[ 定額給付金に関するお知らせ ] 伊勢崎市では、3月中に「定額給付金申請書(請求書)」を該当世帯の世帯主の方へ郵送し、5月上旬から、世帯主の方の
金融機関口座へ、定額給付金の振込を開始します。 受給申請から給付までの予定 1:3月16日号広報とともに、手続きに関する「お知らせチラシ」を全戸配布
します 2:3月中に、市役所から該当世帯の世帯主の方へ「定額給付金申請書(請求書)」、「返信用封筒」等を郵送します 3:申請書が届きましたら、
「定額給付金申請書(請求書)」に必要事項を記入し、1公的身分証明書(運転免許証等)のコピー 2振込先金融機関の通帳のコピーとともに、返信用封筒により
返信してください 4:定額給付金の給付は、原則、「世帯主の方の金融機関口座への振込」です 5:定額給付金の振込は、5月上旬から開始します
※3月16日号広報とともに配布する「お知らせチラシ」により、再度、ご確認ください 受給対象者 2月1日現在、伊勢崎市の1住民基本台帳に記載されている人
2外国人登録原票に登録されている人(観光等による短期 滞在者、在留資格のない不法滞在者は対象外です)1、2とも、2月1日以降に亡くなられた方、
転出なされた方を含みます 給付金額 0歳以上18歳以下の人は20000円 19歳以上64歳以下の人は12000円 65歳以上の人は20000円です。
定額給付金の話。寄付すると言う人も居るんだがその寄付する先の団体が実はサヨクまみれのゴキブリ団体でした!みたいな事で果たして寄付した金が
本当に世の中の為に使われてくれるのかどうか。と言う意味では大変不明瞭と言うのが世の中の現実と言う事で。だったら自分で使った方がいい。もしくは預貯金。
そう言えばバカな連中が「預貯金に回ったら消費に繋がらないじゃないか」とかホザいている。自己紹介乙。マジレスすると「預貯金に回したままで死亡した場合
その分の預貯金を自分で使う事は出来ない。死んだ人が幽霊になって銀行に行ってキャッシュカードを使って自分の口座から預金を降ろすなんて事が出来ますか?
出来たらすげぇな」と言う事になる。つまり「口座の持ち主が死にましたと言う事でもない限り金は使う為にあるのであって預貯金と言うのは使う予定がない金を
プールしておいていざと言う時の為に備えておくと言うタンクの様な役割でしかない」訳で。つまり「預貯金とは使う為にある物」なんですが。いずれは使う。
問題なのは「いつ使うのか」だろ?と書いておく。結局「預貯金は使わなければ損をする。使わないまま死んだらその金は自分で使えない。それともあれか?
幽霊になって預貯金を降ろしにでも行くんですか?その後幽霊になった状態でイオンのショッピングセンターにでも行って使うんですか?」と書いておく。
…別にイオンじゃなくてもいいけどな。適当に店の名前を書いただけなんで。マジで?マジで。問題なのは幽霊になってどうやって自転車や自動車に乗るのかと(笑)
そう言えば今日の川口オート11レースで森が2着だったな。ハンデ40の単独で最も重たいハンデを背負って2着にまでやって来たんだったら普通に上々だろ。
最近はどうもフライングやら落車やらであんまり順調と言うイメージも無いからな。今日の結果は上々だと思うが納得はしないでくれよ的な事で。
そしてスポンサーとなったハナイアーバン乙。一応公式サイトを見てみたんだが鳩ヶ谷の5年前ぐらいの賃貸アパートで駅から徒歩15分で6万近くとかするのな。
やっぱり都会は家賃が高けぇや!(笑)とか思ってしまった訳ですが。どうやら俺はハナイアーバンにお世話になる事は無さそうです的な事でスポンサード乙。