2009年03月06日(金)ハロードーリー

うーん。物欲自体が無い訳では無いんだが俺が欲しがる様なものっつーのが案外ねぇな的な事で。じゃあとりあえず脳内でもアウトプットしときますか的な事で。

液晶モニタに関しては俺がテレビ業界にまだ希望を持っていると言うのであればHDMI&DVI&D-subの3系統の入力に対応した19インチワイド液晶でも選択するわ。
そんでHDMIで繋ぐのはHDDレコーダーと言う事で正直パイオニアしか考えていない。他社?俺他社好きじゃねぇんだけど。東芝とかパナソニック(笑)とかウザいウザい。
番組を録画しながら別の番組も見ていたい。っつー事でダブルチューナーは必須。地上波だけではなくBS&CSデジタルも必要になってくるからな。
学習机の引き出しを撤廃した後のスペースに入ると言う意味も込めてDVR-WD70しかねぇわな選択肢としては。とりあえず4万円以下でしか買おうとは思わない。

てか。所詮「テレビ業界(笑)」なんてゴミ程度でしかねぇんだから。例のチンカス小沢を庇う報道の仕方とか見てれば明らかだろ?犯罪者を擁護するマスゴミ(笑)
それが現実だからな。それと画質も汚い汚い。この後別項で述べる訳だがとまむさん的にはテレビ放送の技術に関するてこ入れをした方がいいと本気で考えている。

って言うかとまむさんとまむさん、そのパイオニアのDVR-WD70なんですけど中身シャープですよ?ぶっちゃけシャープのOEMですよ?とか言われたら
「うん。知ってる。って言うかとまむさん先述した通りなんだけど『テレビ業界にまだ希望を持っていると言うのであれば』って書いてあるよね?」

と言う形で逆質問を掛けておく。今回はあくまでも「HDMIはレコーダーと接続。DVIはメインマシンと接続。D-subはネットブックと接続」と言う青写真を
描いていたんだろうな〜。と言う様な妄想ワールドを語っているだけの事ですから。だから「とまむさんが本気で欲しがると思いますか?」とも書いておきますね。
一応「ご心配ありがとうございました」と言う返答も書いておきますがほらあれだ、テレビ業界(笑)なんて偏向報道をしまくって反省しないから終わってる。

どっかのコラムニストの小寺のクソデブがテレビが何故受けないのかについてバカみたいに見当外れの事を書いていたな。おいおいそれ全然違うっての。
予算がどうのとか下請け孫請けがどうのとか。違うな〜。そんな事いちいち視聴者は考えない。国民がテレビ離れをした理由はたったの3つしか無い。
「1:テレビの様な受動的なコンテンツばかりを見てるとバカになる」「2:誰かのを見るよりも自分で作った方が面白い」「3:偏向報道乙テレビ死ね」以上。
小寺のクソデブはこの3つのどれをも指摘する事が出来ませんでした。見当違いも甚だしいだろデブ。こんなんが語ってる時点でネットマスゴミも終わってるわ。

だからな。そう言う訳で現実的には「DVI&D-subって事になるのか」と考えておりますよ私。っつー事で。だったら15インチの古びた液晶でも十分。
むしろ古びた液晶。今から5年くらい前のモデルの方がパネルが日本製っつー事でクソチョンパネルだとかを買わされるぐらいだったら日本製の方を希望する。
そんな感じだな。EIZOでFlexscanで15インチXGAのDVI&D-subで照射時間が少なめのモデル」でも選んで買えば後2年くらいは使えるでしょ。マジで。
応答速度?そもそも今の液晶の応答速度のカタログスペック自体が麻薬でラリった様なインチキ技術を利用しての誤魔化しじゃねぇか(笑)大した違いはねぇよ。
デバイスにそもそもの限界がある。それをあたかも限界が無い様に言い張っている現状と言うのは液晶関連メーカーの欺瞞大嘘つき。としか俺は考えない訳だが。

