2008年12月29日(月)愛馬に跨がってゴー!

「年度代表馬:ウオッカ」「最優秀2歳牡馬:セイウンワンダー」「最優秀2歳牝馬:ブエナビスタ」「最優秀3歳牡馬:ディープスカイ」
「最優秀3歳牝馬:リトルアマポーラ」「最優秀4歳以上牡馬:スクリーンヒーロー」「最優秀4歳以上牝馬:ウオッカ」「最優秀短距離馬:ファイングレイン」
「最優秀ダートホース:カネヒキリ」「最優秀障害馬:マルカラスカル」「特別賞:ダイワスカーレット、カネヒキリ」

ダイワスカーレットに関しては「天皇賞秋での名勝負」「37年ぶりに牝馬が有馬記念を制覇」と言う事で「特別賞」と言う枠で良いと思うんだが?
年度代表馬か。年間を通して活躍した。と言う様な感じではないんで。しかしその記録は偉大なんで可能な限り表彰しようと思ったら特別賞と言う枠組みを考える。
カネヒキリに関してはやはり長い間の闘病生活で脚元の怪我を克服して今年本当に久し振りにGIを勝った!と言う事で関係者のその努力を表彰したいと考える。

俺が投票するならこんな感じだな。勿論俺には投票の権利はどこにもない訳なんだが。最優秀短距離馬はスリープレスナイトになりそうだけどな。
ただ俺としては「自分が贔屓しているネタ馬がネタではなく本当に表彰されるかもしれないと言うのであればむしろそっちに投票する」と言う事でこうなった。

そして真面目な話としてはこれぐらいにして、あとは「ネタ年度代表馬」でも決めておきますか風味。今年もいろんなネタ馬が居ましたね的な事で俺の投票は以下。

「ネタ年度代表馬:ポルトフィーノ(エリザベス女王杯的な意味で)」「最優秀ネタ2歳牡馬:アラシヲヨブオトコ(ゴール後落馬的な意味で)」
「最優秀ネタ2歳牝馬:デグラーティア(ヨメのブログが盛り上がった的な意味で)」「最優秀ネタ3歳牡馬:サクセスブロッケン(内で溜めてるぞ〜的な意味で)」
「最優秀ネタ3歳牝馬:ポルトフィーノ(空馬的な意味で)」「最優秀ネタ4歳以上牡馬:ヴァンクルタテヤマ(タテヤマ的な意味で)」
「最優秀ネタ4歳以上牝馬:テイエムプリキュア(日経新春杯的な意味で)」「最優秀ネタ短距離馬:ファイングレイン(ふたご姫的な意味で)」
「最優秀ネタダートホース:メイショウシャフト(酷使的な意味で)」「最優秀ネタ障害馬:マルカラスカル(逸走的な意味で)」

「NAR年度代表馬:フリオーソ」「NARネタ年度代表馬:ジェド(たろし滝レース的な意味で)」

こんな所か。割とすんなり決まったな。てかネタ年度代表馬はもうこの馬しかいないだろ的な感じなんで。いや、他が割と俺の独りよがりな見方なのに対して
ポルトフィーノに関してはもうなんて言うかローテーション自体がネタ馬のそれでしかもあのエリザベス女王杯な訳で割とみんなの共通項。レース動画が
ニコニコで瞬間最大風速的な盛り上がりでも10万再生をオーバーした訳で。そして「ニコニコオールスターがエリザベス女王杯を鑑賞するようです」は
99900再生を超えていると言う事でこちらは「もうすぐ10万再生」と。そんな訳で割とみんなの共通項。異論は殆ど出て来ないよな?的な感じなんで。

とりあえず「お疲れポルトフィーノ。来年はネタではない競走成績を挙げる事に期待を掛けておくよ」と言う事で。もう空馬はしなくていいぞ?マジで。

2008年12月29日(月)21時10分22秒