2009年02月21日(土)銃口眼

前回の日記を書いたあとに睡眠を開始してそれから起床。夜中の11時頃に就寝して起床したのは午前9時頃か。少し睡眠時間が多すぎるな。と感じた。
起きてからはサイト巡回。ドバイ遠征中のブラックエンブレムが現地の重賞に出走していた訳だが結果は?とか思ったら大差のシンガリ負け。何があったんだ?
故障か?…と思ったら「鼻出血」でした。またか。調教中に一度鼻血ブーしてそれからやっとの思いで立て直したと思ったらレース中にまた鼻血ブーと言う事で。
こうも続けて起きてしまうと「外傷ではなく内臓では?」と考えてしまう。正直日本に帰国したら速攻で検査を受けて春は全て休ませた方がいい。秋華賞の勝ち馬。
大事にしなければならないぞ小島茂之?と言う事で。分かっているとは思うが。鼻血以外の症状は特に見られません。と言う事で命が奪われる様な故障ではない。
と言うのがせめてもの光明か。ほら、俺も可愛い2次元の女の子が着替え中にうっかり部屋ん中に入っちまっておっぱいポポーン!と出てたら鼻血ブーだし(笑)

ネリネとかそこら辺をイメージしておりますが。おっぱいおっぱい♪風味で。だから大丈夫、俺も経験しかねない様な故障の類だから。的な変な慰め方でもする。

その後は自転車で出発こいて最近は肉体増強運動をしょっちゅうやっている様な感じだな。出発したのが午前11時頃で割と距離を走って向かった先はフレッセイ。
フレッセイ連取店へと出向いてパン売り場へと向かって半額シールが貼られたジャムパンとピーナッツパン(ランチパック)を買う。共に半額。合計しても100円。
いや違うな。110円程度。割と良くない?的な事で買ってしまいましたとさ。店ん中でジャムパンだけ食べてそれから軽くジャマダ電機へと向かう。伊勢崎の。

到着して中へ入るんだが。そしてEXRの冠をつけられたFinepixを軽く触ってみる訳なんだが。液晶画面を大きくとり過ぎたせいで決定キーやメニューキー。
その他再生キーなどなどの大きさが相も変わらず小さくて正直話になりませんが。えっ?画質?小さいセンサーに1000万画素以上なんて積載量オーバー。
殆ど受光と言う意味において不利どころかスタート直後で落馬寸前のアクシデントがあって5馬身近い遅れをとってしまいました!と言う競走馬の様な事態。

そんな事態に陥っている様な「コンデジで1000万画素オーバー(笑)」の世界に未来もヘチマもへったくれもありませんが。ブラックエンブレム同様に
大差のシンガリ負けになる様な事態だろ。ブラックエンブレムと決定的に違うのはブラックエンブレムが「それを望んだ訳では無い」のに対して
画素数の積載量オーバーは「開発者が望んだ事」なんで。それだけの違いだな。いずれにしても「俺勝ちたいんで。自分から大差シンガリ負けになろうとは…」
と言う事で。軽く死ねますわな。ちなみにISO400が限界だと思います。一応ISO3200まで一通り適正露光から少しマイナス気味にして床を撮影して
床の部分にどれ程のノイズが乗ってくるのか。を見て絵作りの参考にした訳なんですが。やはりあれだな、そもそもJPEGと言うフォーマット自体に未来が無いな。

コンデジだろうとなんだろうとRAWで保存出来る様にファームウェアのバージョンアップを全てのデジタルカメラのメーカーは今すぐに行なえ!としか思わない。
RAWにこだわっている訳ではないのだが「可変圧縮で市民権を得ている次世代JPEGフォーマット」なんてもんは全く策定されていない訳で。未来への繋ぎ。
それなりに対応しているソフトもある。それなり保存出来るカメラもある。となると正直RAWしか思い浮かばない訳ですが。他に何かある?あったら教えてくれ。

