ケータイ会議3が始まっておりますね。軽く今回のレビュアーの記事を見た。やはり「話にならない。出来が悪い」だな。所詮パンピーどもはアホでバカでクズで無能。
それが「改めて良く分かる様な展開」ですな。主催からして明らかにサヨク。こんな「クズ連中」に何を任せるんだ富士通は。富士通は頭でも逝かれたか。
F-01A:CPUを変えて動作がサクサクになったとかほざくんだがそれよりもむしろ富士通UIに慣れての指先が脳からダイレクトにパパパッと操作出来るまでに慣れる。
そっちの方が「サクサク化」には好都合。今回もソフト周りの変更は殆ど無い。防水携帯なんであちこちに防水防水防水防水の為のギミックがあって
それが逆にかったるい。防水と言っても完璧ではなくあくまでも最終的には自分の判断で水から携帯を遠ざけましょうねと言う様な保険でしかない。
その「保険」にここまでコストを掛けた分の費用を他に回す事が出来ればな。とか思った。例えばカメラを700万画素にするとかそう言った側での
機能的進化の方が俺は嬉しくなる訳なんだが。勿論防水と言うアプローチはあってもいいんだが「防水」「ノット防水」と2つのハイエンドを用意しておけ。
カメラは今回もミルビューを搭載しておらず陰影の表現が特に甘い状態になっている。黒い影と光が当たっている部分。その境目の描写で違いが分かる。
設定を変更する為の文字が今回からガタガタになっている。なんだこのまるで黒板に白チョークで書いた様な文字は。なんでこんな汚い文字にしかのか理解不能。
Bluetoothは音質的にゴミにしかならないんで搭載されてもあまり嬉しくない訳なんだが。Bluetooth対応キーボードを富士通から出してFMVでも
あるいはF-01Aでも操作可能とか言う様な事にでもなればメリットも生まれてくるとは思うが現時点では無用としか言い様がない。余計な所にコストを掛けるな。
横モーションを捨てたおかげで横長の画面をどう利用するのか。と言う新たな難問が生まれた。俺の答えは「Xactiスタイルの様にして画面を横長にして正面に向け
テンキーのいずれかのキーを押す事で動画が全画面で再生可能になる様にする」と言う物だったんだがそれが出来ません。あくまでも回転2軸をパタンと逆向きに
折り畳んで頂かないと横長の全画面は利用する事が出来ません。と言う事で。Xactiスタイルを今回P-01Aが実現出来ているだけに勿体ない話だな。
最も。P-01Aは「TN液晶かこれは的な事で横から見るとすぐに色が変色してしまう上に正面から見ても色のバランスがおかしいクソ液晶と言う事で目が死ぬ」様な
「ゴミ液晶」「クズ液晶」「メインの液晶がこれってパナソニックは本当に品質の低い物しか作れなくなったんだな〜お前ら。やっぱお前ら中国企業だわ(嘲笑)」
と言う様な体たらくな上にUIが激しく使いづらいんで即終了。ですが。あくまでも「Xactiスタイルを実現可能」と言う所「だけ」しか俺は評価をしていない。
例えばワンセグ1つにしても「P-01A:左右キーで音量を上げ下げする」と言う事で「なんでだ?」とか思った。俺は「左右:チャンネル変更 上下:音量」が
UIとしては分かりやすい訳だが。それと音量を下げる時に「長押し」をした場合富士通のワンセグソフトにおける動作は「ミュート」になるんだが
パナソニックのワンセグソフトにおける動作は「高速で音声が小さくなっていく」と言う事で即ミュートにはなってくれない。これは富士通の方が上だろ。
っつー事で「XactiスタイルでP-01Aは横長全画面を使う事が出来る」それだけしか評価出来ない。そして富士通ソフトとしては幾らCPUが早くなったとは言え
それ以外の「防水がウザい」「カメラ動作時の設定変更を示す文字が白チョークで書いた様なガタガタ文字」「液晶が全体的に緑被りをし始めたな。REGZAかこれ?」
と言う様な所で「アンドゥがF-01Aから付いた」と言うメリットはあれど「値段の事も考えてこれだったらF906iを買った方が幸せになるだろ」で終わる。
そう言う訳で富士通に関して言えば「進化しようと言う気持ちは大変有り難いんだがぶっちゃけ進化の方向を間違えている」と言うのが俺の評価なんで。
はいこれで1人ケータイ会議3は終了致しましたと。わざわざ4ヶ月(嘲笑)なんて長い間やらなくても俺の様な人間にかかればたったこれだけで物が終わる。
ブログを使ってのマーケティング、テスティングが無駄と言う訳ではなく「所詮素人」だから終わるだけ。「プロ評論」はスポンサーから金貰ってるからウザい。
つまり「金貰ってない的なある程度知識持ってるぜ的なベクトルを持ったひねくれ者つまり俺」の様な連中が動くと言う事こそが「最強」と言う訳ですね?分かります。