メインマシンに関してなんだがOSは正直XPぐらいしか使う気しねぇ。Vistaもそんなに悪いとは思わないんだがXPと比較しての進化の方向がギミック&ガジェット。
そっちの方に向いてしまったからな。ちょっと違う。俺としてはUIとフローチャートとハングしにくい強固なシステムを欲していると言う事で違うんだわこれが。
そんでメインマシンなんだがメインドライブはSSDを考えてサブっつーか保存ドライブにHDDと言う事で速度と容量のバランスを考慮したらそんな組み合わせ。
ってな事も考えてしまうわな。CPUなんだがクアッドコアも考えなくは無いんだがクアッドに対応したソフトがどんだけあるよ?的な事でじゃあデュアルコアで。
CPUとかそんなに載っける必要も無いとは思うが2GB程度は搭載しておきたいね。後は癖の少ないDVI搭載マザーボードでLANは勿論ギガビットイーサ対応で。
無線LAN?正直俺は無線LANを全く信用していないんで。電波漏洩の心配だとかをしてしまうぐらいだったら最初から射出しない方がまともじゃねぇ?的な事で。

オールギガビット対応で無線で11n対応ってなルーターで1万円切ってる奴って俺コレガのぐらいしか知らないんだけど。それが最安で7000円程度か。
悪いとは思わないんだがぶっちゃけコレガってどうよ。俺あんまり信用してねぇんだけど。っつーか無線要らねぇし。一応今の現行商品での価格帯はそれか。
だったらNTT-MEのMN9300でも中古で状態の良い商品をオークションで落札しての利用と言うのも考えてしまうわな。5000円程度で落札出来ればな。
現行商品との比較で考慮すれば無線が無い分と過去の商品な分で3000円程度は値引きしないと嘘でしょとしか言い様が無いでしょ正直言って。ねぇ。

そんでネットブックですか。正直とまむさんが外出した場合にネットブックを利用するかどうかと言われたらそんなに長くは利用しない。仮に1泊2日で
とまむさんがどこどこの遠距離へと旅行を掛けました!青春18きっぷです!的な事になって自宅でのサイト更新が出来ないです!となった場合
せいぜい「旅のプランの途中でどっか1時間程度腰を降ろしての喫茶店やらマクドナルド的な店やらでうんぬんかんぬん」程度しか日中では出来ねぇだろ。
移動に次ぐ移動だったらその時間すらも無い。例えばビジネスホテルを取ったとしたら就寝前に一気に片づける!っつーぐらいなんでそんなに最中に
パソコンを動かすっつー様な事も無いわな〜。的な事なんで。だから今の普通のノートパソコン程の大きさは必要ないかな〜とか思ってる。せいぜいやるとして
サイト巡回とサイト更新。後はすぐにアップしたい写真や動画があったら加工や再エンコ程度って事ですかそうですか。ネットブックに搭載されている程度の
チップセットで720pの60fpsでXactiで撮影した動画を640x360の30fpsにエンコするとして3分程度の動画で何時間ぐらい掛かるんでしょうかね。
あまりにも時間が掛かりすぎると言うのであればACアダプタを繋いで電源落ちの心配が少ない状態で寝ている間にエンコエンコみたいな事でも考えちゃいますが。

俺がネットブックに求める条件としては「それなりに考えられたキーピッチ&キーボード。スペースバーが異常に横長とかもう信じられないだろバカ野郎」
「メインマシンから後で見る為に動画やMP3を予め移動させておきました的なデータ転送と言う意味ではUSB2.0よりもギガビットの方が好きなのでギガビット対応で」
「液晶はグレアではなくノングレアの方で頼むわ」「バッテリーはカタログスペック上でいいから2時間程度持ってくれ」と言う事で。大体そんな所か。