そう思って終了。店にはあんまり客が居ないな。そう思ってジャマダを飛び出して伊勢崎市民病院へと向かう。土曜日は休診ですよ?それは知ってる。
伊勢崎市内を循環するバス「あおぞら」の主要発着地点になっているのは「伊勢崎市民病院北口」と「伊勢崎駅前」の2ヶ所。そこから分岐される状態なんで。

「伊勢崎市民病院北口 → 伊勢崎駅前 → どこそこ → 伊勢崎駅前 → 伊勢崎市民病院北口(終点扱い)」で50分ぐらい休憩したあとに再度同ルート。
そんな感じ。その「どこそこ」と言うのが例えば本庄近辺だったり境町近辺だったり赤堀だったり旧東村だったり伊勢崎市北側だったり伊勢崎市南側だったりする。

伊勢崎駅前でもいいんだが「そしたらチャリどこに置くんだ?置くとこねぇぞ」で終わる。よって伊勢崎市民病院北口がバス乗り場としては最良。
一応書いておくとこのバス無料です。税金使って運用されておりますが。そんな訳で伊勢崎市民病院へと向かって自転車を止めてバスを待つ事にする。
携帯の電池が残り2か。もうすぐ1になると思う。なので現実的には「1.5と言う数字」を頭の中に俺は描いている。そしてやがて水色の車体のバスが到着。
客は俺以外誰も乗って来ないのか。俺1人だけを乗せて出発。運転士との2名状態。そんな感じでまずは伊勢崎駅へと向かってバックも掛けてバス停に到着する。
そこで一気に20人ぐらいが乗り込んでくる訳だが。そしてこのバスはあずまシャトルバスと言う事で番号は2番。つまりスマークへと向かう訳ですな。

そして伊勢崎駅から20分ぐらいしてスマークに到着。バス停の名前が「東部モール北」と言う事で分かりにくい。正直「スマーク前」の方がいい。
そんな事を思って定刻よりも3分遅れでスマークに到着。バスは大量に客を吐きだした。10人程度?は吐きだした。とまむさんは真っ先に降りる。
そして中へ。順番としては「3階へ行ってウェンディーズでポテトでも注文する」「1階のミスドでコーヒーの試飲をする(2回目)」「DHC直営店へ行く」
こんな中身を考えている。到着して入り口に入ってまずはトイレ的な事で尿〜。を済ませてお湯で手を洗って清潔にして3階へはエスカレーターで向かって
あとは通路を通ってウェンディーズのあるスマークキッチンへと向かう。待っている客は誰も居ない上に揚げたてのポテトを注文する事が出来ました。
別口として個別にパックされているケチャップをどうぞお持ち帰り下さい的なご自由状態で置かれてあるのでそれを1個持っていく。ポテトとケチャップ。
ポテトは紙パックからこぼれた分だけを先に食べてあとは歩きながら喰う事にした。とまむさん下品ですよ?時間がねぇし。この後のバスは21分後。
3分遅れたあとに仮に定刻でやってきたとして18分後になる。遅れがずーっと続けば今度来るのも3分遅れになるとは思うが一応余裕は持ちたいね。だから。

そして食いながら降りて1階のベルク脇にあるミスドで無料のコーヒーを試飲と。旨いんだけどドーナツを注文する客が多くて例えばこれをいちいちおかわりと
店員に言わなければならない心理的バリアがめんどくさいな。俺は普通に恥じずに言えるんだが問題なのは「店員の心理」と言う事で。自動販売機みたいに
機械を相手にしていた方が楽だわな。そこら辺における「お代わりを対人要求する事への心理的バリア」が店員に働いてしまうからお代わり自由は自由にならない。

そんな訳で。軽く試飲したあとに口の中にコーヒーのスメルそれからフレイバーが残っているのはあんまり好きく無いんでさっきウェンディーズで強奪してきた
ケチャップの封を切って一気に口の中へとケチャップを注ぐ。俺口の中ケチャップだらけなんで何かの拍子にでも吐きだしてみたら普通に吐血と思われるわな。

