F905iを使ってて幸せなんですけど。って言うかF905i以降に出てきた富士通の携帯が納得いかねぇ的な事でスペックは進化しているが使用感は退化してるんで。
ま、ドコモって言うキャリアを使っている時点で電波エリアの広さだとかハイスピードの対応度合いだとかCDMA2000よりもW-CDMAの方が音質は上だから
auなんてあれ携帯電話「もどき」だろ?としか言えない様な低音質っぷりに吐き気もする様な体たらくだし2GHzと800MHzと1.7GHzと言う事でそこら辺の
周波数を上手く組み合わせて使っている上に現行のFOMAはドラゴンボールで例えるならばフリーザが変身する前の段階であってまだ変身の余地を残している訳で
HSDPAの7.2Mbpsは14.4Mbpsに上げる事も可能だしHSUPA化すれば上りも最大5.4Mbpsになるし勿論ベストエフォート通りの速度が出るとは思えないけど
それだけ高速の通信が出来ると言う事は同じ容量の動画をダウンロードするにしてもドコモユーザーが使用するパケット通信に必要な時間が短くなって
その分基地局にぶら下がっているユーザーの数が混雑しない事で処理待ちが発生しにくくなる訳で基地局に負担を掛けないと言うメリットの方が主な目的で
速度アップはむしろおまけ的な物だからベストエフォートの速度アップはむしろ基地局にぶら下がるユーザーの数を無駄に増やさないと言うメリットがあるし
まだ変身余地を残していると言う事はLTEが仮に遅れたとしても現在のFOMAでドコモはあと4年ぐらいは戦える!と言う事で整備した事は無駄にはならないし。
そう言う所も背景としては勿論あるんだけど俺が言いたいのはむしろF905iと言う良く出来た端末と言う事で細かい欠点はあれど良くやった富士通!なんで。
何がいいのかって言われたら「文字変換と2タッチでかな英数変換が可能な文章入力機能の高さ」「カメラの位置、それに付随するミルビューの能力の高さ」
「全ての操作を支える液晶画面の質の高さ」「テンキーの入力感覚と横モーションの意外な使い方と言う様なギミック、パーツの能力の高さ」「触ってて楽しい」で。
まずは文字変換なんだが。2タッチとかなトグルだったら2タッチの方が明らかに速い。それとテキパキ打てる。基本が2ステップで1文字だからな。
F906iでキーの押し感覚が固くなってしかも改行キーが右下から左下に移動した上に小文字化キーも左下に移動した事で右下が暇になって左下が忙しくなった訳で。
「左下:濁点もしくは半濁点の追加、小文字化もしくは小文字化した文字の大文字化(小文字取消)、改行」「右下:特になし」と書けばその偏りが良く分かる。
「左下:濁点もしくは半濁点の追加」「左上ソフトキー:小文字化もしくは小文字化した文字の大文字化(小文字取消)」「右下:改行」と言うF905iの方がいい。
F906iからテンキー部分に限って言えば相当な改悪が入ってしまったな〜。と言うのが俺の感想。俺は2タッチで両手親指で交互に打っているんで
「左親指:濁点もしくは半濁点の追加」「右親指:改行」と言う事でリズムが出来ている。それがF906i以降のテンキーの機能配列になると狂ってしまう。
左親指ばっかり使って右親指が暇になる。…富士通は親指シフトを世の中に送り出したメーカーだよな。それが片方の親指にばかり負担を掛けるってお前。
いやパソコンと携帯は別セクションだけどさ。なんつーか「会社の看板的な意味で納得いかねぇよなそれ」と言う事で書いておきますね風味なんで。
あとはF906iでキーの押し感覚が固くなってF-01Aでは最高な感覚になった物のF-03Aでは千早のふくらみかけのおっぱいみたいな事になってフラットじゃねぇ!
俺は完全フラットの方が押しやすいんだっつーの!的な事で普通に千早いじめをしてしまう様な感覚になってがっかりした訳なんですが。F-01Aの次に良いF905i。
そんで次が「カメラの位置、それに付随するミルビューの能力の高さ」ですか。カメラの位置は言わずもがな液晶の裏にある方が角度的な意味で撮りやすい。
なんかこの間スマークに行った時に女子高生ぐらいの女が普通にSH-03Aとか使ってた訳なんですけど良くそんなバカ高い携帯買う金があるなお前親の金か?
