株式会社テレパークと株式会社エム・エス・コミュニケーションズは2008年10月1日経営統合し「株式会社ティーガイア」として新たな一歩を踏み出しました。
と言う事で携帯卸売の問屋に関して最大手は今やそう言う事になっておりますと言う事で1位と2位が合併すればそりゃあ当然1位にもなりますわな的な事で。
メモっつーか「つい忘れてしまう事」と言う感じなんで一応書いておく風味。今日のハゲのCDSは「977.50」で前日比「10.00」のプラスと言う事になりましたと。
CDSとは何か。ものすげぇざっくばらんに書いてしまえば「1万円貸すのに幾らプレミアムを上乗せするか」っー事で977円上乗せしないと貸せないよ?
と言う様な事で。銀行だとかの金貸し側から見たその企業の倒産に関するリスクの度合いと言う事でCDS値が高いからと言って倒産に即結びつくと言う訳では無いが
少なくとも「金融機関はそう見てる」と言う事である程度重要な意味を持つ指標と言う事で。正直「ホワイトCDS」も見えてきた訳でもはやこの企業は死んでいる。
ハッキリ言って「株価は操作されまくり。業績は負債で圧迫されまくり。親族に株を売って金を作るもそれが動きの限界」「ハゲ向けに1歩先へと進んだ携帯を
出しているシャープが今回はドコモとハゲの両方でほとんど同じ様な性能の携帯を出してきたシャープの軽いジャブ的なハゲへの裏切り」と言う状態。
こう言った状態が見えているんで「終了に王手」ではなく「もう終了してる。今はゾンビ状態」と言うのが現実。と言う事で。買わなくて良かったな。
実に改めてそう言う風に考えている俺が居る。なぜこうも大失敗したのか。答えは簡単で「貧乏人が幾ら契約した所で所詮は貧乏人」と言う事。
つまり「貧乏人10人と金持ち1人で金持ち1人の方が使う金額の合計は大きくなるよね」これに尽きる。18ヶ月連続ナンバーワン?1人辺りの利用料金は幾ら?
ちなみに「ハゲ」と「ハゲ以外」では平均1人辺り1000円程度の差額が目立っておりますつまりハゲは他よりも1人あたりの客が1000円ケチってる。
そうなっておりますが。大量に顧客を獲得した様に見せかけてもそれは大半が法人向けに押しつけたノルマ達成の為の寝かせ。その上に平均費用をケチってる。
これでどうやって事業を上手く回していくんでしょうかね。無理でしょ?普通に。どうやって回すのか。円滑に回る方法があったら是非とも教えて頂きたい。
もう「詰んでいる」「株価は仕手株&操作されまくり空売りされまくり状態で全く指標としては役に立っていない不全状態」と言う事で「ゾンビ」と3文字にする。
ちなみに絶賛不良在庫で展開中の毒リンゴから押しつけられた例のスマートフォンなんだがあれは売れたら売れたらでトラフィックと言う意味で基地局死亡。
売れても死亡売れなくても死亡。手を出した時点で激しく終わった。と言う事になっている。とりあえず「ハゲキメぇ」と言うのがいわゆる現状。
これで良く社内から謀叛や反乱が起きないな〜。とか言う事で日本人(?)の我慢強さをとまむさん的には垣間見た感じがしております。と言う感想で。
今日22日と明日23日はグリーンドームでジャマダが蚤の市ですかそうですか。なんつーか「ただでさえB級品」なのに「蚤の市って事はC級品」だろう?
