[ ケータイ会議3 sponsored by 富士通へのお誘い ] さて恒例となりつつあるケータイ会議へのお誘いです。前回、前々回の経験を踏まえ、今回も新たな
チャレンジをしてみたいと思います。ブロガー、生活者、企業をつなぐ、新しいコミュニケーションのカタチにご興味のある方のご参加をお待ちしております。なお、
ブロガー限定のプログラムとなります。ドコモの最新ケータイ「F-01A」を題材にした、4ヶ月間のモニタープログラムです。具体的には次のようなことを行います。
F-01Aを使っていただき、そのレビューをブログ上でしていただきます 11月からの4ヶ月間で5回集まっていただきます。
期間中、F-01A以外の機種(F-02A〜F-04A)をお試しいただく機会も設けます(発売後に)。 期間中、チャットルームで議論にご参加いただきます。
期間中、ブログパーツ・バナーを貼っていただきます。 皆さんの記事を集約する「まとめサイト」の企画を一緒に考えていただきます。
今回の募集人数は5〜8名程度を予定しています。締切は11月12日(水)正午まで。参加確定のお知らせは翌日の13日中に行います。また申込が多い場合は
選考となりますのでご了承ください。それから、今回は期間も長く、期待することも大きいので募集人数を抑えさせていただきました。こうした企画の
参加メンバーというと「またあの人か・・・」となりがちですが、個人的にはそれは悪いことではないと思っています。前回までのケータイ会議、もしくは
他のブログマーケティング企画にて積極的に参加していただいた方を優遇すべきだと考えています。こちらもどうぞご理解ください。
過去に参加した事のある人間は基本除外だろ。理由?「またテメぇかよ」で終わるから。視野が狭くなる。ケータイ会議で2タッチバグについて触れた奴居ねぇし(笑)
(2タッチバグ:2タッチでの入力途中にうっかり濁点を入力するとそれまで未確定だった文章が全文ひらがなで確定されてしまう現象。F905iでは発生せず)
とりあえず「期間が長すぎる」「5回も集まるって無理」「またテメぇかよ(嘲笑)」「百式の管理人は頭がイカれてる」「そんなチンカス環境じゃ本音は出ない」だな。
個人的にはそれは悪いことではないと思っています?悪いことだろどう考えても。一部の人間「だけ」が利益を享受する事はジェラシーにしか繋がらない。
俺?俺はもう触ったから。発売前ですよ?とか言われたら「ベイシアの本社の大家電祭の中でドコモもブースを出していてそこで試しに触る事が出来た」訳で。
本物な?モックでもホットモックでもなく「実機」なんで。普通に考えたら「あー。これでもうリリースされるんだろうな」的な状態のそれ。と言う事で。
・カメラ撮影モードでの各種設定を決める際の文字がF905iと比較して汚くなった。ジャギってると言うか解像度があってないと言うか。汚くなってマイナス評価。
・テレビキーが短押しでウィジェットの起動に変わった。「短押し:ウィジェット起動、長押し:ワンセグ」ってこれ使用頻度を考えれば逆だろ逆。
・F905iでは発生していないのにF906i、F706iで発生する様になった2タッチバグがF-01Aでも「直っていない」と言う事で早く直せよお前らマジで…。
・横モーションを捨てた事で横長動画の快適な再生がまず以て不可能になった。俺はXactiスタイルでの動画閲覧をアイディアとして既に提出済み。
・カラーバリエーションが「金色、ピンク、水色、黒」と言う事で白が無いんだな。水色は要らないと思う。正直言って「水色と白を置き換える」方が良かったな。
・カメラの位置が本体底部に移動して撮影がしづらくなった。画面裏側で維持する事は出来なくなったのか…?底部への移動は正直最悪と言う他に無いんだが。
触っての俺の感想としてはそれ。って言うか今回もミルビューは入ってないっぽいね。別に入ってないなら入ってないで構わないけど「どうよ?」で。
とりあえず「大家電祭は今日までやっている」と言う事で今日もう1回触ってみる事に致しますわ。もうね、百式の管理人が頭悪すぎてしょうがないから
俺がこうやってのいわば「1人ケータイ会議(1人なのに会議?プギャープギャー俺プギャー)」でもやっておく事にするわ。勿論富士通にも伝えますが。
F905iは正直言ってテンキーがフレームレスだから押し間違いが頻発すると言う弱点がある。それは俺は知ってて買った。知ってて買った理由としては
「F906iはミルビューもついてなくて画質が落ちてしかも2タッチバグを搭載している」と言う事でそこら辺のデメリットがあったから。しかもF906iも
普通にフレームレスキーだからな。F-01Aはきちんとフレームごとに分けられてキーが押しやすくなりましたよ。とは思うがな。そんな所で。
普通に使いやすさで言えばSA702iの方が使いやすい。とは言えソフトの問題であってコスト的な意味でハードには金が掛かってない訳だ。カメラ120万画素。
撮影出来る動画は小さい解像度の動画だけでおもちゃみたいな状態で画面も今となっては2インチちょっとだと小さいレベルでワンセグとかもある訳なくて…。
みたいな事で。そう言う訳で「ハード面での補完」と言う意味でF905iを購入した訳なんだが。松下?「セレクトメニューのアイコンで手ぇ抜き過ぎ」がウザい。