とか思ったけれどもやっぱり持つ時にテンキーの裏側だと指紋が普通についちゃうよね的な事でべっとりと。それに撮影する時にレンズの向きが下に下がるから
それを持ち上げる為にその分携帯を上向きにすると今度は液晶画面が首をもたげて見えにくくなっちゃうんだよね。どちらにしたって本末転倒だよね。
やっぱり角度的な意味と液晶を見ながら撮影する的な意味で液晶の裏側にあった方がいいわ。F905iのカメラの位置は割と上手い事出来てるよ〜ん的な事で。
そんでミルビューな。F906iからは外されました。搭載されているのとされていないのとではどんな風に違うのかと言われたら同じ物を被写体にしたとして
F906iの場合には「液晶に映っている被写体がなんだか色あせてみえる。明るさマイナス5、コントラストマイナス15の様な世界がその液晶には映っている」
と言う事でミルビューが搭載されているF905iの場合には自分が肉眼で見ている世界がほぼそのまま液晶の中に映ってる!と半分程度思えるぐらいな
そんな明るさとコントラストなんで。勿論元々のセンサーが小さいが故に光が入りすぎると簡単に飽和してしまうと言うのはありますがそれはセンサーの
大きさのせいであってLSIのせいではないんでそれは責任が違うだろ?的な事で例えて言うなら内閣で大臣が不祥事でどうたらこうたらみたいな事で
どうでもいいようなつまんねぇ事をサヨクが話題に出して任命責任だとか言って総理大臣止めろ的な事でいやそれお前大臣が勝手にやった事であって
大臣の行動をいちいち総理大臣が制約出来る訳でもねぇんだし子供じゃねぇんだからそこら辺の責任は大臣本人が取ればいいだけの事であってそれお前
難癖つけすぎだろバカサヨクはって言うかそれ本当に不祥事なのか?お前それ本当に不祥事なのか?まずはそこから問いたださないといけないんじゃないか?
と言う様な事でセンサーの責任なんですが光が入りすぎる日中よりもやや太陽光が静かになってきた午後4時だとか午後5時だとかの日没1時間前ぐらいの
頃合いの光が携帯のカメラの極小センサーにとっては好都合と言う事でその時間帯にカメラを使って撮影しようとすると割と俺の言う事が理解出来ると思いますが。
そして液晶画面の良さもそれに加味されてくる訳で。例えばデジタル一眼レフの液晶画面よりも普通に高精細で高画質。ドット数とかも違うからな。
それとインチ数も。そんで富士通の携帯のIPS液晶は割と高視野角だしカラーバランスも比較的目に優しいと言う事でF906iは青が強くてF-01Aは緑が強い。
F-03Aは比較的バランスこそ取れている物のスライド携帯はいつも画面がむき出しになっている訳で傷がつかない様にと言う事で画面を強化する為に
その分画質は犠牲になっている訳で特にコントラストがマイナスになって牛乳を混ぜた水を画面に垂らした様な薄曇りの画面になってしまうと言う事でダメ。
やはりそこら辺のバランスはF905iが1番整っておりますな〜とか言う事で色味が比較的正確ですねと言う事で。例えばシャープなんてすんげぇピンクなんだけど。
赤じゃないんだ、ピンクなんだ。正面からよりも正面以外から見た方が余計にピンク掛かって見えるんだよ。だから話になんねぇ的な事になってるんだよ。
いや、元々シャープはテレビもピンク掛かったカラーバランスにしちまってるからもうそれが会社の方針なんだろうな。俺はその方針に唾を吐きつける訳ですが。
さすがにデジタル一眼レフの実像式ファインダーには勝てねぇけどさ、それだと視野率100%にならねぇ訳ですが。つまりそこに映っている範囲よりも
実際にはもうちょっと外の範囲まで写るんですよ〜的な事な訳で下手したらなんか余計なおっさんが写ってました!画面の端っこに余計なおっさんが!
みたいな事にもなる訳で。それはそれで細かい範囲までを追求しようとした場合にはストレスになってイライラするよねとか思っちゃうそんなとまむさんですが。
なので液晶画面で見た場合には視野率100%になるのが当然なのでそう言った範囲で困る様な事もありませんね。ピントがあってるかあってないかを見るには
液晶画面やEVFなんかよりも実像式ファインダーの方が圧倒的に上ですがF905iの液晶に関しては普通のデジカメの液晶やEVFよりもピントの山が見えます。
F905iとF906iで液晶そのものには大きさ差はなく、せいぜいカラーバランスの違い程度な訳ですがカメラが光を使って取り込んだ絵の明るさやコントラスト。
そう言った面でミルビューを搭載したF905iの方がハッキリクッキリしている訳でそれが結局ピントの山の掴みやすさの違いへと直結しているな〜と感じる訳で。
あとは横モーションですか。携帯の液晶を縦にしたままで撮影すると液晶の真ん中付近にちょこんと申し訳ない程度に絵が映っている訳で小さすぎますが
これを横モーションで画面を横に倒すと被写体が液晶に映る範囲が広く大きくなってカメラ用語で言う所の「倍率」にかなりの違いが出てきますね。
携帯の縦長液晶の9:16の様な画面とカメラの最大解像度の4:3の比率。9:16の中に4:3があると倍率は0.5倍程度にしか見えない訳ですが横モーションで倒すと
携帯の横長液晶の16:9の様な画面とカメラの最大解像度の4:3の比率では16:9をサイドカットして4:3になるので倍率が0.9倍程度にまで大きく見えます。
