地方競馬をおもちゃにしているせりざわ等は絶対に触れない兵庫ゴールドトロフィー。今年はスマートファルコンが圧倒的な1番人気で単勝元返し。
もはや「負ける事が考えられない」と言う様なオッズとなりました。しかし単勝1桁台なら2番人気のアルドラゴンだって7.5倍と言う事で一応辛うじての1桁台。
レースの流れとしては外枠からコンゴウリキシオーが押して押して押して押してようやっとハナに立って先行勢がペースも急でうわーっ!と行く様な展開で。
人気の2頭、スマートファルコンアルドラゴン、共に中団の少し後ろでじーっとしているも向正面付近で早くも仕掛ける必殺の園田まくりが発動!と言う展開で。
なんとか逃げようとするコンゴウリキシオーだったが外から先に並び掛けてきたのはスマートファルコンでその後ろにアルドラゴン4コーナーをカーブ!
スマートファルコンもう独走!これは強いリード2馬身3馬身と広がっていく2番手争いは内で粘るリミットレスビッドに外からアルドラゴン猛追並んだか!
最終オッズが「スマートファルコン:単勝1.0 複勝1.0-1.2」「アルドラゴン:単勝7.5 複勝1.1-1.6」「リミットレスビッド:単勝15.7 複勝1.5-3.0」なので
1番人気2番人気3番人気での決着となった。最後スローで見ればゴール板前では辛うじてアルドラゴンが2着に上がっている!と言う事でアルドラゴンが2着。
…結局は4馬身差か。そして配当なんだがガチガチで。枠連180円、馬連170円。枠連の方が(略)3連単710円。と言う結果に俺「3桁かよ!」とツッコミ。
今回のレースのポイントは2コーナー。ペースだとかはどうでもいい。人気していた2頭の位置取り。どちらも同じ様な位置取りではあったんだが2コーナーで
スマートファルコンの方が頭ぐらい「前に出ていた」つまりこの時点でアルドラゴンは置かれてしまった訳だ。そして先に仕掛けるスマートファルコン。
これを「更に猛追」しなければならない訳でアルドラゴンにとってはきつい展開になった。そして2コーナーでの「先に行かれた僅かの差」が4コーナーでは
逃げていたコンゴウリキシオーの外にスマートファルコンが居てそのスマートファルコンが邪魔になるので「更にその外」をアルドラゴンは走らされる羽目になった。
正直、上位の中では1番距離ロスが多かった印象を受ける。外から猛追してきたのは悪くはないんだが積極策に欠けた。結局は「岩田と木村の実力差」なのか?
これは。いや、この2人を乗り馬交換したらどうなっていたんだろうな。とも思うから一概に実力差だとか決めつける訳にもいかないんだが当面はそうしておく。
その辺り、アルドラゴンの方が先に前に出ていたらもっとスムーズな競馬が出来ていたな。ちょっとエンジンの点火に時間が掛かったアルドラゴンと言う印象で。
そして更に言えば兵庫ゴールドトロフィーはハンデ戦。「スマートファルコン:57.5kg」「アルドラゴン:56kg」「リミットレスビッド:59kg」なんで
1番軽いんですが。アルドラゴンが。それで59kgのリミットレスビッドと並ぶ程度。と言う事で「スムーズさを欠いたと言うのもあるんだが中央の馬と比較すると
やはりまだまだ地方の馬と言うのは弱いんだな」とか思った訳だが。中央の馬を相手にして2着に食い込んで弱いとか言われる筋合いもないと思うが。
いずれにしても「アルドラゴンはもっとスムーズな競馬が出来ていれば勝っていたとは言わないまでももうちょっと差は詰まっていただろうな」と言う感想で。