「トーチュウによると鞍上荻野で確定らしい。で、レーツェルは武。もうホント廃業しろ五十嵐…」「きっとマイネルの方にゴマすってるんだろ。」
「知り合いのトラックマンの話によると時計エラー 五十嵐は52〜3秒とかテキトーなことほざいていたらしい。」「今日のプリキュア 荻野 計時不能 変わらず」
前回の愛知杯のシンガリ負けの印象が強くて荻野に対する猛烈な批判が2ちゃんのテイエムプリキュアスレでは展開されている様だな。正直どうでもいい。
俺は「愛知杯での荻野の騎乗は決して悪いとは思っていない。前に行けば潰れるだけ。後ろから行っても届かない。どうにかして折り合いをつけて2番手3番手で
競馬をする事が出来れば…!と思ったんだろうな」と言う事で。少なくとも「真剣に乗ってる」と言う事は伝わった訳だが。愛知杯はペースが速すぎた。
前がな。それで2番手3番手だからその煽りをモロに受けた。そんな感じのレース内容だったな。今回はメンバー的に「どうしても逃げたい馬」が居ない。
距離も距離だけに「スローペースほぼ必至」と考える。なので「前回の様な先行する競馬でいいと思うが」と言うのが俺の意見。荻野。前回と同じ様に乗れ。
先行しろ。但し「下手に馬群に入れて折り合いを…」ではなく「逃げてペースを落とす」と言う方向で折り合いをつける事に専念しろ。それ以外は前回と同じでいい。
少なくとも愛知杯での騎乗ぶりは悪くなかった。ハイペースに巻き込まれた。それが最大の敗因だからな。やはり「ペース」は重要だな。そう言う事で。
そしてマイネレーツェルには武豊が騎乗するのか。普通だったら怖い存在だとは思うが骨折の後遺症で乗り替わりとなった先週の事を考えるにつけ
「今の武豊はそんなに怖くない(でも油断はするなよ)」と言うのが俺の感想。スタートに気をつけて、2ハロン目のダッシュ力が凄いからそこで
テイエムプリキュアの脚を使うのではなくソロっと行ってジワジワと先頭に立ってペースを上げない。そんな競馬をしてくれと。俺は荻野に頼み込んでおく。
俺は少なくとも荻野を批判しようとは思わない。幾らジョッキーが上手く乗ったとしても馬の状態「そのもの」が良くなければどうしようもない。常識だろ。
むしろ「五十嵐の3流調教師」これを最大に批判しておくべき。もしもテイエムプリキュアが他の厩舎の馬だったらどうなっていただろうな。と考える。
五十嵐が今後も調教師を続けられるとはあまり思えない(厩舎成績不振解散的な意味で)んで「テイエムプリキュアの子供は他の厩舎」だろうな。と考える。
そうなった場合「母親の無念を子供が晴らす」と言う光景も見られそうだな。しかしそれを見る為にはテイエムプリキュアが無事に日経新春杯を走りきって
そして繁殖入りを行なう必要が当然ある訳で。日経新春杯と言えばテンポイントの悲劇。やはり競馬を知ってる人間だったら知識としては当然あるわな。
それをどうしたって意識してしまう。どうしたって特にこの日経新春杯においては「無事に走りきってくれ」と言う意識が普段よりも強くなってしまう訳で。
2ちゃんのテイエムプリキュアスレで荻野を批判している奴の気が知れない。五十嵐なら分かるけどな。明らかに「マイネルにすり寄ってる」格好な訳で。