あー。F100fdだったな。クソみてぇな操作性で死ねるカメラですか。
最近mixiをやめたっぽい。ひだまりの原作者のうめ先生にサイトの画像描いて貰った的な事を自慢タラタラとクソを捻るが如く垂れ流してたひさぎが買って
なんか後悔してたカメラっすか。当然だろ?(ニヤニヤ)でオチる様なそんなオチでしたな。それは横にぶん投げてクソカメラでしたな。ねぇな。
ん?K200Dっすか?どうやって持ち運ぶんだよとか思った。K-mにもダイナミックレンジ拡大は搭載されておりますがさてボディを手にしてレンズはどうか。
普通に「21mmっすか?幾ら?」になる。DA21mmF3.2AL Limitedで大体42000円程度しまっす。新品でそれか。うひゃあ高けぇな状態なんで終了。
F905iで蛍光灯の下で写真を撮ると微妙にコントラストの薄い絵作りとなってそれは明るさをプラスマイナスで調整しても変わらないのであとで加工する必要がある。
とか思った。青被りに関しては買う前からもう確認済みであって普通に知っている。ブルーをマイナス10、グリーンをマイナス5で大体解決する。
夜で空がダークネスなブラックの中で蛍光灯バリバリのデパートフロアを撮影するんだったら明るさをマイナス2にしてそれでいてなおかつ露光もマイナスに調整。
そんだけやってやっと店内の描写が蛍光灯で白飛びすんので邪魔されずに撮影出来た。やっぱセンサー小っせぇと白飛びに激しく弱くなるもんだな。
そんだけマイナスに調整しても案外黒潰れ自体は発生しないから。撮影モードの変更?ウルトラめんどくさくてやってられっかボケナスが。だな。
基本「カーソルで選択するメニュー形式」よりも「キー長押しでダイレクトに変更するメニュー形式」の方がいい。そこら辺は松下の携帯の方がグッジョブ。
要するに「1」を押して露光を調節するメニューに入って「1:プラス2」から「5:マイナス2」までダイレクトで調整出来る。っつー様なやり方で。
いちいち「上下カーソルで選択する事なんかよりもテンキーと言う魔法があるんだからテンキー長押しで調節させる方が簡単に出来る」と言う事を知れ。
なんでもかんでもテンキーでやらせればいい。テンキーこそ命。テンキーを上手くソフト操作に組み込んだ携帯メーカーが最終的には勝つ。恥を知れ。
テンキー長押しでセレクトメニューに設定した機能へダイレクトに飛べる。それが富士通携帯のセレクトメニューのやり方。それは前にも説明したな。
「1:GPS測定」「2:GPS位置履歴」「3:microSD中身確認」「4:画面メモ」「5:ラストURL」「6:URL入力履歴」「7:受信メールボックス」
「8:送信メールボックス」「9:送信メール履歴」で現状の設定を実施済み。横モーションスイングは動画もワンセグも殆ど使わないので左右どちらでも静止画。
音楽機能は本体テンキー側右上のボタン長押しで起動出来る。ワンセグは「TVキー」で起動出来る。なのでスイングもセレクトメニューの両方で要らないんで外した。
音楽機能なら専用のMP3再生プレイヤーとか売ってるじゃん。それも買えねぇ様な貧乏人なの?とか言われそうだな。いや俺ER-4Sに慣れるとそれでしかもう
音楽聞けねぇ身体になってるわ。「ER-4P」でもアウト。ER-6iとか死ねるだろこれ。基本「ER-4Sが1番聞きやすい」で。高音質で色付けの薄い透明系インナーホン。
で。それを満足に動かす為にはオームの単位がポータブルオーディオでは死ねる単位で泣けてくる訳だが。MG-E504で16オーム。普通はそんなもんだよな。
誰がポータブルオーディオで駆動のデカいオームでねぇと満足に音量も取れないインナーホンで聞きたがりますか?だよな。ごめん俺がマイノリティなのは知ってる。
別に俺が難聴もしくはツンボになりてぇ訳じゃねぇんだが?とりあえず詳細は「ググれ」で終わるだけなんだが。なんつーか「省電力」だよな。これ。
それと「携帯電話って最近は3インチでWVGA程度の解像度をメインディスプレイに持ってるよな?」で「ポータブルオーディオでそんだけのモン、ある?」で。
あと「充電したい時にドコモショップ行って充電してる様な俺なんだけど携帯の場合は。それと似た様な事ポータブルオーディオで出来る?いわば電気の
合法的な窃盗、っつー事、出来る?」で。そこら辺で実は専用機ってそんなに便利でも高機能でもねぇんだよな。で。こう言う事書いてる俺マイノリティ(笑)
現状、SO906iとかになるんでしょうかね。SO905iよりも再生時間が短くて音質も悪くなってますよ?とか言われたら「SDHCに対応してるかどうか」は
やっぱりデカいわな。で。MP3なんだけど320kbpsとか大量に持ってるんで俺。曲数よりもむしろレートの方で大容量が必要になってくる感じだわ。
いちいち入れ換えんの?カセットテープとかじゃないんだから(笑)っつー事で。そっちの方がむしろ俺としては重要な案件だからな。そんなお話。