[ オーナーズレース「アロエちゃんのお誕生日記念」 ] オーナーズレースとは、個人が協賛金を出す“個人協賛レース”の豊橋競輪での名称です。
このページへのアクセス、ありがとうございます。アロエの愛(め)でたき日を競輪でお祝い!!させていただきます…。(豊橋競輪場 2009年1月1日 第11レース)
1月1日と言うと例の「何を頑張るんだ?的な水無月かれんさんの協賛競争」が名古屋競馬であった訳だがこんな競争もあったんだな。正直知らなかった。
一通り「まとめページ」を見させて貰った訳だがこの協賛の主催者のきりとびは非常に良くやっている。車券に関するフォローも出来ている。
って言うか「車で3時間も掛かる豊橋競輪」ってそんな遠くに住んでてやるのかよ!(笑)とも思った訳だが。移動時間の努力も加味して
「これは単なるオタによる公営ギャンブルのおもちゃ化ではない割と真剣にやってんな、いい印象だな」と言うのが俺の結論。
…但し。限界も見えている。
「アロエちゃんって誰よ?」「競輪か…」「1月1日か…」この3つ。この3つで限界が見えている。ひとつずつ説明していく事にする。
まず最初。「アロエちゃんって誰よ?」と言う事で。俺はすぐに「QMAか」と分かった訳だが分かる方がむしろ少数派だと考えていい。「植物だろ?」だとか
あるいは「ヨーグルトのコマーシャルですか?」とか言ってしまうのが一般人の反応。むしろそっちの方が多数派だな。ちなみに俺はシャロン派なんだが
そんな事はとりあえず横に置いといて。そう言う事を書くから宗教戦争に繋がっていくんだよ(笑)別名「俺の嫁戦争」とも言う。むしろこっちの方がいいか。
レース名に関してもう一工夫欲しかったな。「マジアカアロエちゃんのお誕生日記念」「アロエちゃんのマジアカお誕生日記念」とか言う様に。マジアカの4文字が欲しい。
しかしこれは主催したきりとび曰く「本当は使いたいのですが、版権元が“うるさい”とおもったからです。」と言う事で。…あー。コンマイか。確かにな。
コンマイと言えば「訴訟権利訴訟権利」だもんな(笑)確かに。大分そこら辺で「苦心した」と言うのがこの書き込みからも伺える。大変だな…お前…。
[ 伊集院光深夜の馬鹿力:早押しクイズQQQのQのQ(答え:コナミ) ] 「上上下下訴訟権利訴訟権利BA。さて、何コマンド?」
と言う事で。うるさいと思ったからと言う事で「一体どのアロエよ?」っつー事で当日豊橋競輪場に来ている「一般人の客」にアピールする事が出来なかったのが残念。
しかし訴訟されたらたまったもんじゃねぇからな(笑)気持ちは分かる。せっかくの好意にも関わらず訴訟してしまう。それがコンマイクオリティ。だからな。
そして2つ目。「競輪か…」と言う事で。どう言う事かと言えば中央競馬、地方競馬と比較してそれ以外の公営ギャンブルと言うのはとにかく場外の売り漏らし。
それが多発する。何故売らない?どうして売らない?と言う事が多数。そこら辺は競馬が日本では1番頑張ってる方ですな。と言う事が言える訳だが。
1月1日の豊橋競輪の車券を買うには豊橋競輪場へ行くかあるいはネット投票で行なうか。それぐらいしか方法がない。つまり「近所の競輪場で買えない」
と言う事で
「車券の売り上げに繋がらない」と言うのが現実。競輪の場合、場外と言うと基本は「近所の競輪場のレースしか売らない」だからな。
あるいは「自分トコが開催している時に限って併売」だからな。とにかく横の繋がりが薄い。全国的に場外となるのはグレード競争ぐらいじゃねぇのか?となる。
「どこで買えるんですか?」と言う事に対して
「豊橋まで来て下さい」もしくは「ネットで買って下さい」しかないと言うこの引きこもりぶり。
これではどうしようもない。俺の家から1番近い場外となると前橋競輪か。1月1日の前橋競輪の場外発売予定を見てみたら場外発売はございません。だからな。
1月2日、1月3日は京王閣競輪の場外発売を致します。と言う事で。「これが現実」でございます。近所で買えない車券。大半の現実は競輪の場合はこれになる。
とにかく「ネットは場所に関係なくすぐに情報が伝達される」にも関わらず「現実はこうした公営ギャンブルの場外発売に関するしがらみの根が深い」事が最大の問題。
そしてこの1月1日の豊橋競輪の開催と言うのは実はF2開催でした。F2かよ!みたいな事で脱力感覚。えっ?それどう言う事?とか言われたら
「単純に言えばグレードが低い。って言うかA級の、ぶっちゃけて言えば弱い選手しか出て来ない開催」と言う事で。超強引に競輪のグレードを競馬で例えるならば
「F2:未勝利、500万」「F1:1000万、1600万」「GIからGIIIまでは競馬と似た様なもん」「GPは節全体がお祭りムード。いわば
朝日杯フューチュリティステークスと残念有馬記念と有馬記念を3日間掛けてやりますよ的な事で。…年末の大井開催の3日間連続重賞の方が近いか」
こんな感じだな。中央競馬だったら「裏開催」と揶揄されるローカル開催に近い。テレビ中継だったら「先程終わりました新潟11レースなんとか特別の結果を
最後の直線だけVTRでご覧頂いておりますが勝ったのは3番人気の××で単勝630円(以下略)」と言う様な扱いしか受けない様な裏開催状態と言う事で。
あんまり注目されない開催と言う事で。それが残念。競輪において下級条件の開催はむしろお荷物状態。そこで協賛した所でな…。正直どうよ…。
と言う事で。そして最後の「1月1日」と言うのは単純に「そんな日にわざわざ競輪やる奴ってどんだけ居るんだよ…」と言う事で。書き入れ時とは言え
普通はその日は家で寝正月決め込んでるかあるいは俺みたいにニューイヤー駅伝まみれの状態で富士通と日清食品と旭化成の大接戦を生で見ているか。だな。
正直協賛の効果は薄い。協賛する前。もしくは協賛した後。そのどちらかになって「こんなのやってる(やってた)んだ」的なネタにはなれどそれ以上はない。
と言う事で
「競輪のシステマティック的な部分によって脚を引っ張られている羽目になっている。協賛を主催したきりとびは非常に良くやっているんだが…」
これが俺の結論。当日は車で3時間程度も掛けて豊橋までの遠征乙でした。としか言い様がない。地方競馬、競艇、競輪と揃った。あとはオートレースだけか。
やる訳ねぇけどな。やれよとしか言い様がない。やはり「主催者の鼻が弱い」って言うのも最悪ですな。としか思えない。ホント「トップがバカだと下も迷惑」か。