2008年11月27日(木)くだらないモール

[ プレ葉ウォーク浜北のオープン日こっそり ] ただ今、静岡県浜松市にあるアピタ浜北店は、リニューアルオープンを目指し、一時営業をお休みしております。
リニューアル後の名称は…。 プレ葉ウォーク浜北 最近のユニーさんが使っている「○○ウォーク」シリーズのお店になる模様です。お店の面積は、
アクアウォーク大垣より一回り大きくなるもようで、浜北区周辺のお客様をがっちり取り込む狙いですね。内装のデザインもアクアウォーク大垣とほぼ似たような
感じですね。まぁまぁそんな感じのプレ葉ウォーク浜北さんなのですが…。オープン日の方が漏れてきました。多分…。おそらく…。プレオープン:11月26日です。
グランドオープンかも?11月26日だけ教えてもらいました。あくまでも予定なのでご注意ください。 追記 11月13日ユニーさんより正式に発表があり、
11月26日はプレオープン、28日よりグランドオープンとなる模様です。イオンモール岡崎のリニューアルオープン日と少し被っているところが気になる所ですが…。

[ プレ葉ウォーク浜北 ] アピタ浜北店増床開始以来 7度目行って来ました。いよいよ、看板が上がり外観はほぼ完成形となっています。巨大な駆体が
外観の完成を見せています。内装に注力という所です。晩秋に向けては順調な推移でしょうか??いよいよ、プレ葉ウォーク浜北とURLはなっていますので、
届出店舗名称とは違う表記となっています。

[ プレ葉ウォーク浜北 アピタ増床、28日オープン ] ユニーは13日、浜松市浜北区貴布祢のアピタ浜北店を増床したモール型ショッピングセンター(SC)
「プレ葉ウォーク浜北」を28日にオープンすると発表した。核店舗のアピタ浜北店と165の専門店が営業する。同社のモール型SCとしては全国で5番目で、
店舗面積は最大となる。鉄骨造り2階建て(アピタ部分は3階建て)延べ床面積9万1900平方メートル(店舗面積は4万4000平方メートル)。従来のアピタ浜北店と
比べ、売り場面積は3倍に広がった。アピタゾーンには、デパートの地下食品売り場のようなこだわりグルメの販売店を20店舗そろえたフードハーモニーを設置。
直営の化粧品コーナー、ドラッグコーナー、化粧品専門店を1つのゾーンで展開するのも特徴の1つ。モールゾーンは1階がファッション&グッズ店舗とレストランの
ほか、準核店舗「ケーズデンキ」が出店する。2階は大型スポーツ店「SPORTS DEPO」、640席のフードコートなど。駐車場は3000台分を確保した。初年度の
目標売上高はSC全体で210億円(専門店150億円、アピタ60億円)。商圏として同市の浜北、北、天竜区と中、東区の一部、磐田市の一部を想定する。
浜北区内には大型SCのサンストリート浜北があり、浜松市東区のイオン浜松市野SCも9月に増床オープンしたばかり。競争激化の中でのオープンについて、
飯田哲也支配人は「特に東名高速から北のエリアは主要ターゲット。ファッションや食は充実していて他店に負けない」と述べた。(静岡新聞 2008/11/14)

[ 行ってきました、プレ葉ウォーク浜北へ。 ] 本日 11月26日(木) ワタクシ、少々早起きをして ヨッコイショーと行ってきました 
今日からプレオープン! プレ葉ウォーク浜北へ〜! 浜北アピタ、大変身! 実は私が浜松(浜北)に来て初めてアルバイトをしたのがここ、アピタ浜北店。
なので●ンストやジ●スコより思い入れがあるんです。(伏せ字したいだけ)でも オモイッキリ変わってた〜… 面影無かった〜… でも いい感じでした。
個人的に市野のイオンよりもプレ葉の方が来易いかな。ただ、他のSCに比べて通路が狭いのは浜北サイズだから?がんがん人とぶつかるし、これで
グランドオープンなんて迎えたら身動きとれんのじゃ!?と思いました。なにか意図があるのかな〜?あと入っているテナントさんですが、100円均一
ダイソーさんや300円均一のお店、雑貨屋さん、服屋さん、ヴィレッジヴァンガード、島村楽器…私はけっこう好きかも。少なくとも市野のイオンよりも
好きな店並びかなーと思います。あそこまで広くないので余計にいいかも。明日までプレオープンセールやってます!今日も色んなところで20%〜50%
OFFセールやってましたよ!そして明後日がグランドオープン!行かれてみてはいかがでしょうか。私は人ごみがほんとーにいけないので、少し落ち着いたら
行こうと思います…はぁ、思いのほか混んでたから今日の人ごみだけでもちょっぴり疲れちゃったよ…ヨワヨワ。(まるい生活 2008.11.26)

こんな事を書いても何の役にも立たない。本気で「客を呼べ!」とやっている訳が無い。経営?そんなもんは「なあなあ」にやってる程度。要するに
けやきウォーク前橋を見ていても「俺ならこうする」「本気の運営なんてやっていない」「映画のパネルは公開が終わったら1名様にプレゼント」
色々な。様々な企画や改築や改装や新規テナントの誘致。そう言った案がある。例えば「近くのモスバーガーの店舗が古くて狭いからテナントとして呼ぶ」
なんて言う事も考える訳だが。駐車場のサインが分かりづらいので変更。テナントの位置があまりよろしくないので変更。ベイシア&フレッセイ対抗価格!
の実行。などなど。様々な手段が考えられる訳だが所詮は本気の経営や運営などしていないので「出来る訳がない。っつーかしない」が現実の物となっている。

こう言った「素人のブログ」「ウンコ新聞社なんかのクソソース」には騙されるな。いわば「プロらしいプロ」の意見「のみ」が参考となる。それが現実。
カス情報など幾ら集めても無意味。無意味そのもの。ネット時代になってますます「カスはカス」「カスはカスでしかない」と言う事が明らかになってゆく。

まず最初に書いておく事は「ぷれは?ぷれよう?」と言う読み方の問題。それは「ぷれは」が正解。こうした分かりづらい名称は即刻撤廃する他ない。
俺だったら「全文カタカナ」で「プレハ」にする。読みやすさ、誤読の有無。そう言った所から考える。葉っぱをイメージしたいのであればロゴマークで対応する。

2008年11月27日(木)02時18分57秒