今日はauとハゲの新製品発表会か。ちょこまかと動いている下衆を見て笑うドコモ。そんな構図がずっと続いてる。マスゴミどもにはわかんねぇだろうけどな。
[ イヴァカーン二世 ] スペックともサービス内容とも何ら関係無いが、記事を斜め読みして違和感を感じたが、どうやら型番の付け方が変わるみたいだな。売り出す
ペースによっては型番の番号が同じでも売り出した時期が違うのが出るのが不便だ 実際NSだけが番号が少し進んでいる訳で。(春歌18歳管理人 01月29日12:50)
やはり「型番ルールの変更。ドコモの後追い(マイショップもそうだけど)」に目が行く訳か。それは普通。スペックに目が行くのは少数派。携帯素人を
情報弱者とか言ってバカにするのは簡単。問題なのはきちんとした情報を相手に分かりやすく伝えられるかどうかと言う事。これはむしろ俺への挑戦だと考える。
今回のauの新製品を見ていて思うのはやはり「microSDHCに対応していない事」と「国際ローミングが悲惨な事になっている」この2つ。ドコモに負けている部分。
主力携帯がmicroSDHCに対応していないのはKCP+(ソフト)が対応出来ないから。国際ローミングが悲惨な事になっているのはCDMAと言う規格は少数派だから。
そんな所か。ドコモがGSM対応携帯を幾つも幾つも出してきて「三菱だろうと富士通だろうパナソニックだろうとNECだろうと海外で使えます!」と打ち出してきて
携帯を売っている訳だから。これは他キャリアにはない明確なアドバンテージのうちの1つ。海外旅行は俺は行かないんだが行く奴は行くし海外出張もある。
そう言った事を考えてしまえばいちいち成田空港の携帯キャリアのカウンターに出向いてレンタルするよりもそのまま自分の携帯が海外で使える方が便利なのは当然。
スペック競争ではぶっちゃけた話メーカーがあのキャリアとそのキャリアで殆ど似た様な携帯を納入してしまうんだから殆ど違いは現れない。
ハゲの新製品930Pはどう見てもドコモのP-01Aの焼き直し。こう言う様な事例が殆ど。なのでスペックで携帯を選ぼうとは到底思わない。主要部分に関しては。
「auの場合は例外でKCP+がmicroSDHCに対応出来ないから最大で2GBと言う容量制限がついて来る。ドコモの最新携帯が16GBまで対応しているのとは全然違う」
と言う例外はあるが。…ワンセグでアニメ1話分が大体95MB程度。ワンナウツでもみなみけおかえりでもそれぐらいの容量になる。データと言うのは溜まっていく。
関東におけるワンナウツの最新内容が第16話「トリックスタジアム」みなみけおかえりの最新内容が第4話「あるべき秩序が」と言う事で合計20話分。
大まかに「1話100MB」と考えて「100MB×20話=2GB」と言う事になる。アニメをワンセグで録画して溜めてるだけでKCP+なソフトを入れた携帯では一杯になる。
それ以外にも「解像度の高いムービー」「解像度の高い写真」「音楽データ」が入って来る訳だから新しいカードをどんどん入れ換えていかなければ対応出来ない。
でもそんな面倒くさい事を普通はいちいちやりません。カード1枚で済むのであればそっちの方を選択するのは当たり前です。そう言う訳で。こう言う性能比較。
つまり「キャリアによって明確に違う数少ない部分」を「分かりやすく、具体例を出して説明出来ているか」が俺への挑戦だと考える。かみ砕いて説明した。
これで携帯初心者、知識があんまりない、と言う連中にも分かってもらえると思うが。携帯電話で重要なのはこの様なスペック差とソフトの出来と電波状況。
とまむさんはむしろドコモ嫌いなんだが他キャリアよりマシだからと言ってドコモの電波網を富士通の携帯で使っているのは簡単に言えばそう言う理由による。
そして。むしろ重要なのは発売前の携帯の情報よりも発売中の携帯の情報。具体的に書けば一括で激安で販売してくれるかどうか。していればどれがお勧めか。
そう言った情報の方が重宝される。この後のロードマップの事も考慮して、あれやこれやと書いておいた方がいい事になる。時期と端末。その両輪を重視する。
あと2ヶ月後。大体3月頃に入れば今のバリュー一括で投げ売りされている906iシリーズも14800円と言う値段から0円に下がると予測する。
個人的には使いやすさだけで言えばF906iが1番だとは思うが。そして今年の夏ごろにドコモが発売するモデルは現在の01A等々の焼き直しモデル。
そして今年の冬ごろにドコモが発売するモデルの中にある富士通とシャープが納入した端末にはSH-Mobile G4が入る予定。今の最新携帯のSH-Mobile G3との
大きな違いは「HDムービーに対応する」「MP3に対応する」「HSUPA(上り通信速度最大5.4Mbps)」この3つが大きな違い。今後のロードマップは以上。
買うとすれば「今年の3月ごろにF906i」「今年の冬ごろにSH-01A」「来年の冬ごろにF-01B(仮)」と言う事で「メインは富士通。どうせ富士通は
カメラの性能だとかそう言ったマルチメディア的な側の性能アップは苦手なんだからそれはサブ携帯でやっちゃった方がいいんじゃね?と言う事でシャープ」
と言う事になるだろうな。いずれにしても「本命は富士通。横モーションを復活してくれ。多分復活するとは思うが」と言うような事を「バリュー一括0円」
もしくは「それに近い値段」で投げ売りされる事を期待しておく事にする。勿論「業績が好調だったらバラマキする理由はない」訳でやるかどうかは知らないが。
あくまでも「現状の様なこの空気感が続いた場合は」と言う事で限定しておく。結局は「いつどれを買うのか。それを明確にしている奴が1番強い」事になる。
F906i:F-01B(仮)で横モーションが復活「しなかった場合」もしくは「防水じゃないのに平型イヤホン端子がない」場合に備えて。予備的な意味で。
SH-01A:SH-Mobile G3で横画面が使えるのはこれだけ。SH-03Aと比較して画面の出来が全然違う。カメラ?携帯の中ではマシだが…。それとIrSimpleも。
F-01B(仮):チップセットの高速化でメール作成時にキーを高速打撃しても取りこぼしが少なくなる。あとはソフトの出来。携帯電話としての使い道なら。