これで「メイン液晶のカラーバランスの良さ」「ミルビューでの明るさ、コントラスト、ピントの山を掴める良さ」「横モーションでの倍率の良さ」の3つが
合わさって「F905iでの写真撮影は超楽しい」と言う事になってくる訳なんですね。それが「触ってて楽しい」事へと繋がっていく訳なんですね。なるほど。
ま〜あとはこれでセンサーがもっと大きくて絞りも絞れて…みたいな事も考えてしまう訳ですがこれはデジカメではなくて携帯なので一応。時々
「絞りたいわ〜。絞って四隅のボケっぷりを解消したいわ〜。F2.8の開放からもう1段絞りたいわ〜」と思う様な事もあってF2.8の開放で撮影するしかない
そんなF905iと言う事で撮影してみたらまるで片ボケの様な症状が発生する訳で。あれ?これ壊れてる?と思った訳だがいやこれは壊れてはいませんよ。
光が過剰に入ると簡単に白飛び、飽和してしまうと言う事で光の入射角。太陽光と言うのは建物の有無や方角にも影響される訳ですよね、そうそれです。
デジタル一眼レフカメラだとレンズにレンズフードをつけたりして横からの光をカットしますよね。そう言う事が出来ない携帯カメラの場合正面からの
光だけではなく自分が向けているカメラの向きとは垂直になる方向から太陽光が降り注いでくると言うのも可能性としてはありますよね。そうそれです。
それが邪魔をして画面の左半分だけがいわば「露光オーバー」になってしまいがちになるのです。携帯のカメラの極小センサーでは特にその傾向が見られます。
と言う事もありますけどね。こう言う時には例えばちくわの様なわっかがあって、片方には粘着テープで留められる仕様になっていて、それをくっつけて
横からの光を遮って、あ、あと画角的な意味で映り込まない様な大きさのわっかで無いとダメですよ?と言う様な小道具も欲しくなってきますね。
粘着テープで携帯がべとべとになるのは嫌なので。だからセロハンテープとかも割と痕が残るので嫌です。セロハンテープよりも痕が残らない粘着物質で。
なんて言う事を思ってみたりもする訳なんですが。後は細かい事を書けば「通話する際に横モーションで画面を横に倒しておくとマイクとスピーカーの位置が
人間工学的な意味で耳と口により近くなる」と言う事で。さっきも書いたスマークに行った時にSH-03Aがどうたらこうたらと言う女の話をした訳なんですが
通話を始めまして。そんで口元を良く見たらテンキーの脇に口があってマイクはテンキーの下なのでマイクの位置と口の位置が遠くなっていて声を大きくしての
通話をしなければいけなくなりましたと言う事でそこら辺がアンバランスですな〜とか思った訳なんですが。横モーションを倒す事によって耳に「液晶の上に」
あるスピーカーを近づけると「自然に」口元にテンキーの下にあるマイクが来る様になっているので小声でも大丈夫と言う事になっていたりする訳なんですが。
そして富士通独自のスーパーはっきりボイス、はっきりマイクを搭載している訳でそれらの機能も通話のしやすさに加わってくる訳なんですね。と言う事で。
アルコールで軽く拭いて綺麗にした後に横モーションで画面を倒した状態にしてF905iを顔に近づけてその時に口をF905iにつけると丁度マイクの付近が
唇の潤いで濡れておりますよ。と言う事が良く分かる訳ですが。アルコールで拭いて綺麗にしておかないと口とかつけたくないですからねぇ〜マジで。
後は「ワンセグ用にホイップアンテナがついているから自宅に居る場合には自宅のアンテナが向いている方角を思い浮かべてこんな感じかな?とか言う風に
アンテナを向ける事でより安定したワンセグ受信が出来る様になる。ホイップアンテナが無い携帯ではこうもいかない」「指紋センサーがついているので
暗証番号も一応併用はしている訳だが通常の4桁ではなく8桁の暗証番号を設定して他人には推測不可能な状態にしておいた上で長時間使わないでいると
勝手にロックが掛かってそのロックを解除する時には指紋認証で解除する様にしているので自分の手の指10本を全て登録しておいて怪我とかしていても
大丈夫な様にしておいて予め登録してある自分の指の指紋をスキャンする事でロックが解除される」みたいな便利機能もありますよ。と言う事で。
って言うか携帯電話なんて言うのは個人情報の固まりな訳ですが。どんだけ固まってるんだよ。固めるテンプル吸わせるテンプルですかと言うぐらいなんで。
一応F905iを無くしたらどうしよう的な事で「GPS機能は常にONにしておく」「ケータイお探しサービス(ドコモプレミアクラブ会員:無料)を使って
My docomoにログインしてそこから検索を掛けて検索が成功するとその付近の地図が表示されるのでそれを使って大体の場所を見当する」「指紋認証でロックが
掛かっているので誰かが拾ってもいたずら的な意味では使えない様になっている」と言う事で勿論完璧では無いんだけどある程度のブロックが出来る訳で。
この「指紋認証」と言うのは基本的には富士通だけだからねぇ…。個人情報を守るのに指紋と言うのは当たり前なんだがそれを携帯につけたと言うのが偉いわ。
なんて言う様な色々な諸々な事柄があって「F905i買って良かった〜(F906iから先の携帯電話が不甲斐ないとも言う)」と言う風に俺は思っている訳なんですが。
って言うか細かい事なんだけどF905iの充電差込み口は本体の下からなのがいいわ。F906iみたいな本体の横から差すと言うのには俺どうしても慣れないんですけど。