なんて思ってその後はDHC直営店へと向かってコエンザイムQ10のミルクでもベタベタと顔や手やらに塗ってみる。俺は女の子か(笑)容器が女っぽい。
DHCの制服を着た姉ちゃんに珍しくいらっしゃいませとか言われたな。いつもは俺言われないんだが。理由?バリア。「対人バリア」の中に内包される
「性別バリア」がある。男は女に。女は男に。バリアを作り気味になる。それが世の中の現実だから。ま、上っ面だけの態度とは言え言われないよりはマシか。
とか思って俺「恐怖!怪人コエンザイム男!」状態になってそこに仮面ライダーディケイドが現れた!的な事でちょいとしたヒーローショーでも妄想してみる訳で。

そしたら俺悪役やん。ダメやん。それは置いといてもなんだこの女?とか思ったら研修生だったのか。なるほどな。ベテランになればなるほどバリアを作る。
そしてバリアを外す事で親密っぷりをアピールすると客も気分がハイになってあれやこれやと買い物に走る。それが人間の心理と言う物なんで。ウゼぇだけだが。

ま、あんまり時間も無いんで「テストさせて貰ってます〜」とか喋ってそれから怪人コエンザイム男は帰りのバスを確保する為にバス停へと走る訳ですが。
走らなくてもいい感じで余裕のよっちゃんで到着時刻の3分前には到着した訳なんですが。そして3分遅延してやってきた訳なんですが。6分待ちなんですが。

そして乗って出発してさっきとは逆のルートを辿って伊勢崎市民病院北口へと向かう訳で。バスの中でワンセグだとか録画したみなみけおかえりだとかを
見ていたら電池の残りが1になりました。あー。消費しつくすか。とか思ってZOOKEEPER DXでも始めてみる俺。バスの中で立って揺れる画面はちときつい。
日光が当たったり当たらなかったりして画面の見え方が変わるのもちときつい。しかし何故か絶好調。複数の種類の動物をある一定のノルマ個数以上消せば
次のレベルへとアップする。それは逆に言えば「1種類でもノルマ個数を達成して居なければ次のレベルへアップしない」訳でアップしないでくれ!
俺はもっともっと消したいんだ!とか思ったらその通りになりました的な事が割と散見されましたよ。猿だけがノルマ未達。そんな中で猿以外の動物を消していく。
猿しか消せない状態になったらアウト。だがそんなアウトの状態がなかなかやってきませんよ?と言う事でレベル11をクリアした所で電池残量の危険の告知。
無視して続ける。レベル11をクリアした時点で得点は47万点。過去最高の展開を迎えての運命のレベル12。このゲームの必勝法は連鎖を続ける事。
連鎖を続ければ続ける程「消した時の得点が乗算的な意味で加算が大きくなる」と言う事で。最初は連鎖出来なかったがレベル12の中盤で連鎖発生。
そして一旦途切れるも再度連鎖発生!そしてなかなかノルマ達成が出来ない状態が続いて最後に残ったのはうさぎと言う事でうさぎ以外の動物だけを消していく!
おらおらワニとかどんどん消していけ!とか言って消してみた。そしてレベル12もクリアしてゲームセット。得点は?…53万点!大きく記録を更新しました!

的な事になった。今までの最高が50万点台だったからおよそ26000点の記録更新と言う事になりました。正直これ以上は無理だと思うわ俺。
このゲーム「運が最後には物を言う」ゲームだから。とか思って再度挑戦してみた所で電池残量「0」のピーピー音が鳴ったのでF905iの電源を落とす俺。
携帯の電池って「中途半端な所で充電を掛けるよりも空になった状態で充電を掛けて満タンまで充電した方が長持ちする」んで。だから使い切ったそんな俺。

そして伊勢崎市民病院へと到着して14時17分ぐらいと言う事で。その後は自転車を走らせてドコモショップ伊勢崎店へと向かって無料充電を依頼する。
そしてあったかい紅茶でも飲んでまったりとしてみてから軽くネットを「あらかじめFOMAカードを差し換えておいたSA702i(俺のサブ携帯)」を使って
行なって今日から開催の伊勢崎オートの12レースのメンバーを確認してみる俺がいる。普通に考えたら「3連複3−4−5」だとは思うけど。とか考えた。

