2009年03月02日(月)バカが騒いでら

[ タクシーにキャラ「ころとん」のステッカー ] 地域活性を目的に前橋の名物料理創出を手がける「ようこそまえばしを進める会」(曽我孝之会長)が2月10日から、
前橋市内の全タクシーに「TONTONのまち前橋」キャラクター「ころとん」のステッカーを貼るPR作戦を展開することがわかった。対象車両は同市内のタクシー会社11社が
所有する車両約440台。「ころとん」は昨年10月に誕生したキャラクターで、コロコロに太った豚。それまで「TONTONのまち前橋」関連のPRツールにはさまざまな豚の
イラストが登場していたが、「ころとん」誕生を契機に「ころとん」=「TONTONのまち前橋」のイメージの定着を図る考え。同市担当者は「今回のPR作戦は前橋地区
ハイヤー協議会の協力を得て実現した。本来は有料だが今回は無償タイアップ。観光客、ビジネス客、市民にTONTONの活動を周知することができる」と期待を寄せる。
前橋地区ハイヤー協議会では昨年から、車内に「TONTONのまち前橋グルメマップ」を置いており、今回のステッカー導入により車内外でTONTONをPRすることになる。
ステッカーは、縦20センチ、横25センチのシースルータイプで、貼り出し期間は未定。「ステッカーがダメになる」(同)まで続けるという。(高崎前橋経済新聞 2月9日)

幾ら可愛らしくした所で所詮は屠殺の対象物。俺はそうやって下手に屠殺の現実を隠そう隠そうとしている連中が超ウザい。可哀相だが、肉と言うのはそう言う物。
計画的に。そして必要以上には屠殺しない。それが人間の出来るせめてもの餞と言うか現実と言うか。こうやって「可愛らしくすればする程欺瞞になる」訳で。

全く肉を喰わないと言うのは無理。って言うか菜食主義者の欺瞞なんだが「草だって言葉は出さないし鳴き声も上げないが命である事には変わりない訳だが?」
と言う風に1行だけ書けばすぐ火病る。病気だな。菜食主義者と言う連中どもは。基本的には「殺したからには絶対に残さない」「必要な分だけ食べる」これだな。

そう言えば。前橋市内に今年の春オープン予定のクロスガーデン前橋。クロスモール前橋と言う名前もあったが前者の方が正式名称と言う事になったらしいな。
それの建設状況が報告されていて一応外観はそれなりに出来上がりました的な感覚になっているんだが建物の外観が創価学会の3色をバリバリに使っていて吹いた。
うわ。どこのタマホームですかこれは?っつー事で軽く死ねる。これはさすがにな。ないわ。道理でジャマダが出店してくる訳ですか。何この気持ち悪い状況。
正直「今すぐに潰れてくんねぇかなオリックス」としか思えない。こんなもんを作る事を許可する前橋市(笑)やっぱり頭がおかしいとしか言い様がない。
いや、元々高木のチンカス市長はバリバリのサヨクで周囲の自治体からはキチガイ前橋市キチガイ首長プギャーで県庁所在地と言う以外では特別メリットもなく。
もはやすっかり群馬県の中心は高崎市。と言う様な状況になってしまいました。ってな訳で。いや自治体の実力的に言えば太田市伊勢崎市の方が上なんだが。
ありえない話なんだが「太田と伊勢崎が合併して上州市(仮)みたいな事になったら高崎と前橋は両方とも吹っ飛ぶかもな」的な事も多少考えてしまっている訳で。

まずありえませんが。合併したとして名前はどうするんでしょうか。中心はどこになるんでしょうか。問題が山積みになる訳なんですが解決能力が団塊を中心とした
クソ連中どもにあるのでしょうか。的な事で普通に無理。って言うかバリバリ無理無理だろ。としか考えておりませんが合併するしないは関係無しに
俺は自治体の能力と言うのは工業で決まると考えている訳で。物を売る連中はその売る物が無ければニートみたいな事になってしまう訳だが?作ってる奴の方が上。

財政力指数。太田市が1を超え伊勢崎市は現在0.9にある段階。高崎市が0.85で前橋市が0.82と言う数字。前橋、高崎が下がっているのに対して伊勢崎は上がってる。
太田は横ばい。勿論この数字だけで全てが分かる訳では無いので参考程度と言う注釈も付くが「今はこんな風になってますよ」と言う事でただそれだけの事ですが。

2009年03月02日(月)16時08分35秒