2009年02月26日(木)人間新潟大賞典(天候雨)

そう言えば例の自演乙な。今回以上のインパクトを与えるのは殆ど無理。今回が「初物」だったから。2回目以降は慣れが入る。「またお前か」と言う様な展開で。
そして。それは対戦相手にも同じ事が言える。コスプレコスプレコスプレコスプレと言う事で頭のどこかで舐めて掛かってた他の選手の色眼鏡が取れてしまった。

戦いと言うのは「自分の能力を最大に高める」だけではなく「他人の能力を低く貶める」事も戦いを有利に進める為には必要な事。計算なのか偶然なのか
今回の自演乙はそう言う風に出来ていた。しかしこれは今回だけ。2回目以降は通用しない。逆に言えば「今回こそが最大のトーナメント制覇のチャンスだった」訳で。

…それを逃してしまった代償は大きいな。自演乙の戦い方はとにかく防御が弱い。俺はそれを去年の11月頃からずーっと一貫して書いてきた。
攻撃を受けて動きが鈍る。結局はそれが原因で負けてしまいました。だな。…俺をブレーンとして雇用していればな。と軽く思ってしまう様な案の定な結果。

正直「負けて当然」としか俺は考えていない訳だが。攻撃力は申し分ないが防御力が低い。これでは優勝なんて夢のまた夢だろ。と俺は最初から評してきた。
だから「相手が舐めて掛かってきてくれる今回こそが最大のチャンス」「次があったとした場合、次からは単なるコスプレ色物野郎とはもう見てくれなくなる」
「防御を磨かない限り自演乙の今以上の実力アップは無い」「それが出来るかな?と言う事で不満要素が残る」「消化不良の戦い方が増えていく」と考えている。

とりあえず「自演乙は今がピーク。あとはゆっくりと下っていくだけ」と言うのが俺の近未来予測。何を以て「ピーク」と言うのか。その定義は割と曖昧だが
簡単に書いておけば「人気と驚き。それからバトルの戦いの勝敗結果」と言う風に書いておく。防御が弱い今のスタイルではこれ以上連勝連勝と言うのは無理。
負けが込んできたらやっぱり色物扱いされてしまう。せっかくその色眼鏡を今回の戦いで払拭したにも関わらず。ルールはルール。だな。続けていれば勝っていた?
それは防御を1人前に鍛え上げて相手からのダメージを受けないと言う様な別のベクトルから見た「強さ」を身につけてから言ってくれや。としか俺は思わない。

そう言う訳で「マスゴミなんかもはや信用するに値しないゴミソース」「そんな奴らにわんわんおしている自演乙」「このコントラストで割と引く」と言った
一連のこの「実力とはあんまり関係の無い露出の部分」で先に嫌われ始めてその後に実力のピークが落ちて行って正直今後の活躍は期待しにくくなると言う事で。

2回目以降は「またお前か」だからな。そこに「ワンダホー的な驚きとやりやがった的な新鮮味とプギャーする様な俗世感覚となんだこいつ的な狼狽感覚」はもう無い。

どうも例の試合が中継された頃合いから俺のサイトに自演乙絡みのキーワードで検索を掛けてやって来る様なそんな一般人どもが増えてきた。過去の日記で
もうある程度書いた訳なんだが未来予測だけはやってなかったなそう言えば。とりあえずは「こんな風に考えております」と言う事で。意外と他人とは違う見解で。

…そう言えば。今回のコスプレの元ネタとなったランカなんだが2ちゃんのキャラ萌えスレでは一体どうなった?っつー事で寝かせていたスレ内容を掘り起こす。

「リアルランカ強すぎワロタ」「自演乙ついにランカコスやったかw強すぎワロタ」「長島ランカコスだったんか...見たかったな」
「変な方向に気合入りすぎだろw」「変な方向にもなにもこっちが奴の本業。格闘家は副業。」「うはwwwきめぇwwwでもある意味尊敬するわwwww」
「ようするにこのK1選手はランカファンって事だよな?抱き枕の衣装まで用意しているとは並じゃない」「確かにキモイけど、このK-1選手は相当の
ランカファンなんだなぁと思って嬉しくなるけどな、自分はというかランカファンが活躍してくれるのは同じランカファンとしては自分のことのように嬉しいものだ」

所詮は見た目だけに対する言及が大半か。これが人間の心理。トリック。あまりにも絵に描いた様な引っ掛かりっぷりにスレ住人のレベルが低すぎて唖然とする。
「コスプレなんて所詮は入場だけ。脱いでしまえばもう関係ない。そんな事よりも戦い方や実力と言ったベクトルで自演乙の評価を下しておいた方がいい」
と俺は言及し続けてきた訳なんだがそう言った罠に嵌まるな的な注意を完全無視して自殺を遂げる様なそんなスレ住人のレベルの低さ。ダサッ☆と書くしか無い。

ちなみに。当日よりもちょっと前の会見でもう既にネタバレはしてた。「2009年2月に宇宙へ行った物語です」ってそれ答えだろお前?的なセリフを使って。
それは俺は知っていたんだがネタバレしたって面白くないのでテレビ放映に合わせて俺も自分のサイトでのネタバレを解禁した。そんな所だな。そう言う展開で。

2009年02月26日(木)02時25分34秒