[ 米国各地で抗議デモ、オバマの施し案に反発の声高まる ] 救世主オバマ王はポークだらけの経済活性案で国の財政難を乗り切ろうとがんばっているが、
今度は住宅ローンを払えずフォークロージャー(抵当物受戻権喪失)になって家を失う憂き目にあっている人々を救おうと、モーゲージプランと言う住宅ローン
救済計画を提案している。しかし、今現在ローンが払えなくなっている人たちというのは、90年代の不動産バブル当時に身分不相応な住宅を購入し、その上に
家を抵当に理不尽なローンを組み、今や家の価値より高いローンをもつはめになってしまったなんて人たちがほとんどなのである。例えば、これは朝のラジオで
聞いた話なのだが、年収8万ドルというある男性は、数年前に50万ドルの家を購入。住宅ローンの他にも第2第3のローンを家を抵当に組んで、いまでは完全に
首が回らなくなってしまったという。しかもこの男性は二人の子供を授業料の馬鹿高い私立高校に送っている。このままローンが払えなくなったら家を引き払って
アパート住まいになり子供も公立学校に転向しなければならない。うわ〜かわいそ〜!なんで将来の見通しも着かない理不尽なローンを組んだ人を救うために
私たちの血税が浪費されなきゃならないわけ?年収8万ドルっていったらそこそこの給料じゃない。奥さんがパートでもすれば結構いい暮らしできるでしょうが。
子供を身分不相応な私立なんかに行かせないで公立に送り、50万なんていう高価な住宅じゃなく30万くらいの家に住んで、贅沢三昧さえしないでいれば
家を失うなんて羽目にはならなかったはず。しかも家を抵当に第2第3のローンなんか組んでどうやって払うつもりだったのよ。ちなみにミスター苺が10代の頃、
ミスター苺の父親が全く同じことをやってサンフェルナンドバレーにあった高級住宅から家族5人が追い出される羽目となったことがある。当時ミスター苺は
家に張られた立ち退き状の張り紙をカカシに見せてくれたことがある。ミスター苺の妹も弟もまだ小さかったので可哀想だった。だからといって何故無理な
借金をしたミスター苺の父親のような人の尻拭いを、身分相応な中古マンションを買って我慢してる堅実なカカシ夫婦のような納税者が血税でしてやらなければ
ならにのだ?間違った判断で謝った計算をした人はその間違いの償いは自分でするべきであり、政府からの救済を期待すべきではない。それが自由主義社会に
生きるものの責任だ。オバマのあまりにもひどい救済案にアメリカ各地でボストンティーバーティならぬシカゴティーパーティと呼ばれる抗議運動が起きている。
ボストンティーパーティ:1773年12月16日に、アメリカ・マサチューセッツ州ボストンで、イギリス本国議会の植民地政策に憤慨した植民地人の組織が、アメリカ・
インディアンに扮装して、港に停泊中のイギリス船に侵入、イギリス東インド会社の船荷の紅茶箱をボストン湾に投棄した事件。アメリカ独立革命の象徴的事件である。
この運動はCNBCテレビの株式専門のアナウンサー、リック・サンテリ氏がシカゴの株式取引の会場からの中継で「政府はひどい振る舞いをしている」とオバマの
住宅ローン救済案を批判し株式取引会場のトレーダー達から拍手喝采を受けた。気をよくしたサンテリ氏が市民に抗議のシカゴティーパーティを呼びかけたのが
きっかけだ。ミッシェル・モルキンがこの模様を詳しく報告している。月曜日はシアトル、火曜日はデンバー、アリゾナ州のメサは水曜日、今日(2月21日土曜日)は
カンザスのオーバーランド。なんとすごい一週間だったのだろう!ね?反活性、反エンタイトルメント(もらって当然という態度)抗議が始まった。その運動はCNBC
アナウンサーのリック・サンテリの「シカゴティーパーティ」呼びかけでさらに活気を帯びた。ミッシェルが報告している抗議デモの中でも、おもしろいプラカードが
あったのでリンクを張っておく。「経済活性、私にタミータック(お腹のたるみを治す整形手術)をおくれ!」「オバマ王万歳」「私に自由を、でなければ
大画面テレビをちょうだい!」なんてのがあった。おい、救世主気取りのオバマ王、聞いてるか?(苺畑より)