2009年01月02日(金)おっぱいパン

新連載。っつー事で「あまんちゅ!」が今の所は第2話まで終わってる。天野こずえの新連載。大体これを紹介する時のコメントが「ARIAの天野こずえ」
って言うんだなお前らは。仕方がないとは言え「浪漫倶楽部とか夢空界とか空の謳とか出ねぇのかよ(怒)」とか思う俺。ホントお前らは…お前らは……。

「あまんちゅ!」というタイトルは沖縄での漁師を意味する海人(うみんちゅ)と、海女(あま)をくっつけた造語。中3の春休みで高校進学を目の前にした
光(ひかり)は海の家「海女人屋(あまんちゅや)」でお婆ちゃんの手伝いをしていた。舞台は熱海。はい聖地巡礼厨のみなさん出番ですよ(笑)

正直言って「この後面白くなるかつまらなくなるかはまだ不明瞭。なんで早い内から取り上げた所であんまり意味もないだろ?」で。出す漫画出す漫画
全部が全部面白い!なんて言うのは難しいだろ常識的に考えて。なんでこれに関してはARIA的な意味で人気漫画家になったとは言えだからと言って引き続き
その流れが維持されていくとは限らない訳だが?どうもこの辺「過剰な期待」と言う物を人は他人に背負わせようとしてしまうよな。バカか?と。

「スーパースター王座決定戦に出ると思われていた高橋貢がポイント9位で出走出来ず」「連覇を目指したコニカミノルタが今年は4位で惨敗フィニッシュ」

こう言う事ですよ。要するに。期待は確実な物ではない。確実な物ではないからこそ期待と呼ばれる。まるでそれは空気の様に軽いな。期待と気体。
…誰が上手い事言えと?(笑)なので第2話が終わっただけの段階ではまだまだ先が分からない。面白みと言ういわば脂身の様な旨さが乗って来た!
と判断出来るのはまだ先の事。なので今は静かな船出。ARIA、ARIAってうっせぇよ。それとは別ベクトルで物事を見ねぇとな。そうしないと話にならない。

とりあえず、そんな奴らをプギャーする。そうしないと話にならないわ。マジで。箱根駅伝?それは所詮関東ローカル。ぶっちゃけ過大評価が過ぎる。
ナベツネがそんなに怖いか?創価学会がそんなに怖いか?お前ら。とりあえず「そうした世間のゴキブリ染みた空気をプギャーするのが俺の皮膚感覚」と。

それにしても今回のニューイヤー駅伝は前半勝負と読んだ俺の読みは正解だった訳だが前半の選手が好走したと思ったら次凡走で結局差し引きゼロになっての
グダグダ展開と言う事で。結局は「マイナスを区間賞の走りで取り戻した旭化成(差し引きゼロ)」「区間賞を取った選手は1人も居ないが全員が全員
それなりの順位を取ってアンカー勝負に持ち込む事が出来た富士通」「徳本はブレーキになったがその前の2区での貯金が生きた日清食品」と言う事で。

それにしても「日清食品グループ」と言うチーム名にはなじめねぇ。要するに分社化して、冷凍食品、チルド食品、そう言った商品ごとに会社が違う。
そんな感じでの会社再編を行なって日清食品ホールディングスだとかまでもが出来て訳ワカメ。だからこその「グループ」と言う名前をチーム名につけたと。
ごめんぶっちゃけめんどくさいから俺の中では今後も日清食品と呼ぶわ。そう言えばこの手の企業のスポーツ活動を否定するバカが居たわな。派遣を切った!
とか言って糾弾しているアホが居た。マジレスすると「広告活動。こうやってテレビで話題になって地元では応援する人が応援団を形勢してバスやらなんやら
応援グッズやらも持ち込んでチャーターしたバスで群馬にやってきて群馬県内のあちこちで応援応援また応援」と言う事でかなりの「金の動きがある」

