2008年12月04日(木)痛ましい遺体をお食べよ

[ Re: 15分 ] しょうちゃんさん、こちらこそよろしくお願いいたします。駐車棟という立体パーキングと店舗棟の本棟が連絡通路でつながってませんで、
いったんベーターで下に下りて、外へ出るのです。またこの、エレベーターが混んでて、各階止まりに近い状態でイラつきます。コジマやらIY、けやきと
このあたりの店で傘ささずに店内へは当たり前の感覚で行くと、「なんやこれ」となります。私としては、これだけの規模の開発仕掛けたなら、上武からの
ダイレクトインも考えなかったのかと思います。中央高速から富士急ハイランドにDIできるように。丸男さん、4回ですか・・・。ウェインディーズなんか
懐かしいからはやく行きたいんですけどね。ところで、また近所のセキチュー話題で申し訳ないですが、トイレの報告です。画像みていただくとわかるように、
着座の右側にいろんなものが取り付けてあります。1:ロールの位置は座ったひざと隙間がなく、使いづらい  2:年配の方の手すりの上になんたらジェルだのが
取り付けてあり、多分右に手すりを頼りに立とうとするお年よりは頭ぶつけますね 3:その手すりも芳香剤を置いて、約1/3はつかめない状態
4:カッター部分の重みと紙の柔らかさが合わなくって、まったく引き出すことができない →なんてことで、この店の客に対する姿勢がうかがえます。
この欄をセキチュー関係者が見たら、改善していただくことをお勧めします。そのほか、店舗開発や小売関係の方、トイレは大事ですよ。店員さんの目線も。
今日のセキチューさんは、一人も目が合いませんでした。媚びるのではなく、客が何を欲しているか気にしていれば、自ずと何人かは目が合うはずです。
そういえば、丸男さんSMARKの駐車棟のトイレもチェックしましたが既に、男性用2箇所が二つとも、びしょぬれでした。使うのをためらうほど。
片方なら、直前にぬらされたことも考えられますが、ふたつともというのは、どうも、ここの接客運営マネジメントも・・・・。かな
次回は店舗棟のトイレもチェックしたいと思います。少しはショップも覗いて。角切りステーキランチ、行きたいです。(12/03 23:13)

[ Re: 15分 ] 米子庵さん、今夜、仕事を終えてからカミさんと8時頃にまた出掛けてしまいました。スマークキッチンへ直行して、釜茹でうどんと
ウェインディーズの照り焼きバーガーで夕食。カミさん、夕食の支度を手抜きできて、大喜び(^^;)僕はウェインディーズのハンバーガーって
今まで知らなかったんですが、相当に気に入りました。野菜タップリで、肉が旨い。タレも旨い。パンのウェット感もパサついてもなく、ネットリでもなく、
ちょうどいいです。スマークの北側の別棟の立駐・・・実は当初の構想にはなかったみたいで、駐車場の確保状況から急遽造ることになったようです。
そのため、立駐と本体をくっ付けることが難しかったみたいで・・・トイレは、私も今夜たまたまトイレ入口に貼られた掃除のチェックシートを確認しましたが
1日5回は清掃しているようです。行く度に店舗内のトイレを利用しますが、どこも非常に清潔です。それと、グリーンやベンチ、アートの飾りなどもあって、
間接照明効果もあり高級感タップリでした。トイレに対する顧客のチェックポイントは最近特に高まっていますよね。以前、カインズホームプレオープン時の
取材時に、ベイシアさんの説明でベイシアは社長のこだわりで、トイレのグレードを高くすることに力を入れているとのことでした。ウォッシュレットの
広いトイレ、旧カインズホーム伊勢崎店でも、本館だけでなく別棟の資材館にも整備されていましたね。新・伊勢崎店も前にも増して綺麗で機能が豊富なトイレで。
ところで、米子庵さんのチェックポイント・・・1:ロールの位置は座ったひざと隙間がない 4:カッター部分の重みと紙の柔らかさが合わなくって・・・
このポイント、同感です。特に4・・・薄い1枚ロールでしかも中心の芯穴が狭いタイプ、そ〜っと、そ〜っと、引っ張らないと次々に破れる(><;)
これって、店の人、モニターしてるのかなぁ?って疑問です。(12/03 23:59)

2008年11月19日(水)体力増強セール

本屋が「くまざわ書店」100円ショップが「創価学会臭いダイソー(笑)」と言う事で「連敗」と言う様な状況で何を期待しろと?と言う様な状況だな。
正直「テナントのラインナップを見る限りでは近隣貧乏学生辺りに愛されそうなウェンディーズを除いては連戦連敗でまるで今年の横浜ベイスターズ」なんだが。
スマーク伊勢崎のゼネラルマネージャーはやる大矢か?(笑)と思う様な連敗ショップっぷりに俺もう唖然。ここ最近で群馬県内にオープンした
大型ショッピングモールの中で俺が思う「1番成功しているモール」なのは実はけやきウォーク前橋だったりする。正直「ユニーの力ではなく偶然」なんだが。

…と書いた。ようやっと「他人どもがスマークの感想を述べてこのモールは成功するか失敗するかの議論」と言うフェイズへと移行「し始めた」な。遅せぇよ(嘲笑)

とりあえず「×ウェインディーズ」「○ウェンディーズ」な。それとやはり近隣貧乏学生が割とやって来ている。スマークの近所は田んぼやらなんやらと
農地が目立っては居るんだが住宅地でもあるからな。新興住宅地?それもあるけど「以前からあった家」も目立つ。スマーク近くにあった平屋の一軒家。
1階建てでこれはもう間違いなく昭和に建てられた家だろうな。と言う様な家がスマークのすぐ近くにある。この家の住人カワイソス。とか思った。

無料バスで伊勢崎駅からやってくる様な女子高生だとかあるいはこの辺の学校に通う小中学生とか。そこら辺の貧乏学生も割と流れ込んできている。
俺の予想は正解だったな。な?俺の言った通りだろ?とりあえずは俺の面目躍如と。そして俺の思念がバンバン的中しまくってますと。「スマーク(笑)」だな。
前にも書いたが「東京モンが無理して群馬の人間に合わました的なモール」でしかない訳だが。早くも1階の通りの床は傷だらけです。材質が悪すぎる。

2008年12月04日(木)02時38分29秒