2008年11月09日(日)とりあえず石神はお疲れ。

4着テイエムプリキュア 石神深一騎手「多少ペースが早くても行こうと思っていました。4角回っても手応えありました。頑張っていますよ」

2008年11月06日(木)反逆開始

話全然関係ないんだが水曜日の追い切りでテイエムプリキュアが坂路で1番時計を出していてワロタ。お前ホントに相変わらず坂路だけは走るな。
前回のレースが一叩き、と言う事になった感じだな。今回出走を予定しているアルゼンチン共和国杯はハンデ戦なので「誰が乗るんだ?」となる。
前回は後藤か。後藤じゃ今回のハンデ49キロじゃ無理だろうな。とか思っていたら石神。あー。悪くは無い人選だな。テンジンムサシやドラゴンキャプテンで
アルゼンチン共和国杯になると出てくる感じの専用機みたいなそんな状態にもなっているからな。減量が効くジョッキーの中では悪い選択では無い。

2008年11月07日(金)音圧が足りない

そう言えば。テイエムプリキュアのアルゼンチン共和国杯での枠番が決まったな。2枠3番。内枠に決まった。そうですか。正直言って今回のメンバーは
「昔の名前で出ています」「脚質的に自分で展開を作る事が難しい」と言うメンバーになっている。石神で49キロと言う事で正式に決まっております。

俺が石神だったら平均よりもちと遅いペースで逃げる。距離は長いと思うが後ろからの競馬になるとスローペースは必至。そうなると追い比べ。前の方の馬が
上がり3ハロン33秒台を記録して上がって来たら後ろからの馬は32秒台の脚を使っても届くかどうか。そう言う訳であまりスローになるのは歓迎しない。

ならば「俺は正直テイエムプリキュアは1400から1600がベスト」とは思っているんだが「逃げて平均ペースを作って後続にもそれとなく脚を使わせて
スローの上がり勝負にはさせない展開へと自分で作って持ち込んでいく」と言う方向で考える。スタートして五分に出れば出ムチでも入れて前へと行く。
2コーナーを回る辺りまでに後続とは2馬身のリードで少し後ろを離しての逃げに持ち込んでの最初の1000メートル通過1分1秒5程度で持っていく事を考える。

どうせ後ろから行っても届かずに勝てない。よっぽどのハイペースにでもなれば話は別だが。と。言う事で。だったら逃げる方が正解だな。基本的には
「如何に気持ちよくテイエムプリキュアを走らせるか」に掛かってくる。それが出来ないんだったらもはやレースだとか言ってる以前の問題にしかならない。

2008年11月08日(土)小学校の頃からの懸念事項

今回のテイエムプリキュアなんだが何故かサインとなる様な事が多数発生しております☆と言う事で。そう言うサインが多数ある程むしろ不満を覚えるとまむさん。

「小室哲哉逮捕 → TMはクロ → テイエムネットワーク(笑) → テイエムプリキュア2枠3番」「2枠3番 → キチガイサヨク筑紫哲也死亡メシウマNEWS23」
「11月8日より全国公開の映画、Yes!プリキュア5 GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪」「隣の枠にスクリーンヒーロー。すっ、スクリーン?で映画と繋がる」

一応これだけある。それ以外にも「ある程度時計が掛かってきた馬場状態」「49キロと言う軽ハンデ」「ケガから復帰後不振の石神ではあるがミスターアルゼンチン男」
と言う様な所もある。水曜日の追い切りでは栗東の坂路で1番時計を出した。調子は上がっている。一叩きされて状態は上向いている。後は自分から競馬を辞める。
そんな事さえなければ正直「今回こそは」と言う思いの方が強い。もういい加減バカにされるの返上しようや。としか言い様が無い。もうサインの通りに勝ってしまえ。

…と書いた。今回の石神の騎乗に関して言えば決して悪い内容では無かった。と言う事で。もう少々ペースを遅くして息を入れて折り合っても良かったかもな。
それとやっぱり馬券に絡めなかったと言う事に関して言えばがっかりと言う事で。しかしテン乗りでここまで出来たんだったら立派だな。そんな俺の見解。
いや、石神で今後もいいんじゃねぇの?とか思った。少なくとも今回の騎乗内容に関しては悪くない。最後に止まったのはやはり距離。距離が長すぎる。
正直「1400から1600」付近までがベストだと俺は考えている。スタートがあまり良くないからコーナーを迎えるまでの直線が長めに取られているコース。
と言う事で。俺が調教師だったら次走は京都金杯にするんだが。「ハンデ戦」「距離1600メートル」「輸送の短い関西開催」と言う事で。

2008年11月09日(日)20時51分18秒