2008年11月11日(火)ネットネットワーク

[ 本来の姿ではなかったアルナスライン ] 実績馬アルナスラインは本来の伸びを欠き3着に敗れた。58キロを背負ったとしても、最後はもっといい脚を使える馬
なんだけどね…。春先に見せていた絶好調の状態になるのはこれから先になるのかもしれないね。勝ったスクリーンヒーローは調教の動きも良かったし、アルナスと
違っていい状態でレースに臨めたようだ。この馬は切れる脚がないから4コーナーを回って早めに動いたんだと思うけど、あの判断が良かったね。2着のジャガーメイル
とは斤量差が3キロ、アルナスとは5キロも差があり、正義(蛯名騎手)はこのハンデ差をうまく利用し、後続の追撃振り切った。自分の乗っている馬、ライバルとなる
馬の特徴を把握した見事な騎乗だったと思うよ。4着に粘ったテイエムプリキュアは少し仕掛けが早かったんじゃないかな?3コーナーを過ぎたあたりで前の馬を
捕まえに行ったけど、もう少しタイミングを遅らせられれば、結果は違っていたかもしれないね。軽ハンデ差を活かした思い切った騎乗ができていただけに、
ちょっと勿体ないと感じたかな。ファンタジーSは人気薄のイナズマアマリリスが勝利。池添がスタートをうまく決めて、ロスなく内を回ったのが良かったね。
そして、最後の直線に入ったところで、コウエイハートのインを突かずに外に進路をとった、あの一瞬の判断が素晴らしかった!内を狙ってもしめられただろうし、
外に行くことで後ろにいるワンカラットを牽制することもできたからね。ホント、文句のつけようのない騎乗だったと思うよ。ワンカラットは最後の直線でいい伸び脚を
見せていた。2着に敗れはしたけど、この馬はまだまだ幼いところがあるから良くなっていくのはこれからだろうね。4着のワイドサファイアはまだ競馬を
覚えている段階。素質の片鱗は覗かせたワンカラット、ワイドサファイアの名前は覚えておいたほうがいいと思うよ。(坂井千明ブログ 11月10日)

俺はあんまりそうは思わなかったんだが。いや後ろからの差を詰められて「後ろから馬が来るぞー」となったら逆に脚が止まっていたと考える。
テイエムプリキュアが走らない事が多いのは気性的な問題。要するに気弱。厩務員に甘えたり他の馬を怖がったりするのが理由。むしろ「早めに上がる」
と言う方が割と正解だったりする。「ほら後ろから馬が来始めたぞー。逃げろや逃げろー♪」と言う方が割と正解だったりする。そこら辺はとりあえず
競馬を繰り返して他の馬は怖くないよ?と言う風に覚えさせるしか無いわな。今回は割とそれが出来ていたな。次回も楽しみになる内容だが油断はするな。

[ 惜しかった! ] アルゼンチン共和国杯でのテイエムプリキュア惜しかったですね。もうちょっとの粘りがあれば、3着はあったかも…。
今回のパドックでの落ち着き方は、私は初めて目にしました。厩務員にも頼るような仕種も見せず、馬蹄の返しも良く、トモもプリプリしていました。
今日は、やれるのではと期待が持てたのですが…。五十嵐調教師も「具合がよっぽど良く、落ち着いていて楽しみだな。」と話されていました。
竹園氏もプリキュアから全通りのあらゆる馬券を購入していました。私も馬単、単賞、と色々購入しました。しかし、残念ながら4着でしたね。
次走は、鳴尾記念か愛知杯を目指したいと考えてます。次も楽しみはあると思いますので応援よろしくお願いします。(テイエム牧場 11-09 23:51)

と言う事で早くも次走の考えが表明されている。距離短縮?それでいい。最後に止まり気味になったのはやはり距離。何故長距離を使いたがるのか分からない。
俺は「ベストは1400から1600」「スタートはあまり良くないんでスタートから最初のコーナーを迎えるまでの直線距離が長いコース」と考えている。

応援ありがとうございました。竹園氏は、もう一度プリキュアで勝利を味わいたいといってました。谷口牧場にも連絡をして、何度も話してましたので、
思いは相当強いと感じますので、もしかしたら勝つまで頑張ってもらうかもしれませんね。これからも応援よろしくお願いします。

と言うコメントもある。ちなみに「鳴尾記念か愛知杯」だったら俺は鳴尾記念を選択するが。理由?なんか一部の2ちゃんの奴らが「テイエムプリキュアを有馬記念に」
みたいなスレを立てている。マジですか?とか思う訳だが「愛知杯にしたら有馬記念へは連闘になってしまう」と言う事で。出るかどうかは知らないよ?
って言うか殆ど無理だと思う。人気投票で上位に来れば…だが2ちゃんの動員力などたかが知れている。とは言え「一応」配慮はしておきましょうねと言う事で。

2008年11月11日(火)04時07分52秒