2009年03月11日(水)ゾンビ雛鳥

携帯での写真撮影。吐きだされた画像は悪くないんだがやはり専用のカメラを持ち歩いた方がいいな。その結論は以前からもうとっくに出ている。
カメラが欲しい。しかし欲しくなるカメラがない。結局はこのパラドックスが続いている。俺の場合外へ出歩く時にも基本は走ったりして激しく動き回っている。
走ったり飛んだりする。邪魔にならないカメラがいい。それと風景を撮影する様な時であればマニュアルフォーカスでも時間を掛けてのピント合わせ。
と言う事も出来るのだが「人物撮影」に関して言えば個人撮影で時間を掛けても大丈夫と言う様な状況でない限りオートフォーカスでパパッと合わせて撮影する。
そうしないと他に撮影したがる奴も居る訳で。コスプレイベントとかな(笑)行くつもり?殆どないですが。コスをしてても3次は3次。当たり前だろ。

そう言う訳で「急いで撮影する場合があるケース」も普通に存在してるんできちんとしたオートフォーカス性能を持ったカメラでないとダメだな。とか思った。

マニュアルオンリーであればK-mの中古にでも手を出していた。しかしオートフォーカスが弱いのでそこはK200Dの方が上だな。と考えている。デジタル一眼レフを
持ち歩くだけの余裕があるのか?と言う疑問もあるけどな。センサーの圧倒的な違いは髪の毛の解像で最も分かりやすく表現の違いとして現れる。それと感度。
コンデジは正直言って感度400でもう限界。デジタル一眼レフはモノにもよるが感度800を常用してみようかな?と思うぐらいの解像の強さを見せている。

そんな感じで。可能な限り感度を低くしてシャッタースピードを長めに取って…と行きたい所なんだが生憎夜の撮影でシャッタースピードを短くする事が
求められる被写体と言う物もある訳で。例えば競馬のゴールシーンの瞬間を切り取る様にしての撮影だとかな。分かりやすく言えばナイターの大井競馬だな。

そんな感じで。結局の所は「デジタル一眼レフを普段から持ち歩くにはどうしたらいいのか」と言った所に行き着く訳だが。それが出来るか出来ないかが重要。
勿論単焦点での薄いレンズが状態の良い物で割と廉価に手に入りましたと言う条件はK-mだろうとK200Dだろうと関係なく重要なんですが。レンズキットに付いて来る
キットレンズも悪くはないんだが大きすぎる。マラソン選手の様に走ったりなんだりして普段から移動しまくっている「歩く事をしないとまむさん」にとって
可能な限り荷物は少ない方がいい。そしてズームを殆ど使わない俺が居る。だったら単焦点で撮影すればそれでいいだろ的な事になっている。レンズも重要。

サイトの表示に使っている俺が作成したPHPスクリプトの大変更事項の件なんだがベースとなる部分の変数名の共通化とそれに伴う変数名のコンフリクト回避と
変数名の変更に関しては終了した。現在はベースとなる部分以外の所、つまりrequireで取り込んで表示に使っている部分「ではない箇所」においての
変数の命名ルールの変更とどの頭文字をどの機能に割り振ろうかと言った事例におけるトライ&エラーの繰り返しによる絞り込みの作業を行なっている。

それとは別枠で「最近見直して居なかったスクリプトの無駄な部分、余計な脂肪みたいな所。ここを削ればもっと簡単なスクリプトになる」と思う箇所を削る。
それとは別枠で「get、postで使っている頭文字の種類が多すぎる。共通化出来る所はどんどん共通化して少ないgetや少ないpostで機能を賄おう」とやっている。

現状はその3つの作業を平行して行なっている。とにかく変数の命名ルールに関して一貫する事が未だに出来ていない。あれやこれやと試してみて
これがいい、と思ったその後に「いや、こっちの方がいいんじゃないのか?」と言う事でまたもや編集したい所が出てきてしまうまるでモグラ叩きの様な事になっている。

2009年03月11日(水)23時41分07秒