そんな事をやっていたらもうすぐ京都記念と言う事で隣接しているベイシア電器伊勢崎店へと入ってテレビを1台占領しておく。チャンネルは勿論BS-Japan。
俺はこの日記で何度も書いているんだが「サイマル放送だったらBSデジタルの方が地上デジタルよりも早い」訳だが。体感にしておよそ1秒の遅延がある。
それが理由。ビットレートとか解像度とか?そんな細かい事の違いがいちいち分かるとは思えない訳ですが。そもそもコーデック自体がクソなんだから。

そんな感じで京都記念。KBS京都のHD中継に変わったと思ったらその刹那にアドマイヤオーラ競争除外のお知らせが入ってアドマイヤオーラ絡みの馬券は
全て返還と言う事になります。で故障発生。正直「どこが故障したんだ?」と言う様な普通の歩様にも見える訳なんだが。立ち尽くす黄色い帽子を被った闇金。

そしてスタートと言う事で結局最後はアサクサキングスとサクラメガワンダーとの叩き合いになってアサクサキングスが先着した。サクラメガワンダー2着。
逃げていたヴィクトリーが3着に粘りましたよ。これは人気薄ですね。最近は大敗に大敗を繰り返していた訳なんですが漸く調子を戻してきたのか?と思う俺。
その後のクイーンカップは道中2番手追走のディアジーナがダノンベルベールとの叩き合いを僅かに制してこれが重賞初制覇。と言う事になりました葦毛の馬体。

そんな感じで今日の中央競馬の重賞2つが終了した。その後はカインズホームへと自転車で向かって洗い流さなくてもいいトリートメントを自分の髪の毛へと
向かってスプレーしてから手ぐしでグシャグシャとやってから伊勢崎オートの中へと入って12レースの締め切り3分前と言う事で売れているのは3−5。
そんな組み合わせと。うーん。正直「荒れるとは到底思えない。3連複3−4−5で3倍付く?」と言う事で。買う気にはなれないわな。配当が小さいから。

そんな事思って12レースの発走。紙ゴミが散らかって喫煙者がウザくて汚らしい環境だな相変わらず。こんなんじゃ地元の理解は到底得られない訳だが。
開催日ともなれば普通に遠くからでもバイクの爆音が聞こえてくる訳だが。そんな騒音をまき散らしている様な状態の上にこんな汚らしい環境じゃあ地元民の
理解は得られない。客がバカ過ぎて話にならない。客の態度の悪さ、行動の不味さ、それと運営の無能さがオートレース不振(不信)に拍車を掛けている。

そんな感じだな。そう思ってレーススタート。結局は重ハンデ組の中から先に3が抜け出してその後は5が追いかけるも届かずに4が6を捌いて3着に上がって
3−5−4の上位入線で確定となりました。3連複3−4−5は320円の払い戻しとなりました。それだけか。へぇ〜。とか思って終了。やる気の無い
3次元の女2人による適当な「ありがとうございました」の礼を受けて客がどーっと出口へと向かっていく訳ですが。帰りの客が我先にと向かう。ダメだな。
自制が効かない。所詮こんな奴らばっかなのか。これだからギャンブルは…と思われてしまう。客がオートレースの首を絞めている。無能だから気づかない。

そんな中をとりあえず自転車で走ってケーズデンキへと向かってキーボードや電話機だとかで俺が「これは?」と思った目ぼしそうな物の型番をカメラで撮影。
その後はネットで評判と最安値を検索して買うか買わないかを決める。もはや量販店と言うのはショールームでしか無いわな。小型中型の商品であれば。
大型商品だったら配送と言う概念もあるんだがそもそも大型商品って必要なのか?と言う疑問も沸いてくる訳で。テレビとか大型とか要らへんやろそんなもん。

と言う様な事で。ケーズを出たらあとはドコモショップへと再び立ち寄って充電が完了していたF905iを取り出してそれからあとは自転車で帰宅と言う事で。

2009年02月21日(土)17時31分13秒