箱根駅伝?洗脳されてる愚民どもにはわからんだろうがニューイヤー駅伝の方がマシだろ。地元贔屓ですか?いや違う。これだけの理由があると言うのを列挙する。
「身体の完成していない大学生に平均22キロ程度の区間はきつすぎる」「1人が3分4分と言った大差を逆転すると言う個人競技的な側面が多数排出されている」
「大体毎年どこかの大学が途中棄権を行なってそれがお涙頂戴的な展開になってウザ過ぎる、何この毒蜜的な感覚は」「シード権争い(笑)間延びを防ぐ防波堤」
こんな所か。正直言って「棄権するチームなんて滅多に無い」「大学生が社会人駅伝に参戦したら大体1年目は跳ね返される」「所詮は関東ローカル競争。
例えば京都大学とか北海道大学とか言った大学の名前は出て来ない。関東地方がナンボのもんじゃボケぇ!的な意味で」「未成年も参加しているスポーツ競技に
ビール会社がスポンサーをしていると言う事の違和感(ジュースを製造しているメーカーも含めてグループ会社も含めた全体での協賛であれば問題無いが)」
「大体後半に入ると間延びする。先述したが、シード権争い(笑)だとかで場を繋げるしか無い」「××大学のなんとか選手はこれこれこう言うエピソードがあって
こんなにも頑張ってるんです云々だとかほざいてるんだけど頑張る事は当たり前。そんな当たり前の事を言われても。で?と言う一言だけで終わるのみ」
こんな所か。箱根駅伝の方がニューイヤー駅伝よりも優れている所とか言ったらあれだ、どうせニューイヤー駅伝の方はテーマソングを歌っている奴らが
「どーせお前らニューイヤー駅伝に本当は興味なんかねぇんだろ?あん?」的な奴らなのに対して箱根駅伝のテーマソングは大体例のあの「アイマスGO」にしか
最近は聞こえなくなってきたよ俺的な「I MUST GO〜♪」なあの曲と決まっているからタイアップとかウゼぇなんて思わなくても済むと言う事ぐらいだな。
…最近ではそれさえも撤廃されたけどな!(笑)やべぇそれが流れなくなったら箱根駅伝の意味ねぇじゃん!(笑)的な意味であーあ。バカだな〜。的な展開で。
物事は「過去から続いてきたからと言ってそれが必ずしも秀でていると言う訳では無い」と言う事を理解しましょうね。最近はバカな日本人が大半なんで無理か。
それにしても。10時間以上もダラダラと走ってお涙頂戴的なエピソードばっかりを盛り込んでゴテゴテとした味付けでチンタラチンタラ的な箱根駅伝を
ありがたがっているそんな連中が俺は信じられませんっつー事で。そう言うバカどもは漏れなく嘲笑の刑と。勿論走っている選手を責めるつもりは全く無い。
傀儡を責めるのに傀儡本体ではなく傀儡を影で操っている連中こそ責めると言うのは常識だろマジで。って言うか普通だろマジでマジで。そこんとこ勘違いせずに。
なんつー事でのっけからとまむさんとしてはバカな日本人を敵扱いしている様な感覚なんですが。あーあとそれとこの間行なわれた漫才のなんかテレビでやってた
大会の奴。俺最近は「テレビは偏向ばっかりで一種のテロ行為だな」っつー事で「テレビ、ではなく、テロビ」とか言って嘲笑している事にしているんだが。
「テレビジョンではなくテロビジョン」「television = terror-vision」っつー事で。どうせ流行らせるつもりは無いから俺だけが言ってればいいんですけど。
そんな訳で漫才のなんかテレビでやってた大会の奴。あれ俺は見てなかった訳なんだけど誰かがネットに勝手にアップしている分の動画を発見した。なんか
「審査結果はこうなったけど本当にあの審査結果でいいんですか?」的なコメントと共に。ふーん。ぶっちゃけそんな他人の勝ち負けになんか興味ありませんが。
とりあえず「そう言えば俺見てなかったな」っつー事でながら作業をしながら見てみる事にした。……ツマンネぇー!どっちもクソつまんねぇ。1回も笑う所が無い。
むしろ「あー。こいつらはこの日の為に猛特訓とかしてきたんだろうな。なんか舞台に立つ前までは緊張とかしてたんだろうな。こんなクソつまんねぇ内容の為に(笑)」
と言う風にして真面目にやってるのがギャグにしか見えない的な意味で捉えた方がそっちの方がよっぽど面白い訳ですが。笑わせよう笑わせようとするからダメ。
真面目にやってる行為が滑稽。と言う方がよっぽど面白い。前にも書いたが「ワンナウツはギャグアニメ」と俺が宣言したのも同じ理由。真面目に作っても
野球ルール的な事でそれ違うだろ?的な事になっちゃってるからそれのせいでギャグにしか見えない的な事で笑わせようとするよりもこっちの方が面白くなる。
そんな感じだな。正直、上位2位とか言われている奴らの漫才を両方見たんだが「で?どこが笑いどころ?」としか思えないんですが。1回も笑えない。
こいつら…こんなんで頂上決戦やってたんか?バカだな。話題にしてる奴ってクソバカだろ。っつー風にしか思えませんでした。何これ。時間の無駄だろ。
もはや「個性はどんどん多様化している」「テレビ(テロビ)がその価値観を均一化していく事はもはや不可能」「真面目にやってる事がギャグに見える方が面白い」
と言う理由で「何が漫才だよ(笑)」としか思えない。笑いのツボ、も多様化しているからな。こんな「大衆受けを狙っている内容」で俺が笑える訳が無い。
水無月かれん「ぱんちゅじゃないからはずかちくないもん!」 あるいは
「高橋貢のハゥトゥセエェーックス! 〜伊勢崎オートレース四十八手〜」
こっちの方が面白いな。言葉で言われたらこっちの方が俺は楽しくなってくる。俺以外の他人にとってはどこが笑い所なのかわかんねぇけどな。
俺的にはこっちの方がゲラゲラ笑えてくるんですが。こんな感じでどんどん個性の分裂化が進んでいく。それが現実。大衆受けする漫才(笑)存在自体の方が滑稽。