あ、あと、今ニコニコ動画に上がっている例の「小沢のポリシー」がコマ落ち無しで再生可能なスペックと言う事も条件として付加しておきますね的な事で。
って言うかギガビット対応となるとSOTECしか無いのか…。なんでギガビットってここまでないがしろにされてるんでしょうかね。まー理由は分かりますけど。
有線LAN転送をしょっちゅう使ってるのって俺ぐらいなんですかね。割と便利だと思うんですけどね。共有フォルダとか作っちゃってるんですけどね。

どうせまとまった時間なんて移動中にはまず取れない上に新幹線での利用だとか言いだした所で他人の目と電源確保の問題もある上に青春18きっぷで
新幹線の乗車ってお前せいぜいショートカットする程度の時間しか乗れないだろお前常識的に考えて。なんで。だからネットブック程度で十分と言うのが俺の感覚。

移動中のネットは主に携帯だろ。って言うかイーモバイルとか言ってる連中って面白れぇな。エリア的な意味と周波数帯的な意味で俺はイーモバイルとかねぇわ。
とか言ってぺっぺっしてきた訳ですがどうやらそれが当たっているっぽいですな〜的な事で俺今プチ神様目線でそれらの愚民どもを眺めている最中なんですが。

そんな事はおいといて。やはり移動中のネットは携帯に頼らざるを得ないわ。なんでやっぱりドコモだね。そして富士通でないと嫌だね。的な事なんで。
横モーション便利だよとか思った。フルブラウザ?使いたいとは思うけど所詮は出来損ないのブラウザだからな。FirefoxがStarアプリでドコモの携帯に!
的な事でもあれば話は別だけどな。プロファイル共有&移動可能!アドオン使用可能!フィンガーポインターやニューロにも対応!とか言う事があればな。

でもStarって基本はPRIMEシリーズ以降っすよね。とか言われたら「横モーションが復活するかもと言われているF-09Aに期待するっす」と言う事で。
フルブラウザは便利だとは思うがソフト自体がクソ過ぎて使いたいとは思わない。それとパケホーダイダブルの範囲内じゃねぇからな。パケホーダイ。
種類が多すぎてもはやグチャグチャと。あれだ、従来のパケホーダイの上限金額をパケホーダイダブルの上限金額と同じにしてパケホーダイダブルの上限を
実質値下げする形に持って来ないとダメだわなこりゃ。そう言う事をしてくれないと使えない。あとはフルブラウザを大量の人間が使いだしたら転送量が問題になる。
って言うか転送量が爆発的に増えて基地局が悲鳴を上げる上に帯域制限を喰らったらなんの為のフルブラウザなんだか分からなくなりますな。如何にして
膨大な転送量&通信料を外部に逃がすか。っつー事でそこら辺の逃げ道が用意されていないと言うのも俺がフルブラウザをあまり使いたがらない理由の1つなんで。

結局は携帯での情報収集がメインになるよな。勿論電車の中での移動中における動画鑑賞も。ネットブックを広げるだけのスペースは無いが携帯ならば…。
とかあるよな。結局は携帯か。とか思うけどな。そんで動画の基準としては905i以降で見られる形式でないと腹立たしいんで640x360のmpeg-4コーデックによる
H.264形式の動画っつー事で。16:9で拡大表示で全画面。丁度「640x360」と言うのが720pの縦横2分の1ずつの縮小で面積比4分の1のサイズになる。
上手い事半端を出さずに解像度をリサイズ掛けてのコーデック変更による再エンコを掛ければXacti動画もネットに転がってる動画もオッケーと言う事で。

問題なのは膨大になるデータをどうやって保存するかだよな。って言うか保存の限度。microSDで2GBが限界。F906iはmicroSDHCで8GBまで対応はしているが
テンキーが硬くてソフト的な意味も含めてキー入力の取りこぼしが多い多い。なんでこんなに取りこぼすんだ?同じだけの速度で打ってもF905iは
取りこぼしとかしたりしないぞ?的な感覚なんで横モーションが搭載されていてなおかつ「今」microSDHCに対応している富士通の携帯でテンキーの感覚が
普通の使い勝手。なんて言う様な携帯は「ございません!」と言うのが実情なんで。そこら辺も含めてしまうとなんつーか「容量」が難儀になってくるわね。

