例えば「しゅりょう」だったら「狩猟、首領、酒量」と3つのパターンが出てくる。例えば「ほげい」だったら「捕鯨」と1つのパターンしか出て来ない。
この「1つのパターンしか出て来ないひらがなと漢字の組み合わせ」が連続した場合は「それを出すしかない」訳だ。そして複数のパターンが出てくる場合には
優先されるべき変換候補、がランク付けの上位から中位、そして下位へと登場していくと言う事で。「じゅうぐん」だったら「従軍、十軍」と言う2つのパターンで
ハッキリ言ってランク付けの上位になるのは「従軍」の方だろうな。そして「いあんふ」は「慰安婦」しか出て来ないと言う事で。それが漢字変換のロジック。
クソニーにグーグル携帯を作らせるとか言われてもクソニーガリクソンには技術力なんてないからな。それとセンスもない。いやau向けの端末は悲惨なんだけど?
「W61S:ずんぐりむっくりで不人気となってしまいシンプル一括0円の常連端末と成り下がる。オークションで大量に出品されるウルトラ不人気携帯」
「W62S:GSMに対応しました!とか言われてもドコモのハイエンドだったら対応していて当たり前なんで何を今更状態。ソフト的に2タッチが使えないゴミ携帯」
と言う様な事態にもうなっちゃってるからな。W54Sは中身東芝だろ情弱ざまあwと言う様な事にしかなっていないんでここの技術力の低さは異常。
クソニーがメモリースティックを推進していたのもあるんだが今やSDメモリーカードグループの方がシェア的にも圧倒してるんだからそこの政治的判断も失敗。
と言う事でクソニーガリクソンに作らせるって言ってる時点で未来は無いだろ?と言うのはちょっと知識を齧ってさえいればすぐにでも分かる事なんだが?
そう言えばauは羊水ババアを引っ張りだしてきて「ハゲ向け東芝携帯を宣伝していたお前が寝返ったのかよ(嘲笑)」も合わせていきなり躓いたからな〜。
それと「反日クソサヨク」でしかない朝日(嘲笑)なんかと手を組んでニュース配信しますとかほざいたんで解約に火をつけちゃってどうすんだよ(嘲笑)だし。
ホントますます以て「au向け携帯を、auの電波を、auのサービスを使っている奴らは情報弱者!!!」と言う現実が広がっちゃってきているわな〜これはもはや。