2009年02月27日(金)sins

[ 捏造と変質と政治利用と ] そもそも、新聞の社会的機能を失墜させた筆頭は、この朝日、毎日の両紙ではないのか。捏造記事と報道操作、関係者の
不正・犯罪の多さでは郡を抜いている朝日新聞は、今を以って「新聞」を名乗ること自体が不自然である。また、変質記事で世界に一躍名を馳せた毎日新聞は、
同じく、後始末もしない「冤罪報道」でも広く知られている。同紙の記事でどれほど多くの日本国民が「新聞報道」の犠牲になったことか。その罪の自覚もない。
親しい関係にある創価学会、南北朝鮮の広告、提灯記事を掲載する一方で、朝日とともに、特定国の日本侵蝕に邪魔な政治家を排除する、「個の圧殺」幇助
(ほうじょ)に明け暮れている。もはや、情報操作のビラと認識した方が事の実態が判りやすい。そのような代物を、「一国のトップリーダーが『新聞を読まない』と
公言するようなことがあっていいのか」、と国会の場で質問する民主党議員の品位はいかがなものか。総理の答弁に対して、朝日はこう記している。云く、
「これに対し、かつて北海道・ニセコ町長を3期務めた逢坂氏は「民主主義は違いを認めあうことが出発点。こんな意見もある、あんな意見もあると認めることから
民主主義はスタートする」と首相に語りかけた」と。嘘・捏造、変質紙面は、そもそも「違いを認め合う」(紙面)民主主義の引き合いに出す筋合いにはない。
捏造は「捏造」、変態は「変態」なのであって、「民主主義」以前の社会問題、病理であることに気づくべきだ。(博士の独り言)

2009年02月27日(金)23時30分40秒