キーボードなんだが富士通のエントリーモデルのノートでキーの上下左右の四隅が少し角張っているタイプのキーを搭載したキーボードが凄くしっくり来るわ。
富士通もしくはNEC、そこら辺だな〜っつー事で。ワイヤレスキーボード。もしくはワイヤレスで無いキーボードは富士通もNECもいまいち物足りないですが。
でも他社のキーボードはもっと物足りないのでデスクトップを買うとしたら富士通かNECかあるいは本気でしっくり来るキーボードを提供している
第3者を探してくるしかないか。現状で言えばそんな感じなんで。クソニーとか東芝とか有り得ない選択肢。っつー事で俺の選択肢は案外堅物状態です。

デジタルカメラなんだがK200Dが1番欲しい。問題なのはレンズキットを買った方が安いのかそれともボディを買った方が安いのか。いや普通に考えたら
ボディ単体の方が安い訳だがそうじゃなくて「キットレンズの写りで言えばペンタックスはそんなに悪くないよ。むしろその大きさが邪魔」っつー事で。
俺最近のカメラの使い方を思い出してみるとズームとかホント使わない。もう単焦点でいいじゃんとか言うぐらいにズームとか全然使ってないんで。
だからレンズが出っ張る様なタイプではなくパンケーキレンズっつーかパンケーキ3枚分ぐらいの大きさのレンズとかで単焦点でいいやとか思ってる訳で。

仮に。レンズキットが4万円。ボディが3万円だとする。いや実際はもうちょっと高いけど計算を簡単にする為にそこら辺の細かい価格を端折っているだけ。
レンズキットを買ったとして、レンズだけをオークションに出してそれが1万2000円で売れたとしたら差し引き28000円になってボディを買うよりも
安い値段でボディが買えました!と言う事になる訳なんだが。だから「どっちの方がボディを安く手に入れられるかな〜?」的な事を考えている訳で。

まー普通に考えたらそんなべらぼうな値段でレンズキットのレンズが売れるとは思えませんけどね。だからボディ単体でいいとは思うんだが
「オークションに出てくるK200Dはレンズキットの方が多いね。ボディだけの出品って言うのはオークションでも中古カメラ店でも圧倒的に少ないね」
「って言うかそれ以前にとまむさんが欲しがっている様な激安激古中古単焦点レンズって出てくるもんなんでしょうか」と言う事でこの2つの問題がある。

あー。ペンタックスのレンズ紹介ページなんて現行レンズしか紹介してねぇんだから。そうじゃなくて「20年前ぐらいのレンズ」とか検討してる訳よ俺。
「ペンタックスレンズまとめサイト」とか見てもいまいち分かりにくい書き方になってるな〜的な事で。PENTAX-Aレンズとかそこら辺で考えている。
って言うかAPS-Cサイズのセンサーなんで焦点距離が1.5倍される訳ですが。28mmの単焦点レンズで42mmと言う事になります。うーん微妙だな〜。
もう少し寄るかもう少し離れるかしたいわ〜正直どっちも中途半端やわ〜的な事にもなっている訳なんですが。素直にレンズキットにしとけば?
とか思われそうなんだが「少しでも薄く軽くしたいっちゅーねん」とか言う事で多少暗いのは手ブレ補正で何とかするから広角単焦点レンズとか欲しい〜。で。

