前回の日記を書いた後は布団の中で携帯でも触ってあれこれやってたら布団の中で30分が経過したので寝る事にする。念じながらの睡眠。そして起床。
睡眠時間2時間。その程度で起床する事が出来た。午前6時30分に寝て午前8時30分に起きる様な状況を作り上げる。食事も摂取せずにコーヒーを1杯だけ。
それだけでいいや。とか思った。そんで外出開始。グリーンドーム前橋でジャマダが蚤の市を開くと言う事で買う事は無いだろうが探りには行く。そんで到着。
会場で開場を待つ海上の様に激しい風が吹いている中を並んでいるバカな一般人どもがウザい。俺が思うに情報弱者の弱者っぷりは俺の想像を超える下回りっぷり。
それを最近は実感する事が増えた感じだな。10時開場で10時に入ってそれでスムーズに入れる訳がないじゃないですか。と言う事でグリーンドーム前橋を離れて
前橋サティへと向かい軽く食料でも1個購入をしてみる事にする。おばちゃんから貰ったのは「20円引きのシール10枚」と言う事で土日の早朝限定のサービス。
一応貰って売り場を見るも「板チョコ99円」やら「りんご98円」やらでシールが使える条件となっている「100円以上の商品」には該当しない物ばかり。
これでは意味がないではないか!とか言う事ですみませんけど…的な方向で結局は戻したそんな俺。まさかこんなトラップが待ち構えていたとはな!(笑)
前橋サティを出て再びグリーンドームへと向かう。向かって到着して10時は過ぎているので普通に入場してパンフを貰って半券がジュースとの引換券になっている。
まずはジュースを引き換える事にした。コーラにして引き換えた。紙コップ1杯程度なのですぐに飲み干して終了。ごみ箱に紙コップを捨てて中へと向かう。
基本的には競馬で言う所の内馬場で開催されている様なもんだから競輪のトラックの内側で行なわれるのでそこまで歩いていく必要がある。前橋のバンクは急だな。
カントが急で特に外枠からの流れは激しく落ちていく様な錯覚さえも覚えていく。室内バンクなので風の影響を受けない分先行していく選手が有利。そんなバンク。
それを見ながら中へと入ってあれこれ見ている訳なんだが蚤の市に関してはごめんこれで激安価格なの?普通にべらぼうに高けぇじゃん!(笑)と言う価格で終了。
じゃあ新商品のメーカー別の展示スペースでも…。とか思う訳だがこの間のベイシア本社における大家電祭と殆ど違いはない。東京方面から
これは「キャンペーンガール」ではなく「イベントコンパニオン」がやってきている風味だぞ?とは思ったが。いやぶっちゃけ衣装は可愛いけど中身はウザい。
衣装だけ欲しい。衣装くれ。俺が着るから。それは嘘だけど。あー。衣装だけは可愛いな。馬子にも衣装とは良く言ったもんだな!!!(笑)みたいな事で。
とりあえずは「グリーンドームの中にはびこる三色旗」「気持ち悪いなこの学会臭さは」「トークショーに呼んでる有名人が、プロ野球12球団の中で
最も創価学会臭い楽天(笑)の監督」って言う時点でもはや気持ち悪さしか感じられない様な体たらく。これで良くお前ら普通で居られるよな。常識外れだろ。
ドコモブースではP-01Aの横開きスタイルの開け方が分からない連中やらF-01Aのタッチパネルを使っての写真撮影の仕方が分からない連中やら
N-01Aの回転スライドの回し開け方が分からない連中やらがうじゃうじゃ居た。やっぱり情報弱者は俺の想像を下回る程の弱者っぷりだな。とか思った。
やはり「プレゼンスを提示出来る人」の活躍は必須だな。とか思った。俺が教えてあげようか?とか思った訳なんだが俺はメーカーでもキャリアの人間でも無い訳で。
とりあえず「ジュースとイベントコンパニオン目当て」で日曜日も行くか。とか思って自転車で帰宅する為にグリーンドーム前橋を離れて自転車を漕いで帰宅した。
あまりにも眠いんで寝る事にした。そんで起床したのはいいんだがまだ眠いと言う事で日記書いたり競馬予想を更新したりしたら寝よう…とでも思う俺。
今日の東京スポーツ杯2歳ステークスなら見たよ。ちょっと後ろの方で接触があったね。最後は前を追いかけるブレイクランアウトが前に並んだかと思ったら
最後にもう1度ナカヤマフェスタが突き放す!と言う様なそんなクビ差の競馬でございましたな。2歳はやっぱり正直よく分かりません。いや本当に。