っつー事で。冷やかす時間も勿体ないんで基本は走り回る的な意味での本番筋力トレーニング。と言う風に解釈を行なって外出すると言う事でひとつ宜しく。
そう言えばとまむさんは最近県内各地もしくは埼玉県北部のある程度のモールにも出かけている訳だがランキングと言う物を作ってなかったな。
何をランキングの対象とするのか?によって評価も変わってくるんだが。とりあえず「また行きたいと思えるモール」と言う風に指標を解釈しておく事にする。
「1位:けやきウォーク前橋 2位:イオンモール太田 3位:スーパーモールいせさき 4位:スマーク伊勢崎 5位:イオンモール高崎」と言う事で。
1位も5位もそんなに差は無い。俺の好きな2次元キャラで「1位と2位は割と差がある。2位と3位はほぼ同率。3位と4位はかなりの差がある」のとは
正直違ってどれも接戦ですな。とか言う事で。なんつーか「モールの善し悪しはテナントで決まる」と書いておくか。テナントで。な?そう言う訳で。
「ゲーセン:メダルのレートで1000円で何枚貸し出してくれるか?で100枚なんて当たり前。キャンペーンとか行なって150枚に近づけばグッド」
「コーヒー:店内で試飲が出来るカルディが最強。水が飲めるタリーズが2番手。案外スターバックスは評価していない」
「スーパー:ベルクとヤオコーが似た様なレベル。けやき内のユニーはバカ高い。食品と言う意味だったらベイシア最強。あとは特別順位もつけない」
「本屋:行かないのでぶっちゃけどうでもいいです(笑)」「携帯ショップ:キャリアショップはドコモが1番マシ。他はいいや。激安価格の店とかある?」
こんな感じか。正直「テナントの善し悪しと交通の善し悪し」が「モールの隆盛を決定づける2大要素」と言う事で書いておく。
「けやきウォーク前橋:ダルマトピアは割と健闘している。スタホ2で前橋最強を謳う程の設定の良さ。前橋駅から5分程度の立地以上に駅近くと言う事で
ある程度整備された道路状況が目を引く。前橋唯一の映画館。紀伊國屋書店は割とどうでもいい。キャリアショップは3キャリア共に存在している。
カルディとスターバックスあり。スターバックスはタリーズとチェンジしてもいいと思うが。弱点は食品スーパーである所のユニーの弱さだが、デベロッパー
っつーかメインテナントのユニーに向かってお前退場なんて言うのは不可能でしょ(笑)他テナントと元ダイハツ車体の工場跡地と言う立地に救われている格好」
「イオンモール太田:セキチューを併設していると言う事でホームセンター絡みの商品に強いのが特徴。道路事情はやや弱いか。温泉があるのはこの時期は強み。
食品はジャスコで強くもなく弱くもなく。ゲーセンのユーズランドは正直そんなに使える印象では無い。ジャスコ以外がやや弱い。けやきとは正反対」
「スーパーモールいせさき:ベイシアの顔になっている店舗群。モールではなく店舗独立駐車場混合タイプのショッピング『ゾーン』と書いた方が正解になる。
家電ありカインズありベイシアありで最近では蔦屋に珈琲館の別モデル事業の店舗もオープンした。食品には価格の安さと言う意味で特に強い。
カインズが移転し駐車場を伊勢崎オートと共用する様になったのはプラスでもありマイナスでもある。ベイシア電器VSケーズと言う様な同業他社の戦いと
言う様なライバル関係で価格やサービスを競い合うと言う相乗効果もある。1位じゃ無いのは完成から10年以上が経過しているが故の地味で古いと言う欠点から」
「スマーク伊勢崎:ウェンディーズばかりを評価している俺。逆に言えば他のテナントはどこかで見た様なテナントばかり。メインスーパーがベルクって
伊勢崎にはこれで何店舗目?伊勢崎駅周辺で北口に寿モール。南口に単独店舗。2つも構えてこれで3つ目?まだ他にもあった様な気がする。目新しさは
全く無い上にイオン上里にもテナントとして出店している。なんだろうこのドミナント攻勢は。DHC直営店とLUSHが目新しい程度か?他はどこかで見た様な店」
「イオンモール高崎:高崎とは名ばかりで現実的には新前橋方面からの客が最も多い。しかし関越自動車道の高架下付近では一般道の悪さが目についてしまう。
道路の狭さ。暗さ。段差。そう言った状況で正直どんどん行きたくなくなるスパイラルへと陥っている。道路事情をなんとかしろバカ野郎!と思う始末」
こんな感じか。スマーク伊勢崎は近くにアピタがあるがアピタの不利は否めない。店舗もボロいしな。価格と言う意味では食品でベイシア赤堀モールが
自動車でならばそれ程遠い距離でも無いので更に健闘と言う事になる余地は多数存在している。スマークのオープンで食品&ホームセンター事業。
そこら辺で「ベイシア&カインズ」が実は地図で見るとスマークを睨み付けていると言う事で軽く店舗改装でもしててこ入れされれば売り上げも倍増するかもな。
スマーク客を「ベイシア&カインズ」に「値段」と言う視点で引き込めるかどうか。が鍵となる。逆にスマーク側から見れば価格で対抗するしか無い訳だが。