「PENTAX-A 24mm F2.8」「smc-PENTAX FA☆24mm F2.0 AL」とか一応俺の夢を叶えて「くれそうな」レンズがある事はあるけどな。1.5倍の壁は厚いねぇ〜。
って言うかマニュアルレンズだったら「smc PENTAX-M 1:2.8 28mm」とかもある訳ですがそしたらAF性能云々でK-mよりもK200Dの方がいい!だとか
言ってきた事が全く意味の無い事へと成り下がりますな。だったらK-mボディの中古でも手に入れてやがれですぅ!とか言って緑のお人形がブチ切れる訳で。
マニュアルレンズだとサクサク撮る事が出来ないからな〜。スッと取り出してサッとピントを合わせて撮影してまたスッとしまう。割と俺はこれを良くやるんで。

そしてデジタルカメラ以外にも動画撮影でどうたらこうたらな。正直Xactiしか考えていない。理由はやはりあの拳銃を持つかの様なスタイルが便利だわ。
普通のビデオカメラって手首が死ぬ。あの形状はホント良く考えられてるよ。正直Xactiのあの形状に慣れてしまうと他社のビデオカメラとか使えないね!
とか思った訳ですが。ただあれは拳銃と誤解されるスタイルだからアメリカとかに持って行ったらどうなるんだろうな。とか思った。一応アメリカにも
三洋電機は海外法人を作ってアメリカ進出を果たしている訳でアメリカでもXactiは売られている訳ですがアメリカ国内での知名度がどの程度あるのか。だな。

知名度が全然なかったら拳銃と勘違いされて俺が撃たれちゃったよ的な事になったらどうするんですか。とまむさんアメリカに散るですか?嫌ですよ(笑)

そんで。どのXactiにするかなんだが最初はスモールサイズのHD800とかHD700とかそこら辺でいいかな?とか思った。でもカタログスペックって重要だね。
女とかそこら辺全然読まないんだけど。広角がF3.5から望遠がF4.7だっけ?確かそれぐらいのF値が書かれてあった。は?マジですか?あんですと?
とか思ったよ俺。あまりにもレンズが暗すぎてびっくりだお(笑)とか思った訳だが。さすがにこれはな。あと2段明るくしてくれとは言わないが
あと1段明るくしてくれ。これでは室内撮影だとかでノイズが浮きまくるだけだお!感度を爆上げしないとまともな明るさは確保出来ないお!ですが。

そんでHD1000とかのハイエンド系統を見てみたら広角がF1.8とかのF値なんでこれが普通だろとか思う訳だが動画の画角が50mmからスタートとか
舐めとんのか?としか言い様が無い狭さにびっくりだお!(笑)とか言う事で。いやもうちょっと頑張ろうよ…他社と比較してどんだけ狭いんだよ…だからな。

結局そこら辺を両立しようとした場合にありえる選択肢としては「HD2000」ですか。DMX-HD2000が今最安で64938円ですか。なんか暴落気味じゃね?
とか思った。って言うかある程度の広角動画撮影とレンズの明るさとスタイルを考慮した場合これが現実的に見て1番マシな選択肢っつー事でそれが現状か。

なんて思っていた訳なんですが。つい最近までは。俺としては現状「720pの60fps」が最良なんじゃねぇ?とか思っている訳でDMX-HD1010には確かに
「HD-HR:1280×720ピクセル(60fps・12Mbps)」と言うモードがある。しかしDMX-HD2000にはそのモードが無い。「Full-HR:1920×1080ピクセル(60fps・24Mbps)」
これか?これしか無いのか?60fpsで撮影するには1080pにしないとダメなのかよ!それでネットブック程度で処理しきれるのかよ無理だろお前!(笑)

的な事にもなってしまっているんで。…DMX-HD1010にワイコンか?ワイコンなのかおい?的な事で正直720pが軽視されると言うのはあまり気持ち良く無いな。

そんな訳で長くしたんだが割ととまむさんって実は物欲の固まりなんじゃねぇ?とか思った。でもこれ!って言うのが無いからこうやってウロウロしちゃうんですね。

2009年03月06日(金)03時57分21秒