2009年01月14日(水)素直にこれは謝罪もんだろ。

[ ドコモと富士通、台湾向け「F905i」を共同開発 ] NTTドコモと富士通は、台湾市場向けの携帯電話を共同開発した。ベースとなった機種は「F905i」で、
台湾でも同じ名称で発売される。今回発表された「F905i」は、同名の日本向けFOMA端末をベースにした台湾向けの携帯電話。台湾の携帯電話事業者である、
Far EasTone Telecommunicationsから発売される。ディスプレイが横に90度回転する仕組みを採用した折りたたみ型端末で、中文繁体字の表示・入力や、台湾版
iモードサービスを利用できる。また、富士通独自の技術「スーパーはっきりボイス」「ゆっくりボイス」もサポートする。指紋認証機能は用意されているが、
FeliCaチップは搭載しない。対応通信方式は、GSM/W-CDMAとなっている。Far EasToneのWebサイトでは既に受注を開始しており、価格は1万9190台湾ドル
(約5万1722円)〜となっている。両社による共同開発モデルが海外市場でリリースされるのは今回が初めて。今後も海外ビジネスの展開を目指していく。

方向性は悪くない。台湾相手に商売するのも悪くない。但し「日本では1年以上も前に販売されてバリュー一括0円で売られまくった様ないわば旧モデル」
そんな携帯を日本円にして5万円以上で売るのかよ(汗)と言う事で。しかも「FeliCa搭載なし」と来たもんだ。いくつか「機能が削られている」それでこの価格。

正直「あと1万円ぐらいは日本円に換算して値下げしてもいいんじゃねぇのか?」と言う様な価格設定だな。勿論「繁体字のサポート」等々で開発費が掛かった。
そこら辺の理由がある事も理解出来るんだけどな。いずれにしても「F905i自体は最近発売された携帯の中でも特に優れていると言う風に言っていい携帯」
と言う事で「正直変な携帯を海外向けに持っていく事をしてくれなくて良かったわ。F905iで良かったわ。そのチョイスはそれで正解。誰が選んだか知らないが正解」

と断言しておく。不満の述べるとすれば「カメラで撮影した時に最高画質モードなんだけどそれにも関わらずJPEGの圧縮痕がひどい事になっている」ぐらいか。
もっと1枚あたりの容量はデカくなってもいいから圧縮率を下げなさい。としか言い様がない。ソフトウェアアップデートで改善出来ねぇの?出来るならしてくれ。

そんな所だな。いずれにしても「受け入れられるといいな」としか思わない。値段は日本と比較すると高めではございますが。最初なんで仕方がない。
ノウハウが貯まれば。その内もっと安く出来るかもな。ある程度は仕方がない面もあるにしろ「もうちょっと値段でお勉強してくれ」と言う事しか今は言い様がない。

2009年01月14日(水)18時27分36秒