いわば「消費活動」と言う事で。このパラダイムに組み込まれている活動と言う事でいわば「広告の一環」と言うのが企業のスポーツ活動。と言う事で。

すげぇぜ?企業の応援団は。「応援団が幟を持って応援」「空気を入れて膨らます、なんて言うかこう、ホームランバーの様な水色をした棒の様な物。
それを持って叩いて応援している中国電力」「大型バスを2台も3台もチャーターした安川電機の応援部隊が群馬県庁の近くに前橋市役所の近くにバスを停めて
大型バス3台が数珠繋ぎになって発進!していく様なそんな光景」「テレビで朝っぱらから何時間も何時間も企業名が連呼されて優勝あるいは上位争いを
演じればそれだけ知名度もググーンとアップする」「群馬の温泉やら旨いものやらなんやらをご紹介すればそれも宣伝の活動となって多少は知名度が上がって
それはある程度の観光客数の上昇や群馬県の知名度アップにも繋がっていく」「優勝すればテレビに出るよ。区間賞を取ればテレビに出るよ」そんな感じだな。

この「広告」を「自費でやろうと思ったら一体幾ら掛かるんだ?」としか言い様がない。正月のテレビで6時間近くも社名を連呼してそれに違和感がない。
同じ企業がずーっと6時間もコマーシャルを打っていたら「またお前らか」にしかならない訳だが?特に最後の方は3チームがかなり連呼された訳だが。
富士通、日清食品、旭化成。そこら辺の3社は結果的には「良い宣伝」になったな〜お前ら。しかも富士通の陸上部の選手はみんな富士通の携帯で
横モーションバリバリでワンセグ見てて他社携帯なんて横モーションが無いから携帯を横に向けるかシャープのサイクロイドで不格好か。ぐらいしかないぜ?

「富士通の陸上部の選手が富士通の携帯を使っていると言う光景を目撃した群馬県庁に応援目的でやってきた地元の人たち」には良い宣伝になったな(笑)
こんなクソ寒い時には日清食品のカップヌードルが喰いたくなって、こんなクソ寒い時には旭化成の断熱材を使った家に住みたいなー。的な事で(笑)

お前ら良い宣伝になったな。良かったな!前半はぶっちゃけ超グダグダだったけどな!終わり良ければなんとやらだな!史上最大の激烈な1秒差だぜ?(笑)
100キロ走って1秒差だぜ?お前らなにこれ(笑)的な事でしかも2チームの優勝争いなら過去にも経験はあるが今回は3チームでの優勝争いだったからな。

「富士通 G前強襲」「叩き合いとか差し切ったとかまるっきり競馬の中継だったな。」「ニューイヤー駅伝のゴール前が軽く競馬中継」
「日清食品のアンカー、アンカツばりにチラ見連発」「新年早々良いレースだったな 東京大賞典思い出したわ」

こんな風に2ちゃんの競馬板のとるたらスレでもそれなりの手応えは得た感じだな。大体知名度的な理由で箱根駅伝の後塵を思いっきり拝してしまう
そんなニューイヤー駅伝も今年に限ってはある程度話題にはなってくれたかな的な事で。ニューイヤー駅伝は全国大会のいわばGIなのに知名度は低いな。
って言うか悪いな。あれだ。所詮は「箱根アレルギー」みたいなもんがバカな日本人どもに蔓延しまくってまーす!的な感じだわな。マジでそんな風味だわ。

あ。F905iのカメラはセンサー含めて携帯としては優秀。しかしデジタルカメラなどと比較してしまうとさすがに荒れた絵作りだと言う事が目立ってしまうわな。
それと露光がオーバー気味になると途端に白飛びもしくはコントラストがおかしくなったり色味の相関がぶっ壊れたりしてなんだこれ?になってしまう。
なので露光はアンダー目にする方がまともな絵を吐き出してくれる。そこら辺を気にする必要はあるんだがそこさえ気をつけていれば割と携帯カメラとしては
良い画像を吐き出してはくれる訳だが。そしてデジタルカメラなんだが最近のデジタルカメラは画素数戦争でセンサーに限界以上もの画素を積み込んでそれが結局
荒い絵作りとなってそれを隠す為にゴテゴテの厚化粧を施した絵を吐き出す羽目になってしまって「それは違うんじゃねぇのか?」で。CMOSよりもCCDの方が優秀。
基本はな。問題なのはセンサーからの絵を受け止めたLSIが果たしてどの様な絵作りを実行してどんな絵を吐き出してくるのか。と言う事でLSIの方も勿論重要。

2009年01月02日(金)04時45分34秒