阪神大賞典。その前に阪神9レースと阪神10レースにも注目しておく事にする。何故かって?当日の阪神の馬場状態を見る為。と言うのが理由。
…結局中央競馬ワイド中継の中では阪神9レースを生放送では行なわずに最後の直線をVTRでと言う事になった。道中3番手4番手で直線に入るも失速するミク。
って言うか最近のミルクトーレルは使いすぎだろ。と言う事でそこら辺での疲労が積み重なったそんな状況か。いずれにしても「先行して失速したミク」そんな感じか。
そんな阪神9レースを見届けたあとに外出を掛ける。そして家電量販店に到着してBSフジで15時からの競馬中継と言う事でゲイと偽乳のウンコ競馬。
阪神10レースを生放送で見る事が出来たのでメイショウベルーガ通称ルカたんの競馬を見る事にする。阪神は急激に雨が落ちた。雨が落ちての重馬場状態。
道中中団で葦毛の馬体が泥に汚れつつあるそんなメイショウベルーガ。4コーナーに入って進出を開始して伸びてはいる物の前の男どもが捕まえきれずに
最後は3着とはアタマ差程度の惜しい4着。…後ろから行っての結果がこれか。すなわち「後ろから行った方がいい」と言う事か。なるほどな。
そんな風に感じ取った。そして15時35分。運命の発走時刻を迎える。そして12頭の枠入りが始まってテイエムプリキュアは4枠4番。枠入り収まって
最後の1頭まで入って態勢完了スタートしました!と言う事でテイエムプリキュア好スタート。他の先行馬も居たが荻野が押して押して前へと上がっていく。
道中は1馬身から2馬身ぐらいのリードを保ってペースを平均ペースに落としての後ろとは差をつける様なそんな競馬を見せるテイエムプリキュア。
そして1周目のスタンド前へと出てきてペースを落として落として先頭でゴール板を通過するテイエムプリキュア。そして2番手以降も通過していく。
ここでテイエムプリキュアが少しノメったか!?実況の馬場もそう言っていたな。10レースが岡安だったから11レースも岡安がやれば良かったのになと思うだけ。
そして2周目の2コーナーでテイエムプリキュア先頭リード10馬身!と言う事を聞いて「えっ?」とか思った。いつのまにか大きなリードを取っていた。
そんな感じで2周目から大逃げの展開へと変わったテイエムプリキュア。こんなんじゃ最後まで持つ訳がねぇ!と言う事で荻野の乗り方に不味い!と思う俺。
そして3コーナーから4コーナーで後ろの馬も一気にペースを上げての4コーナー。4コーナーでテイエムプリキュアが先頭で入るも脚の動きが悪い。
もう完全に脚が上がっている!アサクサキングスが外から交わして先頭に立つそして次々と他の馬にも追い抜かれてムチが入るも最後は失速するテイエムプリキュア。
最後は競り合いになった物の僅かにアサクサキングスか!と言う様な競馬になってのアサクサキングス重賞連勝。すっかり成績面でも回復を見せた格好となった。
なるほどな。とまむさんこのレース結果を見ての感想は?とか聞かれたらたった2つ。「次頑張ればいい。1度過ぎた時間は戻らない」まずはこれが絶対条件。
そしてもう1つ。「テイエムプリキュアスレの住人はやっぱり手帳だらけだな。あいつらがほざいた事が悉く外れて俺が言った事が悉く的中しているな」これで。
ハッキリ言おう。テイエムプリキュアスレの住人は俺に土下座して謝っておけ。間違った事をほざきまくったその代償は己の体で示せバカ野郎。
「重馬場の方があっている VS そんな訳ねぇだろ。可能な限り良馬場でやった方がいい」「長距離があっている VS あってる訳ねぇだろ。短距離の方がいい。
日経新春杯は荻野が上手く乗ったのとテイエムプリキュアが根性をフルに発揮してなんとか持っただけ。ベストな距離は1400から1600程度」
「雨降ってくれ VS 雨降るな」「天皇賞へ! VS 秋の天皇賞ですか?(笑)」「スクリーンヒーローやオウケンブルースリが怖い VS 馬ではなく人。大久保が恐怖」
と言う事で。
テイエムプリキュアスレ住人はやはり池沼の集まりだな。確定した。って言うか以前から確定はしていたんだがハッキリとした形で示されたのが
今回の阪神大賞典か。と言う様な格好になった。テイエムプリキュアスレ住人の妄言が妄言であるとハッキリ示されたのが今回の阪神大賞典だったな。俺優勝。
さて今回の見解。ハッキリ言ってレース前から「俺が」危惧していた事が大当たりした。それだけの事。距離が長すぎる。重馬場になる事が怖い。そう言う事で。
今回のレースの流れとしては荻野は悪くない。理由?「幾ら3流とは言え調教師」と「デビューしてまだそんなに日も経ってない若手ジョッキー」で
果たしてどっちの方が立場が上かな?と言う事になる。武豊クラスだったら出走予定を変えさせる事も出来るだろうが荻野にそれだけの権力はどこにもない。
レース中の雰囲気としてはさすがに最後の直線ではフラフラになっていたが道中の逃げっぷりには一生懸命走ってるそんなそぶりが見えている。
一生懸命走りすぎるが故に距離が持たないと言うのもあるだろうな。道中遊んでいるぐらいの方が逆に長距離はあっている。…やはり短距離の方が向いているな。
この時期にレースに出すのであればダービー卿チャレンジトロフィーや大阪杯の方が良かったな。そう言う事で距離が長すぎた。そしてレース選択がクソだった。
結局の所「馬は悪くない。悪いのはチンカス3流ヘッポコオッペケペー五十嵐(笑)調教師(?)とそんなクズにテイエムプリキュアを預けてるチンカス竹園」
と言う事になる。「馬は悪くない。悪いのは人」「こんな全くあってない条件に出したら大敗するのが普通だろ」「勝ち馬の上がり3ハロンも38秒台」
「メイショウベルーガの競馬を見ていても分かる通り今日の阪神の芝では明らかに後ろから行った方が牝馬のテイエムプリキュアにとっては良かった訳で
そこら辺の作戦の指示に関してはどう考えたってチンカス五十嵐からの指示だろ。目茶苦茶な競馬でも荻野の立場を考えればやるしかない。荻野は悪くない」が結論。
そしてそんな結論を振りかざして
「次だ次。次に万全の状況で競馬を迎える為にまずは今回の激しい疲れをきちんと取って次に備える事を命令する」となる。